【タイ】前国王崩御から4カ月の王宮広場前
Global News Asia / 2017年2月11日 9時0分
2017年2月10日、前国王が崩御された2016年10月13日にから、ちょうど4カ月が経とうとしている現在、弔問者が殺到した王宮広場前(国王が眠る王宮)は、どうなっているのか。
前国王の葬儀は崩御からちょうど1年後の今年10月に執り行われることになっている。現在、タイの仏教などに則った段取りで葬儀を行うための準備が着々と進んでいる。前国王の棺を載せる山車や高さ50メートルを超えるとされる祭壇などが作られている最中だ。
国民生活は一般的な部分では以前と同じ状態に戻っているが、敬愛された前国王に最後の別れをしようというタイ国民が今でも全土から訪れており、王宮前にある広場は柵で封鎖され、弔問者の受け付けと整列を行っている。周囲は道路封鎖のため、さらに地方からチャーターでやって来た観光バスなどで今も大渋滞になっており、また喪服姿の人々で溢れかえっている。
ただ、すでに崩御から4カ月が経っていることから、王宮と王宮広場周辺は非平穏だ。近隣の観光スポット、国立博物館やワットポー、安宿街のカオサン通りなども通常通りで、観光客が訪れてもなんら不自由はない。
気をつけたいのは服装だ。タイ政府は一般国民や外国人観光客に対し喪に服すように強制はしていない。服装もタイ国内の常識から逸脱していなければどんな色を着ても問題はない。しかし、王宮周辺は国民の気持ちがここに向いていることもあり、不要なトラブルを避けるためにあまり派手な格好は好ましくない。そういった点だけ配慮すれば、王宮周辺を始め、タイへの観光は大丈夫。
【執筆 : 高田胤臣】
この記事に関連するニュース
-
閉店発表「心斎橋OPA」ジリ貧→衰退の本質理由 外国人にも日本人にも響かない施設になったワケ
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時40分
-
金正恩の恐怖政治が生み出した「廃墟ホテル」の無残な姿
デイリーNKジャパン / 2025年2月1日 5時11分
-
復元中の「首里城」を見るため沖縄へ行ってきた! “実際の工事の様子”を見ることができる貴重な体験が興味深い
ニコニコニュース / 2025年1月17日 11時0分
-
普通の葬儀にしておくべきでした…年金月14万円で慎ましく暮らした79歳母が急逝。53歳息子が「人気だから」と選んだ〈家族葬でのお別れ〉をいまだに悔やむワケ【FPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月16日 8時15分
-
タイに移住、食堂を営む日本人のリアル。スタッフの“横領”が発覚して人間不信に陥っても「タイが好きだから」
日刊SPA! / 2025年1月10日 15時52分
ランキング
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください