【香港】香港の世界地図で南シナ海はどう描かれているのか?
Global News Asia / 2015年12月14日 11時0分
2015年12月14日、以前、ドイツや台湾の世界地図を紹介したが、今回は香港の世界地図を検証してみたい。
この世界地図は、「通用図書」 社の地図で、香港の大手オンライン書店「スーパーブックシティ(超閲網)」 でも購入できるので一般的な地図と見ていいだろう。香港の大型書店で380円ほどで入手した。
香港は、1997年に中国へ返還されているため地図も中国本土ルールになっており本土発行の世界地図とほぼ同じに描かれている。
地図を広げてアセアンを眺めてみると、ベトナムやマレーシア、フィリピンなどが接する南シナ海には、中国地図と同様に中国が一方的に主張する「十段線」が描かれている。南沙諸島(地図上は南海諸島)には(中)と書かれており、自国領をアピール。当然ながら台湾は中国本土と同じ色で塗り潰されており、尖閣諸島は釣魚島の名称で(中)と、ここでも領有権を主張している。
香港は、中国での正式名称である「香港特別行政区」となっている。
通用図書の世界地図の全体的な傾向としては、海岸線が不明瞭で、半島や島の形状が大雑把だ。北海道や四国もかなり適当に描かれている。
さて、その日本周辺を検証してみると、日本海の呼称は単独表記。北方領土は日本領土として塗られている。竹島は記載なし。北朝鮮は朝鮮、韓国は韓国と表記するなどこれらは中国本土と同じだ。
本土の地図との違いを北方領土で見つけることができる。国境線や色分け上は日本領としているが、島名の隣にロシア占領と実効支配されていることが書き添えられている。たとえば、択捉島(ロ占)と表記されている。
さらによく観察すると南シナ海の十段線の太さは、本土の地図よりも若干細い印象を受けるなど、この地図における南シナ海や南沙諸島のアピールは中国本土ほどゴリ押し感はなく、中国ルールには従っているが、アセアン諸国との関係を考慮してか控えめなアピールに留めているのかもしれない。
【執筆 : 我妻伊都】
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
だから習近平政権は海洋進出に執着している…「東シナ海も南シナ海もインド洋も欲しい」中国の本当の野望
プレジデントオンライン / 2025年2月5日 8時15分
-
北海道の森林を取得している国の第1位が「サモア」?「タックスヘイブン」だからこそ起こる意外なコト
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月31日 9時0分
-
アメリカ・中国・ロシア…「領土」は大国垂涎の的か?ウォッチャーが解説
RKB毎日放送 / 2025年1月28日 14時40分
-
トランプさん、グリーンランドは地図ほど大きくないんです
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月9日 12時0分
-
中国人が尖閣諸島に押し寄せても防げない…日本固有の領土が3カ国に脅かされている根本原因
プレジデントオンライン / 2025年1月7日 16時15分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください