1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

【シェイカー不要】3ステップで混ぜるだけ!元バーテンダーが教える「おうちカクテルレシピ」2種【ノンアル対応】

THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年6月2日 12時15分

写真

(※写真はイメージです/PIXTA)

本連載では、アルチューバーの部屋氏の著書『3ステップで混ぜるだけ! おうちカクテル入門』(KADOKAWA)より一部を抜粋し、手軽に美味しく楽しめるカクテルレシピを紹介します。今回取り上げるのは、「さくらんぼと梅酒のカクテル」と「はっさくとジンのカクテル」の2つ。どちらもノンアルコールにも対応しているので、幅広い方が楽しめるレシピです。

※レシピの分量は好みに合わせて変えても結構です。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁じられています。

さくらんぼと梅酒のカクテル(図表1・2)

<材料(1杯分)>

さくらんぼ…10個

青じそ…3枚

梅酒…30mL

レモン汁…5mL

ソーダ…90mL

クラッシュアイス…適量

さくらんぼ(飾り用)…2個

青じそ(飾り用)…1枚

※ノンアルの場合は、梅酒をノンアルコール梅酒60mL、ソーダ60mLにする。他の材料と分量は同じ。

<作り方>

STEP1 さくらんぼは軸と種を取り青じそを加えてグラスに入れすりこぎでつぶす

STEP2 ソーダとクラッシュアイス以外の材料を加えて5回ほど軽く混ぜる

STEP3 クラッシュアイスとソーダを順に加えてバースプーンで突きながら混ぜる

《飾り》 さくらんぼと青じそを差し込む

■いろいろアレンジできる甘酸っぱい一杯

さくらんぼと青じそのモヒートをイメージして作りました。ベースは梅酒です。さくらんぼと青じそをつぶして、梅酒を注ぐことで、それらのエキスをなじませています。アレンジで青じそをバジルやミントに代えてもおもしろいです。レモン汁で酸味を加えていますが、ライムやすだちに代えるのもいいですね。アレンジで、梅酒を桜リキュールやローズリキュールにするのもおすすめです。

はっさくとジンのカクテル(図表3・4)

<材料(1杯分)>

はっさく…1個

砂糖…小さじ1

ジン…20mL

ソーダ…40mL

氷…適量

タイム(飾り用)…1枝

※ノンアルの場合は、ジンを除き、ノンアルコールジンがあれば5mL加え、砂糖を小さじ1と1/2、ソーダを50mLにする。他の材料と分量は同じ。

<作り方>

STEP1 はっさくを搾り器で搾り果汁をグラスに注ぐ

STEP2 ソーダと氷以外の材料を加え軽く混ぜる

STEP3 ソーダを注ぎ入れ氷を静かに加える

《飾り》 タイムを差し込む

■新緑の季節のすがすがしさをグラスに

はっさくには大人っぽい苦味があります。それを引き出してくれるお酒がジン。ソーダを加えると味が薄くなるので、砂糖を少し加えて補強します。タイムの香りが苦手でなければ、仕上げに生のタイム1枝を差し込むといっそう香りが立ちます。

アルチューバーの部屋   バーテンダーとしての経験を活かし、閣下(妻)のためにひたすらカクテルや料理を作る動画クリエイター。YouTubeのチャンネル登録者数は32.3万人(2024年5月時点)。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください