バンコク現地コーディネイターに聞いた=謎の多い日本人男性の代理出産問題
Global News Asia / 2014年9月4日 22時50分
2014年9月4日、日本人向けの医療コーディネイトS氏によると、今回の日本人男性の代理出産問題は、謎だらけだという。
元々、インドで盛んだった代理出産が、同性婚や非婚カップルの人たちが利用出来なくなりタイに流れてきた。そうしたことから、不妊治療以外の利用者がタイに多い。
普通の代理出産の場合、受精卵が着床した後、 出産する病院に父親と母親の名前を登録する。日本国籍を取得する場合は、事前に在タイ日本大使館に届けを出す。日本人男性の代理母は、独身者でないと父親の欄が、代理母の夫になってしまうため、出産経験があっても、独身であることが必須要件になる。
出生証明書に父親の氏名が記載してあれば問題は無く、家庭裁判所にふつう行くことはないが、乳児と一緒に帰国後に特別養子縁組などの作業も必要。
また、パスポートを作成するには、数カ月かかるため、日本に帰国するための渡航書を使うのが一般的だという。
日本の法律上DNA鑑定書が必要になるケースは無く、今回の総合アドバイスをしていた人は、日本の事情や代理出産について理解の浅い人だったのではと思われる。
(S氏は、タイで日本人向けに医療コーディネイトをおこなうプロフェッショナル)
【編集 : 朝日音然】
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「シニア世代の再婚」が引き起こす"意外な大問題" 「本人の自由だけど…」意外な「大問題」とは?
東洋経済オンライン / 2025年1月11日 8時25分
-
4人の婚外子、高校生との交際疑惑…菊川怜が5年間に3人出産でも「苛酷すぎた結婚生活」を終えられたワケ/2024人気記事top5
女子SPA! / 2025年1月3日 15時45分
-
〈選択的夫婦別姓〉嫁ぎ先でのお酌、配膳、セクハラに打ちひしがれた女性が「すべての元凶は望まない改姓にある」と考えるワケ
集英社オンライン / 2024年12月28日 13時0分
-
【賛否】黒島結菜「事実婚で出産」が話題に…「未婚の母」「選択的シングルマザー」に法的なメリットはあるのか
オトナンサー / 2024年12月27日 9時10分
-
「不幸嘆いた」40代無職独身が4児の父になるまで 「45歳で交際0日婚」「54歳で第4子」激動の10年
東洋経済オンライン / 2024年12月22日 7時40分
ランキング
-
1《「臓器売られる覚悟」「薬を盛られ意識が朦朧…」》タイ国境付近で“消える”日本人女性たち「森林で裸足のまま保護」
NEWSポストセブン / 2025年1月13日 7時15分
-
2捕虜の北朝鮮兵、ロシア派遣は「訓練のためと思っていた」…実際は訓練1週間で実戦投入
読売新聞 / 2025年1月12日 23時0分
-
3「原爆後の広島のよう」 ロス山火事で米キャスター
共同通信 / 2025年1月12日 20時40分
-
4ゼレンスキー氏、条件付きで北朝鮮兵の返還可能性を表明 ウクライナに残留希望の捕虜も
産経ニュース / 2025年1月13日 7時6分
-
5マララさん、タリバンを非難 母国で女子教育の重要性訴え
共同通信 / 2025年1月12日 20時27分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください