1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

今すぐやめれば確実に「お金持ちマインド」に近づける!…実は危険な5つの“貧乏マインド”

THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年5月30日 11時0分

今すぐやめれば確実に「お金持ちマインド」に近づける!…実は危険な5つの“貧乏マインド”

(※写真はイメージです/PIXTA)

貧乏な人は「貧乏マインド」になっている……。ワライフナビゲーター&作家、億女メーカーの森瀬繁智(モゲ)氏は、著書『キミは、幸せな「お金持ち」になる方法を知らないだけなんだ』のなかで、このように述べています。一体、「貧乏マインド」とは、どんなマインドなのか、詳しく見ていきましょう。

貧乏マインドをチェックする

“貧乏”とは「入ってくるお金と出ていくお金が同じ」か、「出ていく方が多い」状態なので、入ってくるお金が多くなれば貧乏は治ります。

でも、“貧乏性”は貧乏が習慣化して体に染みついたものなので、なかなか治りません。 その証拠に、どれだけ稼いでもケチな人ってあなたの周りにもいるのではないでしょうか。

お金持ちになりたいのであれば、まずは貧乏性から脱却する必要があります。 そこで、まずはあなたの「貧乏マインド」をチェックしてみましょう。

(1)ATM に並ぶ回数が、月2回以上ある (2)財布の中にレシートやポイントカードが溢れている (3)必要としていないのに「SALE」の言葉につられて買ってしまう (4)「お金が欲しい」と言っているのに、お金の勉強をしていない (5)お金に困っている人とばかり付き合っている

あなたはいくつ、当てはまりましたか? この5つの項目には共通点があって、それはこの行動をする度に、貧乏マインドが知らない間にドンドン植え付けられているのです。

それぞれ、解説するとこうなります。

(1)ATM に並ぶ回数が、月2回以上ある → ATM に行くときって、お金がないときですよね。ということは、ATM に行くほど、自分にお金がないということを植え付けられているということです。

(2)財布の中にレシートやポイントカードが溢れている →財布にそういうものがパンパンに詰まっている限りお金が入らないので、お金に縁がなくなり、貧乏マインドが強化されてしまいます。

(3)必要としていないのに「SALE」の言葉につられて買ってしまう →これは「将来もお金がない、将来も貧乏」という気持ちが前提にあるので、買えば買うほどお金がなくなるし、貧乏マインドも強くなります。

(4)「お金が欲しい」と言っているのに、お金の勉強をしていない →「勉強しても、自分はお金持ちになれない」と思っている証拠。貧乏なのが当たり前になってしまいます。

(5)お金に困っている人とばかり付き合っている →周りが「来月の支払いどうしよう」とか「お金がない」としょっちゅう言っていたら、どんどん貧乏マインドに洗脳されてしまいます。

貧乏マインドから抜け出す5つの項目

ではどうすれば、貧乏マインドから抜け出し、貧乏性が無くなるのか。 それは、5つの項目の逆をやればいいんです。実際にはこんな感じです。

◎ATMに行くのは、月に1回以下にする ◎財布はいつもキレイにして、スッキリさせる ◎不必要なSALE品は買わない ◎お金の勉強をする ◎友達関係を見直す

一度に全部、やろうとする必要はありません。できるところから一つずつ、やればいいのです。一つでもやれば、その分だけ確実にお金持ちマインドに近づけますよ!

【チェック】 ・5つの悪習慣をやめてみよう

森瀬 繁智 ワライフナビゲーター&作家、億女メーカー

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください