1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. アジア

【ミャンマー】仏教の説法を流すスピーカーのケーブルを抜いた観光客に有罪判決

Global News Asia / 2016年10月16日 9時0分

警察に取り囲まれ裁判所へ向かう逮捕されたオランダ人観光客

 2016年10月6日、ミャンマー第2の都市マンダレーで、夜中に大音量で仏教の説法を流していたスピーカーのケーブルを引き抜いたとして、9月23日に身柄を拘束されていたオランダ人観光客クラース・ホイテマさん(30)に対し、ミャンマー裁判所は「宗教侮辱罪」の罪で懲役3か月の有罪判決を下した。ホイテマさんの弁護士によると上訴する予定はないとのこと。

 裁判所でホイテマさんは「宿泊したホテルでひどく疲れているのに、スピーカーの音で眠れず、子供がふざけて音楽を流しているのだと思いました。また夜中にも拘らず大音量であることに腹を立て、その建物に入って音を小さくするように言いましたが、その場にいる人達は私の言葉を理解せず、私はケーブルを引っこ抜きました。私が入った施設は宗教的な外観ではなく、宗教施設だとは思いませんでした」と述べた。

ホイテマさんのこの行為に怒った人々は、彼が宿泊するホテルに詰めかけて激しく抗議した。警察に通報したウ・チ・サンは「あまりに大騒ぎになったので警察に連絡しましたが、彼を拘束させるつもりはなかった」と述べた。ホイテマさんは「自分が入った建物が宗教施設だとも、流していたのが仏教の説法だとも思わなかった」と弁解し、重ねて謝罪したが、今回の判決により刑務所に送られることになった。

 「宗教侮辱罪」は明確な基準もなく、最大2年の懲役刑になることもあるので、3か月の判決は軽いものと言える。町では「ミャンマーに来たからにはミャンマーの宗教を重んじ、尊重すべきだ」との声もあるが、「中国人による木の伐採は無罪になるのに、今回は有罪なのか」の声や、「夜中に流す説法の音はそもそも大きすぎる」「自分たちもうるさいと感じることもある」などホイテマさんへの同情の声も少なくない。

 ホイテマさんの逮捕されたマンダレー市はミャンマー最後の王朝として、仏教文化が華やかに栄えた都市であり、仏教信仰の中心として700を超えるパゴダや僧院、有名な寺院が数多く存在する。 

【執筆 : 竹永ケイシロ】

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください