イスラム国に加わったマレーシア人の男性2人による動画が非難を浴びる
Global News Asia / 2015年3月7日 17時0分
2015年3月6日、マレーシアのメディアによると、フェイスブックに投稿された一本の動画がマレーシア国内で強い非難を浴びている。
イスラム国に加わった25歳と20歳のマレーシア人の男性2人によるもので、シリアで人の首が切られた現場を前にしてポーズをとるというものだ。動画は現在すでに削除済みだが、マレーシア国内では次のような怒りの声が上がっている。
「人が殺された現場で嬉しそうにポーズをとっている。いったいどのナビー(イスラム教において預言を行う人物)がそんなことを教えたのか」
「悪ふざけの範疇を遥かに超えている。完全に狂っている。彼らはもう二度と元の世界に戻ることはできないだろう」
「彼らはもうマレーシアに入れるべきではない。マレーシアにとっての脅威になる」
また、イスラム国に対しては次のような声があがっている。
「イスラム国はどのようにして彼らをあのような残虐な行為に駆り立てているのか。ドラッグか、洗脳か、それとも貧困のためにイスラム国の兵士として戦うしかなかったのか」
「もしこのままイスラム国が次から次へと外国から兵士を受け入れていったら、いったいいつになったらこの戦いは終わりを迎えるのか」
【翻訳/編集 : 小林ていじ】
この記事に関連するニュース
-
トランプ氏、ガザ住民の恒久的移住を支持 イスラエル首相と会談
ロイター / 2025年2月5日 8時56分
-
イスラム教徒と都会からやってきたアーティスト。惹かれ合う二人の女性をタイ人男性監督が撮った理由
CREA WEB / 2025年1月28日 11時0分
-
欧州にバチカン市国より「小さな国」設立の可能性 アルバニア首相が「新国」設立を国連総会で発表
東洋経済オンライン / 2025年1月19日 14時0分
-
国連幻想を解析する(下)明石康氏への非難
Japan In-depth / 2025年1月15日 11時0分
-
ウクライナ軍が北朝鮮軍兵士2人を捕虜・尋問中 「訓練に行くと思っていた」捕虜の証言
東洋経済オンライン / 2025年1月12日 15時0分
ランキング
-
1トランプ氏が鑑賞していた「花火」も中国製だった 最大の輸出先はアメリカなのに…“追加関税発動”で中国・花火の街からも不安の声
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 16時46分
-
2「南モンゴルのマンデラ」緊急搬送「注視を」楊海英氏、中国の軟禁下もノーベル平和賞候補
産経ニュース / 2025年2月5日 14時30分
-
3ロシア、トランプ氏の発言歓迎 ウクライナのNATO加盟巡り
ロイター / 2025年2月5日 19時27分
-
4トランプ氏の放水命令で数十億リットルの水が無駄に 専門家
AFPBB News / 2025年2月5日 12時32分
-
5米CIA、全職員対象に早期退職募集=関係筋
ロイター / 2025年2月5日 13時45分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください