1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

専業主婦が老後に苦労するのは“自業自得”ですか?…年金月11万円でつつましく生きる69歳女性の「静かな怒り」【FPの助言】

THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年5月23日 11時15分

写真

(※写真はイメージです/PIXTA)

現代の日本において、年金収入だけで暮らすことは簡単ではありません。そのため、再雇用やパート・アルバイトなどで「年金+α」の収入を確保することが大切です。夫を亡くして経済的な不安を抱いている専業主婦Aさんの事例から、老後の収入を確保するための方法と心構えをみていきましょう。石川亜希子AFPが解説します。

月11万円で暮らすAさんの「静かな怒り」

Aさん(69歳)は、5年前に夫を亡くし、都内の持ち家にひとりで住んでいます。月々の収入は国民年金と遺族年金をあわせて月に11万円ほど。 ※総務省「令和5年度家計調査報告書」によると、65歳以上の単身高齢者世帯の平均収入(年金など)は12万6,095円。

夫が遺してくれた家で、夫との思い出を大切にしながらつつましく暮らしていたAさん。しかし、修繕や家電の買い替えなど突発的な支出には貯金を切り崩すこともあり、ひとりでいることの寂しさに加えて、経済的な不安も感じていました。

「いつまで元気でいられるかわからないけれど、子どもたちには迷惑をかけたくないし、できれば貯金にも手をつけたくない……」

なんとか今からでも収入を増やす方法はないかと思いながらSNSをみていたところ、専業主婦に対して「夫がいなくなって生活に苦労するのは自業自得」といった投稿を目にしました。

たしかに働いていなかったのだから、経済的に苦労するのは仕方がないかもしれない。でも、夫とは支え合って幸せな家庭を築いてきたのに、なぜこんな見ず知らずの人にこれまでの自分の人生を否定されるようなことを言われなければいけないのか、Aさんは静かな怒りに震え、SNSを見ることも止めてしまいました。

元会社員の友人に気づかされた“ごく当たり前”のこと

久しぶりに会った友人のBさんにそんな話をしたところ、

「あら、昔は『何で働いているの?』『子どもがかわいそう』って散々言われたものよ。もちろん仕事をしていることに誇りを持ってはいたけれど、傷つくこともたくさんあったわ」

Aさんたちの世代では珍しく定年まで勤めあげた女性のBさんは、こともなげに言います。

「あっ……」そうでした、昔は「夫は外で働き、妻は家庭を守る」という価値観が一般的だったのです。

「でも、あなたはいつも私を励ましてくれた。あなただって専業主婦でいることを誇りに思うべきよ。知らない人が言うことなんて気にしない、気にしない」

長年の友人であるBさんの言葉は、Aさんに深く響きました。大切な友人が自分のことを認めてくれている。そう思うと、SNSのくだらない批判を気にしていた自分がばかばかしくなってきました。

Aさんの「経済的な不安」を解消するための具体策

まずは生活を整える

モヤモヤが晴れたAさんでしたが、それでも「経済的な不安」は残ります。

「毎月の収入をもう少し増やしたいんだけど……私にもなにかできることはあるのかしら?」

金融機関で働き、ファイナンシャルプランナーの資格ももっているBさんは次のようにアドバイスします。

Bさん「そうね、働くのもいいけれど、その前にまずは身のまわりを整理整頓したらどう? ひとり暮らしなんだから、開けてもいない“いただきものの食器”なんていらないでしょう。ものを減らすと生活が整うし、いまの時代はフリマアプリよ! お小遣い稼ぎにもなるし、まずは身軽にならないと」

ア、アプリ!? 聞いたことはあるけれど……Aさんは、年を重ねても新しいことを知っているBさんに驚くばかりです。そしてBさんいわく、家をスッキリさせたあとは「自分にあった仕事をみつけること」が大切だといいます。

専業主婦でも「稼ぐ手段」はたくさんある

Bさんがアドバイスしてくれた仕事は3種類でした。

①家事代行、介護スタッフ

今までの主婦としてのスキルを活かせる仕事です。Aさんは社交的な性格なので、人とのコミュニケーションが必要という意味でも向いているとBさんは言ってくれました。

②マンションなどの管理人、清掃業

朝早くから午前中までなど、時間の融通が効く場合も多く、体力的な負担も大きくありません。

③スキルを生かした在宅ワーク

書道の腕前には自信があるAさん。友人は「代筆を請け負う」という仕事があることも教えてくれました。企業から直接請け負う方法もありますし、時給は下がってしまいますが、地域のシルバー人材センターに登録し、そこから請け負うことも可能です。また、シルバー人材センターなら、ほかにもさまざまな仕事を請け負うことができますし、会員同士の交流もあります。

自分のペースで働くこと、夢中になれる趣味を楽しむこと、友人とおしゃべりすること……人生を楽しむヒントはあちこちに転がっています。“顔のみえない誰かの意見”は気にせず、自分にあった豊かな老後を探しましょう。

石川 亜希子 AFP

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください