【フィリピン】ミンダナオ平和樹立へ向けて 「平和の文化と紛争」研修を実施 ーNPO法人アイキャン
Global News Asia / 2016年5月31日 9時42分
2016年5月24 ー26日、認定 NPO 法人アイキャンは、紛争状態のフィリピン・ミンダナオ島で、MILFメンバー(モロ・イスラム解放戦線)19人に「平和の文化と紛争」研修を行った。
フィリピン南部の島、ミンダナオ島では、政府軍と MILF(モロ・イスラム解放戦線)との間で、40 年以上に渡って武力衝突が続いている。2014年、両者は「包括和平合意」により停戦状態となり、アキノ政権の任期中にム スリム自治区が成立する予定だったが、交渉が難航し、政権交代後のドゥテルテ政権下での自治区の成立を目指している。
MILF幹部は、武装闘争一日も早く終結させ、自治区の成立を期待しているが、状況が不透明なため、アイキャンの平和研修に参加した。 今回の研修は、「紛争」「暴力」「平和」とは、どのような状態なのかを考えるプログラムとして実施。「紛争や暴力」から「平和な」状態にするための具体的なアプローチを学んだ。
研修後、MILFメンバーは「我々は、バンサモロ政府が現アキノ政権の任期中に成立しないことで、各個人の不満がたまり、暴力的な状態に戻らないか懸念している。今回の研修で学んだことを活用して、現在のミンダナオ島の構造を分析して、個人・関係性のレベルで平和な状態を維持していけるよう、各地域で実践していく」と述べた。
フィリピンは、都市部と地方との経済格差が大きく、1日2ドル以下で暮らす貧困層が全体の40%だが、今後大きな経済成長が期待される国で、日本との外交関係も良好。このところ、日本食レストランの進出も加速しており、6月7日には、社会貢献活動でも高く評価されている お好み焼き「千房」が、コンラッドホテル内に店舗をオープンさせる。
【編集 : 高橋大地】
この記事に関連するニュース
-
「2国家解決」で歴史に名を残したい、2人の思惑が合致するとき...サウジの「外交Xデー」はあるのか?
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月16日 15時52分
-
バイデン氏、超富裕層による「寡頭政治」を警告 退任演説
AFPBB News / 2025年1月16日 13時33分
-
米国務長官、トランプ次期政権に引き継ぐガザ戦後計画を発表
ロイター / 2025年1月15日 3時38分
-
アサド政権崩壊後の混迷シリアを待つ「3つのシナリオ」を検証する
ニューズウィーク日本版 / 2024年12月24日 19時24分
-
アングル:中東・ウクライナ・USスチール、バイデン氏残り1カ月の「宿題」
ロイター / 2024年12月23日 15時44分
ランキング
-
1「内憂外患」の中国経済…不動産や消費など低迷、対米輸出の低下も予想「トランプ政権が最大のリスク」
読売新聞 / 2025年1月20日 6時55分
-
2海外記者が見た「日本の中居報道」に潜む異常さ サルを追いかけるのにはヘリコプター使うのに
東洋経済オンライン / 2025年1月20日 8時0分
-
3もはや電車関係なく嫌だ、車内「迷惑ランキング」 マスクしない人増え「インフル大流行」に危機感
東洋経済オンライン / 2025年1月20日 6時30分
-
4"もう1つの旧ビッグモーター"が歩む哀れな末路 事業再生ばかりに注力、補償手続きは二の次
東洋経済オンライン / 2025年1月20日 7時30分
-
5「つぶれる百貨店」「生き残る百貨店」の明確な違い インバウンド需要の恩恵があるのはごく少数
東洋経済オンライン / 2025年1月20日 8時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください