他の学生より就活が有利に?企業が「長期インターン経験者」を積極的に採用したがる理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年9月8日 8時15分
(※写真はイメージです/PIXTA)
インターンシップは、1日~1か月程度で働く「短期インターン」と、数カ月~数年単位で働く「長期インターン」に分かれます。どちらも学生時代の大きな経験となる点は共通していますが、長期インターンのほうが企業から見た評価は断然高いといいます。そこで本記事では、トテジェニファー麻綾氏の著書『学生がキャリアアップするためのインターンシップ活用術』(総合法令出版)より一部抜粋・再編集して、長期インターンシップが就活に与える影響について解説します。
長期インターンを就職活動の軸に据え置く
インターンへ参加する=就活がうまくいくというわけではないが、インターンに参加し活躍できたのなら、納得のいく就活は確実に手繰り寄せられている。インターンに参加して一定の成果も上げられたのに、それらの経験が就職活動や以降の人生に生かされなければ宝の持ち腐れになってしまう。せっかく貴重な学生生活の時間をインターンに費やしたのなら、これを活用しない手はない。
インターン生活の途中、ないしは後半に待ち受けているのは、大学卒業後に正社員として勤めるために自身のファーストキャリアを見つける新卒の就職活動である。ここで、インターン経験という高級食材をどう調理して就活成功という最高級料理に仕上げるかがカギとなる。
就活はインターンを経験した人もそうでない人も一律で行うことになるが、インターン経験者は就活開始前から大きなアドバンテージを獲得していると自信を持って言える。経験者と未経験者に差が出るのは当然のことで、社内での立ち回りや社会人とのやりとり、仕事への向き合い方など、どれをとってもポジティブに作用すると思っていい。
約3%の限られた層に属することを意味する
インターン経験者は就活市場でどのようなポジションにいるのか。実際にインターンをしていると、自分の周りにいる学生は自分と似たようなジャンルの人で固められていくためだんだんと感覚が麻痺してくるが、全体で見るとインターン経験のある学生は想像以上に少ない。
毎年、就活の時期になるとサマーインターンやウインターインターンというかたちで就活生を対象とした短期インターンに参加することは学生の中で通説になっている。しかし、長期インターンに限定して見ると、その経験がある学生は一気に少なくなる。
就職白書2023年(2023/2/28発表)を見てみると、長期インターンの参加率は約3%にとどまっている。つまり、社内での成果の有無を横に置いておいても、この経験ができている時点で、限られた層に属することになる。この3%の中で、「1年以上勤務していた」、「成果を上げられた」などと条件を加えたとしたら、さらに該当する層が狭まることは言うまでもない。
短期インターンと長期インターンには大きな差があり、総括して長期インターンのほうがハードルは高い。ときにインターンのために犠牲にするものもあるかもしれないが、だからこそ多くの学生が得られないような価値観やスキルを獲得し、就活においても希少な部類に食い込むことができる。
一方で、長期インターンに参加したい学生や長期インターンの認知率は年々上がってきているように思う。「インターン」=「短期インターン」というような認識には変わりないが、「長期インターン」という言葉を出しても、学生間の会話でも「長期インターンって何のこと?」となることはほとんどなく、「あ、長期インターンね」というような反応が返ってくる。
そんな話をしていると、口に出さないだけで多くの人が長期インターンに参加しているのだろうなと思うかもしれないが、実際行動に起こしている人はかなり限定されることが分かる。裏を返せば、みんながみんな同じような経験をしていたら、レア度が薄れてしまうので、少ないと感じるぐらいの参加率のほうがちょうどいいのかもしれない。
企業が長期インターン経験者を採用したい理由
企業は、長期インターン経験者の学生を未経験者の学生とは一線を画す存在として捉えている。何のインターンをしていたのか、インターン先でどのような成果を上げたのかといった経験に紐づく話を抜きにしても、「お、長期インターン経験者か。詳しく話を聞いてみたいな」というような見られ方をされるのだ。人気企業であれば何百人、何千人と候補者がいる中で、採用担当者からこのように見てもらえるのは学生からすればありがたい話である。
これは、学生の長期インターンの参加率が極端に少ないということが大きく作用しているといえるだろう。企業は少しでも優秀な学生を採用したいと考えている。多くの学生が学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)や自己PRとして企業にアピールすることといえば、「サークル長を務め、サークルメンバーを率いていました」、「飲食店でアルバイトをし、お客さまを笑顔にするための接客力を身につけました」といったところだ。
まれに「スポーツ推薦で大学に入学し、大学の全国大会で上位に入賞しました」といったパンチのあるエピソードを持ってくる学生もいるが、これは数としては少ない上に、誰にでもできることではないため割愛させていただく。
このようなエピソードと比較して、インターンのエピソードが秀でる理由は、「インターンへの参加」=「学生ながらもひとりの働き手として企業内部で実践的な仕事を任された」ことを示すものだからだ。「優秀な学生」=「インターン経験者」というわけではないが、インターンとして実務に携わったことのある学生に期待を寄せる企業は多い。もちろん、新卒で入社すれば研修や課題などが用意されているだろうが、それらを開始する前から企業で働くことがどういうことなのかを理解している学生は、企業としてもありがたい存在なのだ。
これに加えて、実務ではどのような業務を担当していたのか、そこではどのような成果を上げたのかなどの細かい内容をうまく伝えられれば、大抵の採用担当者は真剣ながらもどこか嬉しそうな表情で話に食いついてくる。この状況にもなれば、こちらとしては餌に食いついた魚を逃さぬよう丁寧に釣り上げるまでなので、舞台は整ったといっていい。
トテ ジェニファー麻綾
この記事に関連するニュース
-
就活生の「最新のインターンシップ・仕事体験」参加率は44.1%、マイナビの調査でわかる
マイナビニュース / 2024年11月19日 7時46分
-
就活の準備はいつから始めるべき? インターンシップの重要性も解説
マイナビニュース / 2024年11月8日 7時41分
-
学生がインターンシップに参加して変化したこと、「仕事や働くことへの意識」、「興味のある業界や仕事内容の絞り込み」、一番多かった意見は? 調査でわかる
マイナビニュース / 2024年10月31日 6時58分
-
【Percify × IDEATECH】長期インターンシップがもたらす効果に関する実態調査
PR TIMES / 2024年10月29日 16時42分
-
【就活早期化を乗り切る】ベンチャー企業がより良い学生を採用するためのイベント「Intern Summit(インターンサミット)」を開催
PR TIMES / 2024年10月25日 17時15分
ランキング
-
1とんでもない通帳残高に妻、絶句。家族のために生きてきた65歳元会社員が老後破産まっしぐら…遅くに授かった「ひとり娘」溺愛の果て
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月21日 8時45分
-
2紅白「旧ジャニ出演なし」に騒ぐ人の"大きな誤解" 出演しない理由についての報道の多くがピント外れ
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 13時30分
-
3ブラック工場勤務なのに総資産1億円! 大台を達成した30代に教えてもらった7つの“節約テク”
週刊女性PRIME / 2024年11月22日 9時0分
-
4「合コンも仕事のつもりだった」20代で“年収1,000万”稼ぐ彼氏の苦しすぎる浮気の言い訳に唖然
日刊SPA! / 2024年11月21日 15時51分
-
5ファミマの「発熱・保温インナー」はヒートテックより優秀? コンビニマニアが比較してみた
Fav-Log by ITmedia / 2024年11月21日 19時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください