【タイ】第10回エコプロダクツ国際展、2016年6月バンコク開催ーアジア生産性機構(APO)
Global News Asia / 2015年12月28日 13時0分
2016年6月8日~11日にバンコク・インターナショナル・トレード&エキシビション・センター(BITEC)で開催する「第10回エコプロダクツ国際展(EPIF)」の記者会見が12月14日に行われた。
EPIFは、3日間の展示会を通じ、素材・資源、産業インフラ・サービス、運輸・公共、自動車・住宅、消費財・小売り、生活必需品・ヘルスケア、金融サービス、エレクトロニクス・情報通信、自治体・団体等、あらゆる分野におけるエコプロダクツ、エコテクノロジー、エコサービスが紹介される予定。
また、併催イベントとして国際会議、新製品プレゼンテーション、主催国政府高官展示ブースツアー、エコキッズ環境教育プログラム、ビジネスマッチングなどが予定されている。
会見の中で、EPIF準備委員会の梁瀬行雄委員長(オリックス・名誉顧問)は、アセアン経済共同体(AEC)の発足を間近に迎え、また、タイが11年ぶりにEPIFホスト国であること、そして日本とタイの長年の友好関係を背景に、今回のEPIFは開催地、開催時期、そして関係する人々のいずれにおいても最適な組み合わせであることを強調した。
アジア生産性機構(APO)は、1961年の設立以来、工業・農業・サービス業の各分野で、加盟国の生産性向上を通じた、アジア太平洋地域の社会経済の発展に寄与する事業を行なっている。環境保全については、1992年の国連リオ地球サミットを契機とし、1994年から日本政府の特別拠出金を得て、生産性向上と環境保全の両立、調和を目的としたGP(緑の生産性 – Green Productivity)事業を立ち上げた。
エコプロダクツ国際展(EPIF)は、APOのGP事業の一環として、2004年からアジア太平洋地域のさまざまな都市で開催。アジアの循環型社会の形成、環境製品・サービスの普及と環境事業の振興をめざすものとして、展示会を通して、アジア各国の消費者の啓発とアジア企業の製品・サービスの環境配慮型への積極的な転換を求めるとともに、環境配慮型製品、サービス、技術の広い普及を支援する。加盟各国の消費者の啓発と、日本を含むアジア各国の企業の環境技術、製品、サービスの普及および産業交流の一環として、過去9回にわたりEPIFを開催している。
【編集 : AO】
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
中国、東南アジアに米向け製品工場続々、高関税回避狙う…「迂回」認定されれば各国にも課税の可能性
読売新聞 / 2025年2月3日 7時58分
-
"GX・DX・OXで目指すカーボンニュートラル" 最新技術・製品が集結
PR TIMES / 2025年1月21日 11時15分
-
TNSの取り組みを国際社会保障協会などがVISION ZEROとして認定
PR TIMES / 2025年1月20日 23時40分
-
日本オートマチックマシン、ビジネスエンジニアリングのIoT技術を組み込んだ全自動端子圧着機を提供開始
PR TIMES / 2025年1月14日 14時45分
-
大阪・関西万博 シグネチャーイベント「世界遊び・学びサミット」2025年8月6日(水)~10日(日)に開催
@Press / 2025年1月10日 12時0分
ランキング
-
1パナマ運河庁、米の「通航料無料」発表否定 戦時船舶では対話も
ロイター / 2025年2月6日 14時48分
-
2「ガザはパレスチナ人のもの」 ドイツ外相、トランプ氏発言受け声明
AFPBB News / 2025年2月6日 12時18分
-
3「実現を疑問視」「交渉開始の合図」 トランプ氏のガザ住民「域外移住」発言の衝撃
産経ニュース / 2025年2月6日 8時58分
-
4女子スポーツからトランス女性を排除 トランプ氏が大統領令、IOCにも働きかけを指示
産経ニュース / 2025年2月6日 10時5分
-
5警視庁、訪日外国人向け売春組織を摘発
AFPBB News / 2025年2月6日 10時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください