1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ファッション

素敵に見せるのではなく「見える」|人気スタイリスト・樋口かほりさんの「コーディネート理論」

GISELe / 2021年7月3日 21時0分

KAORI’S STYLE WORD

見せるのではなく「見える」。そんなさりげないワザが効いたスタイリングで、毎号反響を呼ぶスタイリスト・樋口かほりさん。過去に手がけたスタイリングをもとに、そのファッションセオリーをあらためて解剖。リアリティのあるスタイルを生み出すうえで大切にしている「言葉」をワードローブづくりのヒントに。
※クレジット表記のないものは、すべて樋口さん私物です。


BACK ATTITUDE
「デニムは前より後ろ」

ヒップやパッチなど、服の中でもとくにデニムは後ろが絵になる服。右の写真はヒールまで赤いサンダルにしたり、ヘアにリボンを飾ったり。顔が見えないぶん、「何が好きな人か」を感じさせる後ろ姿を意識的に表現しました(樋口さん)


RED
赤は「とっておく」

いつもはベーシックな色を好む人が、ある日突然赤をさらっとまとう姿には、ドキッとさせられるものがある。だから私の中では、赤=いざというときの色。シンプルなデザインを選ぶなど、無理のない取り入れ方が大事だと思います(樋口さん)


POWER OF WHITE
白はある意味「派手な色」だから

清潔感や知性のある白は、同時に緊張感のある色。白シャツなど正統派なものだとその印象はさらに高まる。ALL白ならなおさら。Tシャツやあえてストラップつきのパンツなど、なるべく「隙がある白」を選んでいます(樋口さん)

TUCK - IN
あなどるべからず「タックIN」

撮影中、何かしっくりこないと思ったら、新たに足すよりもすでにあるものを「ひねる」ような発想で解決することが多いです。タックINもその1つ。ハイウエストパンツやベルトに頼らずにスタイルUPが見込めます(樋口さん)


☑さらにスタイリスト樋口さんによる
「8つのセオリー」をGISELe WEBで公開中!
スタイリスト・樋口かほりさんの「スタイリングテクニック」8つのセオリー

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください