タイの代理出産問題、仲介業者は1年前にインターポールと日本大使館に警告していた!
Global News Asia / 2014年8月15日 9時34分
2014年8月14日、日本人男性による複数の代理母に関する問題で、仲介したいわゆるブローカー業者ニューライフが、昨年のうちにその日本人男性の異常な要求に不信感を抱き、国際刑事警察機構(インターポール)へ警鐘を送っていたことが、タイのメディアで報じられた。
ニューライフは、アメリカを拠点に、タイの他、インド、ポーランド、南アフリカ、メキシコに支部を持つ。
ニューライフは本来、慈善事業として不妊に悩む夫婦などへ代理母の紹介や精子や卵子の凍結保存などを行なっている。代表を務めるメリアム・ククナシュウィリ女史は、この日本人男性から、1年に10人もの子どもが欲しいという希望を聞き、不信感を抱いていた。
日本人男性はその時、多くの凍結精子を保存していると話していたという。彼は、1年に10人の子どもを望んだ。そして、その後、6人の子どもをもうけたが、さらに多くの子どもを望んでいた。
ニューライフのメリアム・ククナシュウィリ女史は、日本人男性の意向を聞き入れつつ、念のため、人身売買の懸念を払拭するために国際刑事警察機構(インターポール)へ警告を送り、照会を求めた。タイの英字紙では、2013年8月3日付けの書類を確認している。
しかし、国際刑事警察機構(インターポール)からの反応は全くなかった。
また同時に、BBC、CNNなどのマスコミと在タイ日本大使館へも警告を送ったという。
ニューライフは、日本人男性と代理母の仲介役のみをしていたと強調し、実際の施術は、タイ人医師によって行なわれたと主張している。
ニューライフのメリアム・ククナシュウィリ女史は、この医師にも直接電話して、日本人男性には疑わしい点が多いことを警告していた。
しかし、医師はそれを聞き入れず、日本人男性の希望通りに施術を続けたという。
タイでは、代理母を禁止する法律はないものの、医師会では、商業的な行為をしないことを申し合わせていた。タイの保健省はこの医師を刑事告発することを決めている。
【翻訳/編集 : そむちゃい吉田】
この記事に関連するニュース
-
まるで無法地帯?韓国の米国大使館前で「過激デモ」も現場逮捕者はゼロ
Record China / 2019年12月3日 17時50分
-
NECがインターポールと提携 世界でサイバー犯罪の捜査を強化
ITmedia NEWS / 2019年11月25日 15時32分
-
NEC、インターポールとサイバーセキュリティ対策で提携
マイナビニュース / 2019年11月25日 12時42分
-
『AID』で生まれた女性の葛藤「人生は母のついたウソの上に成り立っていた」
週刊女性PRIME / 2019年11月23日 14時0分
-
強力な暗号技術の普及は犯罪者摘発の障害、インターポールが声明発表へ
ロイター / 2019年11月18日 11時53分
ランキング
-
1外国人投資家の“韓国売り”で「資本逃避」が本格化! 惨状に“現実逃避状態”の文政権…英紙バッサリ「ここ半世紀で最悪」
夕刊フジ / 2019年12月9日 17時6分
-
2NZ火山噴火、さらなる生存者いない見通し 8人が依然不明
AFPBB News / 2019年12月10日 3時58分
-
3NZ火山噴火、死者発生の経緯解明へ 警察が捜査開始
AFPBB News / 2019年12月10日 18時44分
-
4「金正恩資金」のネコババがバレた幹部たちが辿る悲惨な末路
デイリーNKジャパン / 2019年12月10日 5時55分
-
5パキスタンはなぜJ-10C戦闘機を買わないのか―中国メディア
Record China / 2019年12月9日 23時20分