1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

妻「もう赤の他人なので」と吐き捨て、子を連れ実家へ…1人残された月収40万円・43歳の〈モラハラ夫〉が直面する「住宅ローン破綻」

THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年6月22日 7時15分

妻「もう赤の他人なので」と吐き捨て、子を連れ実家へ…1人残された月収40万円・43歳の〈モラハラ夫〉が直面する「住宅ローン破綻」

(※写真はイメージです/PIXTA)

一生、共に生きよう……誰もがそう誓い合って結婚するものの、残念な結果に終わることも珍しくはありません。離婚の原因はさまざまですが、その後、破綻の危機に直面するケースも珍しくありません。みていきましょう。

モラハラに耐えること10年…離婚に向けて動き出す妻

昨今、さまざまなシーンで話題となるハラスメント。職場でいわれることが多いものですが、家庭でもよく使われる言葉です。

――モラハラ夫とおさらばします

そう投稿したのは、小学生の子どもが2人いるという42歳の女性。1歳年上の夫とは結婚して12年。モラハラは結婚してすぐに始まったといいますが、当時は「モラハラ」という言葉を知らず、「夫は怒りっぽい性格」だと思い、できるだけ地雷を踏まないように気を付けて暮らしてきたといいます。

――これってモラハラなんだ

そう気づいたのは、日々の愚痴を投稿していたところに「ひどいモラハラ夫ですね」という指摘があったから。

・作った料理に嫌いな食材が入っていると、罵倒

・気に食わないことがあったのか「だからお前はダメなんだ」と罵倒

・子どもが部屋で騒いでいると「できない母親だ」と罵倒

何かにつけてカーッとなり、妻を罵る言葉を投げかけてくる夫。ふたりきりの時はまだしも、子どものいる前で、近所の人がいる前で、周囲に知り合いもいない外出先で……夫の行動がモラハラにあたると気付かされてからは、次第に離婚への意思が固まっていったといいます。

株式会社アシロ/「ベンナビ離婚」が20歳〜49歳の既婚女性を対象に行った『離婚意識に関するアンケート調査』によると、離婚を考えたことがある既婚女性に対して「離婚したいと思ったきっかけはなんです?」と尋ねると、最多は「性格・価値観が合わない」で57.7%。「家事や育児を手伝ってくれない」「夫の家族や親族との折り合いが悪い」と続き、「DV・モラハラ」は13.6%でした。

ただ実際に離婚の話を進めているのはわずか4.9%。足枷になっているのは「金銭面への不安」が最多。「子どもへの影響」「住まいの不安」「老後の不安」「相手への情」と続きます。「不安が解消されたら離婚するか」に対しては、53.5%が「はい」と回答しました。

女性の場合、自身は正社員として働き、収入は十分。よくキレる父親の前では子どもは常に緊張状態。離れて暮らすほうが、子どもには良いと考えられます。離婚すれば子どもを連れて実家に戻る予定で、住まいの心配はなし。もちろん、夫への情はもはやゼロ。離婚に向けての障壁はまったくありませんでした。

月18万円返済…家族との思い出が詰まったマンションに1人残った(元)夫

離婚を切り出し、話し合うこと1年。ようやく離婚が成立。そして実家に引っ越す日。「駅まで送るよ」と最後に格好をつけようとする(元)夫に対して、「大丈夫。もう赤の他人なんで」と吐き捨てて、ドアを閉めたという女性。「本当にスッキリした」と解放感でいっぱいだったといいます。

後日談。

10年前。5,000万円・30年返済の住宅ローンで購入した新築マンションに、ひとり残された(元)夫。このまま住み続けるか、売却するか……悩んだ末、前者を選びました。

――「10年間の思い出が詰まった家、売りたくない……」とワケの分からないことを言っていました

と女性。(元)夫なりに、思うところがあったようです。ただ妻の収入があるからと、少々無理して組んだ住宅ローンです。残債はまだ4,000万円強あり、月収40万円・手取り31万円に対して、月々の返済は18万円ほどもあります。さらに月5万円の養育費。当初、養育費は月10万円とされていましたが、ローンの支払いを理由に減額してもらったもの。それでも家計は常に火の車です。

結局、離婚から1年ほどで音を上げ、売却へ。幸い、家の売却額で住宅ローンを完済することができ、わずかながらお金が残ったとか。一応、財産分与の対象となりますが……

――財産分与!? いいです、いいです、いまさら

と女性。離婚をすると、財産分与を請求できる権利が生じますが、この権利を行使できる期間は離婚が成立した時点から2年間。以降は、財産分与を請求できなくなります。

子どもと父親(元夫)が関わるのは仕方がありませんが、女性としては金輪際関わりたくないとか。株式会社リライフテクノロジーが行った『離婚後の人生の歩みに関する調査』によると、「離婚して良かったこと」で最多は「ストレスが軽減された」で50.5%。「身軽になった」49.6%と続きます。いまさら元夫と関わるのはストレスなだけ。財産分与を拒否するのも納得です。

[参照]

株式会社アシロ/「ベンナビ離婚」『離婚意識に関するアンケート調査』

株式会社リライフテクノロジー『離婚後の人生の歩みに関する調査』

法テラス『ローンが残っている住宅も、財産分与の対象とすることができるのですか。』

法テラス『離婚後であっても、財産分与を請求することができますか。』

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください