【不摂生な人必見】デトックス に効果的な8つの食材
GIGAMEN / 2014年9月15日 7時0分
日々忙しく働く現代人。それは時に、あるいは常日頃から自分自身の体のことさえも気に留めていられないほどかも知れません。不規則な食事や生活サイクルは、決して健康には良くなく、それどころか毒素を溜め込んでいく一方です。
今回はそんなあなたに知ってほしい、デットクスに役立つ自然育ちの8つの食材とその効果をご紹介します。
1.アーティチョーク
あまり聞きなれないこちらは、ヨーロッパなどではなじみ深い食材のひとつで、栄養素に関して日本で替わるものがあるとすれば、アスパラガスが代表されます。これらに含まれるイヌリンという栄養素は、腸内環境を正常に整えるプレバイオティクスの形成を促進するのにおおいに役立ちます。
イヌリンにはまた、肝臓の解毒作用や内臓全体の健康状態を改善する働きがあることでも知られているそう。お酒好きな方にもオススメです。
2.芽キャベツ
芽キャベツは、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーなど他のアブラナ科野菜のなかでも食物繊維の含有割合はトップクラス。
繊維が排泄に役立つことは広く知られていますが、便秘を防ぐということはすなわち腸、腎臓、および肝臓の健康を促進し、また定期的に摂取することで体に規則的な排便リズムを与えるでしょう。
3.オレンジ
酸化防止剤として知られるビタミンC量が高く、さらには肝臓の解毒に必須であるグルタチオンの生成をサポートすることで、肝機能の向上も狙えます。
4.卵
たまごって、実は二日酔いからスムーズに抜け出せる食品であることをご存じでしたか?システインというアセトアルデヒドの分解に重要な存在であるアミノ酸が、体内に残ったアルコールの代謝を促してくれます。
5.さつまいも
通常、サツマイモから高濃度で検出されるビタミンB群は、デトックスのプロセスに役立つキーポイントとなります。ほかにもさつまいもには繊維、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸など多くの栄養素が含まれており、正常な消や細胞機能、さらに代謝の促進に大いに役立ちます。
6.レンズ豆
レンズ豆だけでなく豆類全般に言えることですが、これらには大量の亜鉛が含まれています。臓器の正常な代謝過程、また免疫の強化、消化など、体に関わる様々な生化学的プロセスにおいて重要なはたらきをする亜鉛は、積極的に摂りたいものです。
7.オーツ麦
よくオートミールやシリアルバーなどに使用されているオーツ麦。食べ物の吸収速度を遅くし、水溶性の食物繊維が豊富で、朝食にはもってこい。
効果はというと、腸機能の改善に役立ち、肝臓でつくられた胆汁の排泄に影響を及ぼすそうで、専門家いわく、「腸内で再吸収される胆汁の量を減少させることによって、健康に有害な物質を排出し、さらには消化と排泄のプロセスにおいても効果を発揮する」のだとか。シリアルバーなら忙しい人にもオススメです。
8.ヨーグルト
言わずと知れた健康食材、ヨーグルト。特にギリシャヨーグルトは、血糖値の安定にもつながるヨーグルト界のボス的存在。普通のヨーグルトでも、腸内環境を整え肝臓にも働きかけ正常な状態に保ってくれます。
いかがでしたか?普段の生活習慣や飲食の内容に疑問をもち、不摂生さを案じているのならデトックスは最適の健康法といえるでしょう。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
いつもと違う「オナラの臭い」がしたら要注意…お酒好きの人が意識するべき"腸が求めている意外な栄養素"
プレジデントオンライン / 2025年1月22日 17時15分
-
12キロ痩せた保健師が食べている「コストコのダイエット食材」ベスト10!2位は塩サバ
女子SPA! / 2025年1月8日 8時46分
-
「年末年始に食べすぎたけど、太りたくない」大人たちへ。“最強の腸内デトックス法3選”を科学的根拠に基づき解説
女子SPA! / 2025年1月4日 8時47分
-
脱・正月太り…健康な大腸内で作り出される「天然の痩せ薬」の正体【医師が解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月3日 14時0分
-
【そば】八割、十割…何が違う 意外と知らない“割合” 実はダイエットにも効果的だった
オトナンサー / 2024年12月31日 8時10分
ランキング
-
1Wi-Fiのホームルーターに審査はある?審査内容と対策を紹介
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月21日 9時0分
-
2焼肉未払い43450円→SNSで「お客様、お支払い忘れています」と呼びかけ 結末は…「人間捨てたもんじゃない」「平和な解決」
まいどなニュース / 2025年1月23日 11時45分
-
3「ハイネックが似合わない人」の3大特徴。それでも似合わせる“意外と簡単な方法”は
女子SPA! / 2025年1月23日 8時47分
-
4中居問題の根底にフジのキャスティング至上主義 「大物を引っ張り出せるのが偉い」という時代錯誤
東洋経済オンライン / 2025年1月23日 12時0分
-
5引っ越しシーズンで現場は混乱…「内見できない物件」問題に2つの要因
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月23日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください