1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

ブータン農業に大改革…。“外国投資全面解禁”で「生産量大幅増」へ

THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年5月23日 16時15分

写真

(※写真はイメージです/PIXTA)

ブータン国内最初の民間新聞として発足した『Bhutan Times』Web版より、現地メディアでしか手に入らない貴重なローカルニュースを翻訳・編集してお伝えする。

ブータンにおけるビジネスチャンス

ブータンは、食料安全保障を確保するだけでなく、持続可能な農業の世界的リーダーになることを目指し、農業部門の近代化と強化に向けた大胆な取り組みを進めている。この壮大なビジョンは、先日、首都ティンプーで開催された第1回ブータン農業食品貿易投資フォーラム(BATIF)で発表された。

このフォーラムは、ブータン政府、国連食糧農業機関(FAO)、および様々なステークホルダーが協力して開催したもので、世界中から政策立案者、起業家、投資家が集まり、ブータン初の環境保全型農業食品部門におけるビジネスチャンスを探った。プログラムは5日間にわたり、ビジネスセッション、展示会、食品フェア、レシピコンテスト、現地視察などが行われた。

ツェリン・トブゲ首相とヨンテン・プンツォ農業大臣は、ブータンの目標達成に向けたイノベーション、技術導入、持続可能な実践の重要性を強調した。

トブゲ首相は、ブータンの農業が直面している課題について次のように述べた。「険しい地形、気候変動、人間と野生動物の対立、労働力不足、土地の分断などが農業の課題となっている。しかし、チャンスも同様にある」(トブゲ首相)。

彼はまた、特に有機リンゴ生産などの分野における計り知れない成長の可能性を強調した。

プンツォ農業大臣は、近代的で効率的かつ市場志向の農業食糧システムを実現するためには、集団的な努力と協力が必要であると話した。

ブータン農業における「新たな投資と生産拡大の見通し」

フォーラムの主な成果として、ブータンとFAOの間で新たな国別プログラム枠組み(CPF)が発表された。この戦略文書は、ブータンの農業、畜産、食糧システム、環境に関するイニシアティブを支援するための協力的な取り組みの概要を示している。CPFでは、持続可能な農業食糧システムの変革、食糧安全保障と気候変動に対応した農業、持続可能な天然資源管理、エビデンスに基づく計画立案の4つの優先分野を設定した。

さらに、ブータンにおける農業食品システムの変革は、雇用、収入、ビジネスへの参画を創出することで、社会経済に大きな影響を与えると期待されている。また、炭素排出量の15%を削減することで、国際社会にも積極的な役割を果たすことになる。

今回のフォーラムで最も重要な発表は、ブータン政府が農業部門への外国直接投資(FDI)を100%認めることを決定したことだろう。この動きは、柑橘類、キヌア、ニジマス、黒コショウ、有機アスパラガス、イチゴの6つの主要商品への投資を呼び込むことを目的としている。以前は、農業分野への直接投資は74%だった。ブータン政府は、投資の拡大がこれらの農産物の生産量の大幅な増加につながり、何千ものブータンの零細農家が恩恵を受けることを期待している。

農業マーケティング・協同組合省のツェリン・ワンモ副局長は、農業部門への投資を促進するため、ブータンにおける農業食品システムへの投資機会の活用について、これらのイニシアティブを通じて詳しく説明した。政府も、農業に適した土地を特定し、農民や民間投資家が利用できるように区画整理を行っている。

ブータンは特に、以下の生産および加工分野での主要な拡大計画を特定した。

投資ケース1:柑橘類

ブータンは半世紀以上にわたって柑橘類の栽培に携わってきた。柑橘類の生産は約2,023ヘクタールを目標としており、これにより多くの農家が恩恵を受け、合計で1056人のフルタイム従業員の雇用が創出される見込みである。特に、サムドラップ・ジョンカール、ダガナ、サムツェ、トンサ、ペマガツェル、ツェムガン地域においてである。加工はプンツォリン、サムドラップ・ジョンカール、ゲレフを通じて行われる。

投資ケース2:キヌア

対象となる地域は、サムツェ、ダガナ、サムドラップ・ジョンカール、ツェムガン、トンサ、トラシャンツェ、ワンデュ・ポダンである。

これら地域への生産プロジェクトは、4年間で約1,618ヘクタールのキヌア導入計画を想定しており、20年間の投資額は生産に1億3,760万米ドル(約21億5,207万円)、加工に1,680万米ドル(約2億6,277万円)で、4,000世帯以上が恩恵を受け、さらに893人のフルタイム雇用が創出される。

投資ケース3:ニジマス

ブータンでは水産業が急拡大しており、特に新興の冷水養殖業に注目が集まっている。特に、パロ、ティンプー、チュカといった地域に豊富な淡水があり、生産に好条件が揃っている。そこでBATIFは、53人のフルタイム労働者を採用し、雇用機会を創出することを目標としている。

投資ケース4:黒胡椒生産の導入と促進

BATIFでは、国内での黒胡椒栽培の経験が限られていることが強調された。そのため、サムツェ、チュカ、サルパン、サムドラップ・ジョンカール、ダガナ地域における20年間のフォーラム投資は、925万米ドル(約14億4,673万円)で、これにより3,000世帯以上が恩恵を受け、900人以上が直接雇用されることが見込まれる。

投資ケース5:露地栽培における有機アスパラガスの拡大

パロとティンプーは農業に適した気候条件があり、数年前から最高品質のアスパラガスの栽培で知られている。このため、約404.69ヘクタール以上がアスパラガスの栽培対象となり、4年間で2,000世帯以上が恩恵を受けた。

その結果、20年間の総投資額が484万米ドル(約7億5,704万円)になり、206人のフルタイム雇用が提供される見込みだ。

投資ケース6:保護条件下での有機イチゴの導入

BFTAによると、イチゴの生産は高いリターンが期待できる潜在的な投資分野のひとつと考えられており、ティンプーとパロがその対象地域となっている。さらに、タイ、シンガポール、バングラデシュといった潜在的な市場への輸出も視野に入れており、投資額は276万米ドル(約4億3,164万円)である。特に、対象となる500軒の農家と130人の直接雇用者にとっては大きな利益となる。

課題は「農家の不足」

トブゲ首相は「ブータンには土壌はあるが、農家が不足していることが重大な課題だ。若者が農業に戻って高品質の生産を行うことが重要である」と述べた。また、トブゲ首相はこれらの投資により、新鮮な有機野菜を生産する教育を受けた農家が多く生まれると強調した。

ブータンは世界で4番目に水資源が豊富な国として知られている。このため、水の供給や気候制御システムの改善には適切なエネルギーが利用できる。その結果、生産と運営のコストは低減し、効率的な取り組みが可能になる見込みだ。

現在、ブータンは農業生産における十分な経験を有しており、都市の人々も生産や加工のための農業ビジネスに積極的に関心を示している。そのため、多くの農村地域は輸出に結びついている。

フォーラムでは、新しいイニシアティブ「One Country One Priority Product (OCOP)」も発表された。このプログラムの下、ブータンはキヌアを優先製品として特定した。またOCOPでは、小規模農家の発展を支援しながら、飢餓、食料不安、栄養不良の解消を目指している。

ブータンの投資計画は7,600万米ドル(約118億9,236万円)で、その影響は1万4,513世帯に及ぶ。全体的に、IRRは32%になる。

国の強い決意

ブータンの農業生産システムは自給自足的なものが多いが、近年は半商業的な農法や気候変動に対応した農法の増加など、緩やかな移行が見られる。大半の農家は、化学合成資材の使用を制限した自然農法や有機農法を採用している。高付加価値で少量の農産物の生産は、ニッチな市場でのより良い機会、より良い収益、長期的な持続可能性を実現している。

今回のフォーラムでは政策の発表に加えて、ブータン独自の農産品を展示する展示会や食品フェアも開催された。このフェアは、地元の企業が潜在的な投資家や購入者とつながるプラットフォームを提供した。

積極的な計画、革新的なアプローチ、そして持続可能性への取り組みにより、ブータンは世界の農産食品分野のリーダーになろうとしている。BATIF 2024の成功は、農業景観を変革し、農民と国民に明るい未来を保障するという国の強い決意を示している。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください