1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. アジア

フィリピンのバランガイ選挙 ある立候補者に密着取材・ミンダナオ島オサミス発

Global News Asia / 2023年11月5日 19時30分

キナガイバランガイホールの立候補者のポスター、人口2000人。近年人口が増えている町です

 2023年10月30日 フィリピン全土のバランガイ選挙がありました。市長選挙、バランガイ選挙とも3年ごとに行われます。選挙運動期間は10月19日から28日までの10日間。

 バランガイとは最小行政単位を意味するフィリピノ語で、フィリピン全土に約4万2千のバランガイが存在します。ここミンダナオ島オサミス・クラリンには29のバランガイが有ります。クラリンの人口39,356人。平均年齢40歳で、男女比、女性が60%、男性が40%で女性の方が多いです。

 今回はクラリンの中に有る、人口2000人のバランガイKinangayとMialenを訪問してきました。両バランガイとも近年人口増加が著しい町です。各バランガイホールには立候補者のポスターが張られ、町のいたる所ころ、さらにはポスターが張られたトライシクルが何台も走っていました。

 立候補者のキャラバン隊による車列が街々を走っていきます。我が家の前も音楽をかけながらオートバイ、トライシクル、飾り付けられた車が何台も通って行きました。また各バランガイホールでは立候補者による選挙演説も行われ選挙熱が上がっていきます。

 私はMialenのある立候補者の話しを聞く機会を得ました。

Q:貴方はどんなお仕事をされているのですか?
A:詳しくはお話し出来ませんが政府機関で仕事をしています。
Q: 貴方の所信表明をお聞かせください。
A:いつか私にMialenの人々に奉仕する機会が与えられたら、公平を通じて貧困をなくすことでMialenの人々に貢献したいです。
貧困の主な原因の 1つは不平等です。教育を通じて貧困を撲滅する。飢えと渇きをなくすことで貧困をなくす。平和による貧困緩和。そして安定収入は貧困を解決します。
---------
 そう、フィリピン・クラリンでも貧困、貧富の差は大きな問題であり、庶民の最大の関心事なのです。オサミスエリアの最低日給は405ペソ、月収で10,500ペソ、日本円で約31,000円にも満たないのです。物価が日本の10分の1程度とは言え人々の暮らしは豊かとはいえません。娯楽も無く1日9時間、1週間6日間の勤務です。どのお店も6時には閉店し、日曜日は一斉に閉店。仕事帰りや家族でショッピングともいかないのです。

 新築の分譲住宅や車などは夢物語。家電製品やオートバイですら長期のローンを使い購入しています。毎日の食事も家族の様子を見ていますが本当に質素なものです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください