【ラオス】公立校で第2外国語として日本語の授業がスタート
Global News Asia / 2015年9月17日 17時0分
2015年9月17日、ラオスの首都ビエンチャンの公立校で、第2外国語としての日本語が正式にカリキュラムに取り入れられた。去る11日にはその1回目の授業が行われた。
日本語の授業が始まったのは、観光名所でもある凱旋門(パトゥーサイ)の目の前にあるビエンチャン・セカンダリー・スクールで、日本では中学、高校にあたる。
タイではすでに第2外国語教育のカリキュラムとして、日本語は多くの高校で取り入れられ、受講生徒も多い。そうした現状を見た教育関係者らによって、ラオスでも日本語教育を取り入れるべきとして、一年前から準備が進められて来た。
長年に渡って同校の敷地内で、日本語の講座を開いている「てっちゃんネット・トレーニング・センター」が、日本語カリキュラムの策定など協力を要請され、教員の養成も手がけた。
また、教科書は国際協力基金の支援で発行され、タイでも使われているものを、同センターが協会の許可のもとでラオス語に翻訳した。
初年度は同センターが全面サポートした上で、1年生1クラスから始め、ラオス国立大学日本語学科も協力する予定。
今回の取組みは、国内教育関係者も注目しており、今後、日本語教育を導入する学校は間違いなく増えるだろうと予想されている。
協力:てっちゃんネット・トレーニングセンター
【執筆 : そむちゃい吉田】
この記事に関連するニュース
-
“授業料の無償化”で都立高校の志望者が激減…一方、在籍者過去最高の「通信制高校」は令和のスタンダードになりえるか?
集英社オンライン / 2025年2月1日 8時0分
-
世界から貼られた「日本人は英語力が“低い”」のレッテル…中国の小学6年生は、日本の中学3年生レベル 歴然とする他国との圧倒的な差
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月23日 13時15分
-
日本式教育導入のエジプト公立学校の放課後授業ですららネットの海外向け算数/数学ICT教材を活用
PR TIMES / 2025年1月21日 14時15分
-
JENESYS派遣プログラムにおいて日本の大学生・大学院生がラオスを訪問します
PR TIMES / 2025年1月20日 15時15分
-
農村のラオス少女が売春を迫られる理由、人身売買の闇とは 日本法で処罰も渡航増加か【東南アジア少女買春の罪(下)】
47NEWS / 2025年1月12日 9時0分
ランキング
-
1トランプ氏が鑑賞していた「花火」も中国製だった 最大の輸出先はアメリカなのに…“追加関税発動”で中国・花火の街からも不安の声
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 16時46分
-
2「南モンゴルのマンデラ」緊急搬送「注視を」楊海英氏、中国の軟禁下もノーベル平和賞候補
産経ニュース / 2025年2月5日 14時30分
-
3ロシア、トランプ氏の発言歓迎 ウクライナのNATO加盟巡り
ロイター / 2025年2月5日 19時27分
-
4トランプ氏の「ガザ所有」は国際法違反の可能性…ジュネーブ条約で強制移住を禁止
読売新聞 / 2025年2月5日 20時48分
-
5トランプ氏の放水命令で数十億リットルの水が無駄に 専門家
AFPBB News / 2025年2月5日 12時32分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください