【ラオス】インド料理店も増えているビエンチャン
Global News Asia / 2016年3月6日 17時0分
2016年3月6日、ラオスは隣国のタイほどではないが、首都ビエンチャンだと国際色が豊かだと感じるほど、多くの外国人が歩いている姿を目にする。旅行者もいるし、貧しい国のため外国からの援助も少なくなく、政府関係やNGO支援のために滞在する外国人もいる。
ビエンチャンの中心地はフランス料理を始めとした欧米の料理店が多いが、最近はインド料理店も増えてきた。簡素な食堂のような雰囲気の店もあれば、ちゃんとした店構えのレストランもある。インド人もしくは近隣の国の人が経営しているので、味は案外おいしいものであった。
また、在住インド人の中にはロティを販売する屋台を引いている者もいる。インドでロティというとパンのようなものになるが、ラオスやタイなどではクレープに近いもので、そのままやバナナを入れたものにチョコレートもしくは練乳をかけて食べるスイーツになる。メコン河沿いの通りに出ているロティ屋台はナイトマーケットの開業時間に合わせて営業しているようで、連日外国人客が並んでいる様子が見られる。
【執筆 : 高田胤臣】
この記事に関連するニュース
-
古都で世界遺産のルアンパバーンへの外国人観光客が大幅増加(ラオス)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年2月5日 0時25分
-
タイ政府、中国と結ぶ高速鉄道の30年開通を発表 当初より9年遅れ
ロイター / 2025年1月29日 15時36分
-
JENESYS派遣プログラムにおいて日本の大学生・大学院生がラオスを訪問します
PR TIMES / 2025年1月20日 15時15分
-
農村のラオス少女が売春を迫られる理由、人身売買の闇とは 日本法で処罰も渡航増加か【東南アジア少女買春の罪(下)】
47NEWS / 2025年1月12日 9時0分
-
なぜ日本人の小児性愛者はラオスに向かうのか 「10歳児」集めた部屋の異常【東南アジア少女買春の罪(上)】
47NEWS / 2025年1月11日 9時0分
ランキング
-
1「南モンゴルのマンデラ」緊急搬送「注視を」楊海英氏、中国の軟禁下もノーベル平和賞候補
産経ニュース / 2025年2月5日 14時30分
-
2トランプ氏が鑑賞していた「花火」も中国製だった 最大の輸出先はアメリカなのに…“追加関税発動”で中国・花火の街からも不安の声
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 16時46分
-
3米CIA、全職員対象に早期退職募集=関係筋
ロイター / 2025年2月5日 13時45分
-
4ロシア、トランプ氏の発言歓迎 ウクライナのNATO加盟巡り
ロイター / 2025年2月5日 19時27分
-
5トランプ氏の放水命令で数十億リットルの水が無駄に 専門家
AFPBB News / 2025年2月5日 12時32分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください