【ミャンマー】ヤンゴン証取でオンライントレード開始 活性化の切り札なるか
Global News Asia / 2017年12月29日 9時15分
2017年12月27日、日本の支援で開設されたヤンゴン証券取引所で、ミャンマー初のオンライントレードが始まった。ミャンマーにある6社の証券会社のうち、準備が整った4社が開始。28日にはマスコミ向け説明会が行われた。投資家の利便性を高めることで、低迷する取引の活性化を狙う。
ヤンゴン証取は、2016年3月に取引を開始し、現在ファースト・ミャンマー・インベストメント(FMI)など4社が上場している。これまでは、証券会社の店頭か電話でしか注文ができなかった。証券各社は支店を持たず、ヤンゴンの本店にしか注文ができる場所がないこともあり、投資家の利便性の向上を求める声があった。また、ミャンマーでは証券口座を持つ投資家が3万人とまだまだ株式投資が一般的ではなく、オンライントレード導入で投資家のすそ野を広げることを狙う。
証券各社が注力するのは、スマートフォンなどで利用するモバイルアプリだ。28日の説明会で説明したある証券レディは「モバイルアプリなら、いつでも株価が確認できて便利よ」と強調する。証取関係者は「マンダレーなど遠隔地の投資家も、オンライントレードならいつでも注文できる。また、アプリで若年層の投資家を取り込めるのでは」と話している。
ヤンゴン証取は、株の売買をする投資家が少ないことなどから株価が低迷。代表的株価指数のMYAMPIXは28日終値で464.80と、3月の取引開始時に比べ半値以下の水準で推移している。
【執筆 : 北角裕樹】
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
デイトレーダーとは短期決済型投資スタイル!成功するデイトレーダーになる秘訣
楽天お金の総合案内 美人のマネ活 / 2021年1月20日 16時0分
-
【DMM 株】米国株式の取扱銘柄を追加いたします
PR TIMES / 2021年1月14日 19時15分
-
【証券会社×DX】日本初のAI投資プラットフォーム「QUOREA」が証券会社の課題解決にフォーカスした「QUOREA法人プラン」の提供を開始
PR TIMES / 2021年1月8日 11時15分
-
NY証取、中国通信3社の上場廃止手続き中止する意向
ロイター / 2021年1月5日 19時21分
-
中国証券当局、NY証取の上場廃止は「政治的」 影響は小さく
ロイター / 2021年1月4日 10時56分
ランキング
-
1バイデン政権の対中政策で「戦略的忍耐」復活か オバマ政権時代の外交失策を象徴 識者「政権の本音が出た可能性」
夕刊フジ / 2021年1月27日 17時21分
-
2「また日本が先だった」バイデン政権の電話の順番に韓国メディア落胆=韓国ネット「順番より内容が大事」
Record China / 2021年1月27日 22時20分
-
3「習氏は言行不一致」豪が指摘 小国いじめを戒める発言で
AFPBB News / 2021年1月27日 22時36分
-
4北朝鮮が経済難と極寒の中で党大会、過酷すぎる待遇で参加者は激ヤセ?=韓国ネット「ぞっとする」
Record China / 2021年1月27日 19時20分
-
5定額給付金の予定ない、最終的には生活保護ある=菅首相
ロイター / 2021年1月27日 11時23分