1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

暑い…そろそろうなぎが食べたい! 「ふるさと納税」で人気のうなぎ産地ランキング

THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年6月20日 11時15分

暑い…そろそろうなぎが食べたい! 「ふるさと納税」で人気のうなぎ産地ランキング

(※写真はイメージです/PIXTA)

うなぎはふるさと納税でも人気の返礼品ですが、ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」がこのほど2023年の「うなぎ」カテゴリの寄付件数をもとにした人気産地ランキングを発表しました。

今年の夏の「土用丑の日」はいつ?

今年の夏の「土用丑の日」は7月24日(水)と8月5日(月)。梅雨の時期ですが、毎日暑い日が続き、早くも「うなぎを食べたい」と思っている人も少なくないのでは?

土用丑の日は季節の変わり目を指し、立春、立夏、立秋、立冬を迎える直前の約18日間のことを指します。

3位 佐賀県

3位には、「うなぎ」カテゴリの人気お礼品ランキング1位を獲得した上峰町がある佐賀県がランクインしました。上峰町は、佐賀県の東部のほぼ中央部、三養基郡に位置し、南北最長12.5キロメートル、東西最狭1キロメートルの帯状の町で、佐賀牛も有名です。

2位 和歌山県「うなぎ屋かわすい」がランキングを押し上げ

続く2位には和歌山県がランクインし、有田市に本社を構える「うなぎ屋かわすい」のうなぎに多くの寄付が集まり、順位を押し上げました。「うなぎ屋かわすい」によると、「和歌山県には養鰻場がないため、地元のうなぎに頼らず、様々な産地の優れたうなぎを取り扱うことができるのが特長」とのことです。

1位 2年連続! 鹿児島県

第1位は、うなぎ収穫量1位※の鹿児島県で2年連続1位に輝きました。鹿児島県は良質な水と温暖な気候に恵まれ、うなぎの養殖量も日本一で、大隅半島の南端にある志布志市、薩摩半島北部の薩摩川内市は養殖うなぎの二大産地として知られています。各店が秘伝のタレと焼きの腕を競い合っています。

「さとふる」によると、2022年までのベスト3には、養殖うなぎの発祥の地ともいわれる静岡県が名を連ねていましたが、上峰町の台頭により順位を1つ落とし4位に。5位の愛知県は「三河一色産のブランドうなぎが有名で、郷土料理にひつまぶしがあることから調理に便利なきざみうなぎも人気です」とのことです。 うなぎの返礼品はふるさと納税での中でも人気が高く、2023年の総合ランキングでは上峰町のうなぎが8位にランクインしました。 今年は梅雨の時期にもかかわらず暑い日が続いています。一足早くうなぎを食べてみてはいかがでしょうか?  ※ 出典:農林水産省 内水面漁業生産統計調査

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください