1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

日経平均株価は今月末「38,500円付近」に注目 「上昇トレンド継続か、下落トレンドに転換か」の分岐点【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフマーケットストラテジスト】

THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年5月27日 12時0分

写真

(※写真はイメージです/PIXTA)

チーフマーケットストラテジスト・市川雅浩氏(三井住友DSアセットマネジメント株式会社)が解説します。

●日経平均は3月に41,000円台をつけるもその後調整気味、そこで一目均衡表でトレンドを確認。

●一目均衡表で日経平均は下落トレンドには至っていないものの、上昇トレンドは弱まっている状況。

●今月末38,500円付近がトレンドの分岐点に、ただ今月のトレンドが6月再転換の展開もありうる。

日経平均は3月に41,000円台をつけるもその後調整気味、そこで一目均衡表でトレンドを確認

日経平均株価は3月22日の取引時間中(以下同じ)に41,087円75銭の高値をつけた後、調整色が強まり、4月19日には36,733円06銭まで下落しました。その後は徐々に持ち直していますが、直近で39,000円台の定着に苦戦しており、上値の重い展開が続いています。そこで今回のレポートでは、テクニカル分析を使って、日経平均の目先の値動きを探っていきます。

一般に、テクニカル分析で使用されるチャートは、「トレンド系」と「オシレーター系」に分類されます。トレンド系チャートは相場のトレンド判断に適し、オシレーター系チャートは相場の過熱感の判断に適しているとされます。今回は、前述の通り3月に41,000円台をつけた日経平均について、上昇トレンドの持続性を確認するため、トレンド系チャートの代表格である「一目均衡表」に注目します。

一目均衡表で日経平均は下落トレンドには至っていないものの、上昇トレンドは弱まっている状況

一目均衡表は、「転換線」、「基準線」、「先行スパン1」、「先行スパン2」、「遅行線」という5つの線で構成されます。これら5つの線と日足の位置関係が重要で、例えば、①転換線が基準線を上抜けている、②遅行線が日足を上抜けている、③日足が雲(先行スパン1と先行スパン2に挟まれた領域)を上抜けている、という3つの条件がそろうと、「三役好転」という、非常に強い買いシグナル(上昇トレンド)と解釈されます。

反対に、3つともすべて下抜けとなってしまうと、「三役逆転」という、非常に強い売りシグナル(下落トレンド)と判断されます。そこで、実際に日経平均の一目均衡表をみてみると、5月24日時点では、①転換線が基準線の上に位置し、②遅行線が日足と重なっており、③日足は雲の中に位置しています(図表)。つまり、三役好転の3条件のうち、①のみを満たす状況となっていることから、上昇トレンドは弱まっていると判断されます。

今月末38,500円付近がトレンドの分岐点に、ただ今月のトレンドが6月再転換の展開もありうる

したがって、当面は日経平均が雲の下限である先行スパン2を下抜けるか否かが焦点になると思われ、その先行スパン2は、本日5月27日から月末31日まで、38,471円19銭に位置しています。そのため、仮に日経平均が今週、38,471円19銭を大きく下回って取引を終了した場合、一目均衡表で「三役逆転」の3条件が満たされ、下落トレンドに転じる可能性が高まります。

ただ、雲の下限である先行スパン1は、5月29日から31日まで38,582円17銭へ低下しており、日経平均の終値がこの水準を大きく上回れば、上昇トレンドは継続となります。このように、月末38,500円付近はトレンドの分岐点として注目されますが、6月1日から28日までは比較的雲が薄い(38,200円付近~38,900円付近)ため、今週、雲の上抜け(下抜け)度合いが小さければ、6月に再び下抜け(上抜け)という展開も想定されます。

(2024年5月27日)

※当レポートの閲覧に当たっては【ご注意】をご参照ください(見当たらない場合は関連記事『日経平均株価は今月末「38,500円付近」に注目 「上昇トレンド継続か、下落トレンドに転換か」の分岐点【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフマーケットストラテジスト】』を参照)。

市川 雅浩

三井住友DSアセットマネジメント株式会社

チーフマーケットストラテジスト

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください