【ラオス】サイボウズ社など日本企業がIT化で協業へ
Global News Asia / 2018年4月28日 9時15分
連携協定を締結した3者代表(左から)Dr. Somphone KANTHAVONG(ラオス国立大学)、磯島 大氏(Lao-Japan Gateway LLP)、酒本 健太郎氏(サイボウズ株式会社)写真提供:Lao-Japan Gateway LLP
2018年4月3日ラオジャパンゲートウェイ有限事業責任組合(東京都板橋区)は、サイボウズ株式会社とラオス国立大学と協業でラオスにおけるIT化事業への連携協定を締結。また、あわせてサイボウズ社によるCybozu Asia Partnership Programを活用したKinnoteのラオス国内販売を開始すると発表した。
ラオス国内ではこれまで、企業や省庁、金融機関ごとに単独でのIT化が進められて来た。しかし、経済成長とともにICT活用の機運が高まっている。その中、今年1月に開催されたラオITエキスポ2018で、郵便通信省が、同国を2030年までにデジタル社会にするという政府方針を発表。同時に一人当たりのGDP8,000ドルの水準にするという成長目標も掲げていた。
連携協定の締結式に参加した3者を代表して、ラオス国立大学工学部情報工学科学科長Dr. Somphone KANTHAVONG、Lao-Japan Gateway LLP 共同代表 磯島 大氏、サイボウズ株式会社グローバル事業本部APAC地域担当Vice President 酒本 健太郎氏は「今回の連携協定締結によって、大学でのICT教育プログラムへのkintoneの活用や、ラオスのICT人材育成、kintoneを活用してラオスの企業や組織が効率化、生産性の向上をはかるための研究活動を推進する」としている。
また、Lao-Japan Gateway LLP 共同代表 磯島 大氏は、「日本の優れた業務用クラウドアプリケーションサービスが利用できることに対しては、ラオスの大手通信会社や政府系機関などからすでに多くの問い合わせが来ており、ラオスにおけるクラウド型業務システムの成功事例を早期に作っていく計画だ」という。
【編集 : そむちゃい吉田】
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ソフトウェア管理クラウド「LOCKED」、業務改善クラウドサービス「kintone(キントーン)」とAPI連携機能の提供を開始
PR TIMES / 2021年3月3日 9時45分
-
千葉県市川市 市民からの各種オンライン申請にkintoneとフォームブリッジを採用
PR TIMES / 2021年3月2日 16時15分
-
サイボウズGaroonとkintoneを簡単連携!Garoonプラグイン無償版をリリース
PR TIMES / 2021年2月26日 12時15分
-
JBCC、金融業向けクラウド営業支援パックを提供 サイボウズ社のkintoneで金融機関のテレワーク環境での営業推進をサポート
DreamNews / 2021年2月15日 11時0分
-
キャップドゥ、「マネーフォワード ケッサイ for kintone」を開発。販売はマネーフォワードケッサイ株式会社から2021年3月1日より開始
PR TIMES / 2021年2月12日 18時15分
ランキング
-
1「日本の韓国製品冷遇がピークに!」韓国メディアが日本の教育現場に不満、ネットも「日本人は損している」
Record China / 2021年3月5日 7時20分
-
2露報道官、北方領土の産経社説を批判
産経ニュース / 2021年3月4日 22時44分
-
3『無職転生』巡り中国で大炎上 中国版”ポリコレ棒”が横行する背景
NEWSポストセブン / 2021年3月5日 16時5分
-
4NZ沖でM8.1 太平洋広域に津波警報、日本にも到達か
AFPBB News / 2021年3月5日 7時15分
-
5【海外発!Breaking News】ボタン電池誤飲で食道に穴、1歳女児死亡で「危険性を知って」と母(米)
TechinsightJapan / 2021年3月4日 21時0分