【タイ】日野自動車・給水車の引き渡し式、マハーサラカーム県でー在タイ日本大使館
Global News Asia / 2017年3月28日 9時0分
2017年3月27日、在タイ日本大使館は「マハーサラカーム県ドンヤイ区行政機構給水車整備計画」の費用、236万バーツ(約760万円)を支援した。
マハーサラカーム県ドンヤイ区行政機構内で、引渡し式が行われ、マハーサラカーム県のプーシット・ソムジット副知事、ドンヤイ区行政機構のウィナイ・ナースーンション次官、Hino Motor Sales (Thailand) Ltd.中村伸社長、在タイ日本大使館から佐渡島志郎大使ほか、多くの関係者が出席した。
ドンヤイ区は、農業(稲作)を主産業とするタイ東北部のマハーサラカーム県に位置しており、人口5,047人(16村、1,022世帯)、面積28.3km²の地域。乾燥した天候と水供給不足のために、近年では甚大な渇水被害を受け、住民の生活に大きな支障が出ていた。
同区行政機構は、2013年にバンコク市から寄贈を受けた中古のゴミ収集車を改造した給水車を利用し、住民への給水や森林火災の消火活動を行ってきたが、車両の劣化が激しく、給水活動が制限されたり、火災現場に急行することが出来なかった。
【編集 : KL】
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
駐タイ大使が感染、クラスター発生とみられるナイトクラブ訪れた後判明
読売新聞 / 2021年4月7日 22時39分
-
島根県松江市における大規模火災に関する被災中小企業・小規模事業者対策について
PR TIMES / 2021年4月5日 19時15分
-
ロヒンギャ難民キャンプ火災、家族の再会支援や心のケアを実施【プレスリリース】
PR TIMES / 2021年3月29日 17時15分
-
Refill Japan給水スポット大賞2020 受賞団体決定!
PR TIMES / 2021年3月27日 11時45分
-
海底から蘇った老艦「わかば」の離島救出大作戦 水不足のSOSに「樽」大量輸送
乗りものニュース / 2021年3月19日 6時20分
ランキング
-
1【独自】米に訴える韓国「我々の立場わかってほしい」…「対中包囲」参加要求され
読売新聞 / 2021年4月11日 8時49分
-
2《米中新冷戦》第1ラウンドは米国の“作戦勝ち” バイデン政権はなぜ対中強硬路線に舵を切ったか
文春オンライン / 2021年4月11日 6時0分
-
3選挙で大敗した韓国与党、政権交代につながるのか?
Record China / 2021年4月11日 9時30分
-
4ミャンマー治安部隊が迫撃砲で攻撃、包囲された抗議デモの82人死亡
読売新聞 / 2021年4月11日 0時56分
-
5【米中新冷戦の地政学】中国指導部で習近平への懸念が出始めた今、菅首相が示すべき“強硬姿勢” 台湾、ウイグル、香港…
文春オンライン / 2021年4月11日 6時0分