日本企業では「ちょっと英語ができる」だけでも戦力になるワケ
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月2日 14時15分
(※写真はイメージです/PIXTA)
グローバル化が進むなか、我が子によりよい教育を、と学生時代に海外留学をさせる親が増えています。留学は短期、長期と期間を選べますが、短期留学であっても、日本の就職では有利に働く可能性が高く……。本記事では、尾﨑由博氏の著書『アフターコロナの留学』(総合法令出版)より一部を抜粋・再編集して、留学経験が現在の仕事に活かされた体験談を通して、留学で学べることの本質に迫ります。
留学体験談:競馬騎手~通訳~起業まで
尾﨑: 川上鉱介さんはオーストラリアに留学後、競馬の騎手等として活躍後、起業されています。ここで改めて、ご経歴を教えてください。
川上: オーストラリアで競走馬のオーナーが馬を買う際のお手伝いや、複数のオーナーが一頭の馬を共有する際のマネジメントをお手伝いする会社を起業して3年目になります。「日本とオーストラリアの競馬業界の懸け橋になる」が目標です。
私はもともと埼玉の高校を卒業してすぐに、オーストラリアにある日本人向け競馬専門学校に留学しました。一年コースにまずお試しで入学し、そのまま半年間上級コースにも参加したので都合1年半ほどお世話になりましたね。
その後、20代の前半は日本人がほとんどいないような田舎の競馬場や調教場を拠点にトラックライダー(競走馬の調教に騎乗する人)になり、お世話になった方の後押しもあってレースにも出場するジョッキーとして活動していました。ただ、自分自身は中堅の壁を越えられなかったことや、ケガと隣り合わせの職業であることから、30歳になったら違う道に進もうと考えていました。
結果的に誰もが知るような大きなレースは勝てず、30歳になった時にメルボルンにある通訳・翻訳の大学に入りなおしました。騎手の仕事もやり続けながら勉強して2年ほどかけて通訳の国家資格を取得しました。
その後も騎手と通訳の二足の草鞋を履いて活動していたのですが、オーストラリアのレースに出走する日本の競走馬が万全の態勢でレースに臨めるよう関係者のお手伝い、通訳などを経験させていただく中で大手牧場の方や日本の一流調教師の方ともネットワークができたこと、調教中の落馬で大けがを負ったこともあり、今は起業家としての活動が中心になっています。
尾﨑: お話を伺うと騎手と通訳の両方でちゃんと資格を持ち、ご活躍されているというのはすごいことですね!
川上: 全然違う分野なので、確かに両方ともちゃんと資格を取ってやっているのはもしかしたら私一人かもしれません。尾﨑さんも獣医師免許と証券アナリストという全然違うジャンルの資格を両方持っていますよね?
尾﨑: 日本の獣医師免許と証券アナリスト資格両方をを持っている人はほかにいないと思います(笑)。とはいえ、私の本業は海外での安全管理、リスクマネジメントに関するコンサルテーション。獣医師免許も証券アナリストも自分の興味で勉強しただけ、という感じですが……。
川上: 私も最初に留学した時はそんな感じでした。馬が好きで、とにかく馬に関わる仕事に就くための入り口としての留学でしたから。自分でいうのもなんですが、高校までは正直「お勉強」は好きではなかったんです。授業もよくサボってました……。ただ、馬の勉強はとても面白かったので、いわゆる座学も苦になりませんでした。勉強は頑張ったら頑張っただけ成果が出るということに気づきましたし、オーストラリアに来て初めて自分は勉強もできる、と思いましたね。
尾﨑: 好きなテーマだったとはいえ、高校卒業してすぐ一人で海外に飛び出すことに不安はなかったんですか? 英語がものすごくできたとか??
川上: 高校に何人か海外志向の強い同級生がいたこともありましたし、当時の私は若さに任せていたので、不安らしい不安を感じることもなく留学を決めた、というのが正直なところです。海外に初めて渡航したのはもちろんパスポートをとったのも最初の留学の時でしたから。親が自営業だったこともあって「まぁ、やりたいなら行ってこれば」という反応でしたし。
ただ、その当時は何がどう危ないのか、とか現地に行って苦労する要素とかをまったく考えていなかった、というのが実態で、ちょっとお恥ずかしいというか、若かったなと思います。英語は……苦労しました(苦笑)。
日本人がいない場所で働く
尾﨑: 仕事をしながら通訳の資格を取得されているので、英語はかなり得意だったのかと思いましたが?
川上: 英語力が磨かれたのは20代、8年くらいにわたって日本人がほとんどいないオーストラリアの田舎町を渡り歩きながら仕事をした時期だと思います。この頃はほかに頼れる人もいなかったですし、英語ができないことで見下されるような経験をバネにだいぶ頑張りました。
旅行や観光で通用する英語力と、仕事を含む日常生活すべてを英語でこなすのとではやはり求められる単語力や言い回しは変わってくるので。人種差別はなかったのですが、どうしても、チームで仕事をする中で英語がおぼつかないと、どうしてもグループに入れてもらえないという場面が出てきてしまうのは事実ですね。
尾﨑: 日本人がいない場所で働く、というのは私も経験がありません……。
川上: 20年くらい前の話なので、外国人に家を貸してくれる人もかなり限られていたんですよ。なので、仕事を始めてしばらくは自分の年齢と同じくらい古い車を買って、車中泊をしながら暮らしていました。治安が悪い場所とかもよくわかっていなかったので、寝ている間に石を投げられて、割れたガラスの破片を頭からかぶった、ということもありましたね……。こんな話を尾﨑さんにしたら怒られそうですけど……。
尾﨑: それ以上、悪いことが起こらなくてよかったです。ただ、若いから何でも大丈夫というわけではなく、リスクをちゃんと把握して、危ないところには近づかない、万が一の時でも自分で自分の身を守る、というのは大事ですよね。
川上: 本当に。海外で暮らす、仕事をする、というのは単に語学ができる、とか仕事のスキルがそこそこある、というだけではだめですね。私の頃は、パソコンはそれほど普及していない、スマホなんかない、という時代だったので情報を集めるのも一苦労だったんです。ただ、それでも下調べというか、もうちょっと自分で自分を守るための取り組みはあってもよかったかも。
その後、当時お世話になっていた競馬業界の関係者の方のコネで家を借りられるようになり、安全に過ごすコツなどを教えてもらって今まで生き延びています。いざという時は周りの人に頼るのも生き残るコツかもしれません。
尾﨑: 確かに、海外では孤立感を覚えがちですが、一生懸命頑張っている人を助けてあげよう、支えてあげようというのは世界共通かもしれませんね。日本人がいない環境で長く暮らされていて、精神的につらかった時期などはなかったんですか?
川上: いやぁ、実際にはかなり落ち込んでいました。ただ、馬の仕事は好きでしたし、これをやろうと思って日本を出たので帰るという選択肢もあまりなかったですね。つらかった時は競馬関係でつながっていた友人や最初に留学した競馬の専門学校同期なんかと交流して、乗り切ってましたかね。日本に国際電話一つかけるのも、高かったですから。つらかったのはつらかったですし、今この年になってもう一回やれといわれたらイヤですけど(笑)。ただ若いうちにあの苦労があったから今がある、というのは実感しています。
尾﨑: 30歳になってからもう一度学びなおしというのでしょうか、英語をもう一度徹底的に勉強するのも苦にはならなかったわけですね。
川上: うーん、騎手を続けながら大学に通っていたので普通の方と比べれば二倍くらい時間をかけて学校を卒業し、通訳の資格を取りました。朝4時から9時頃までは競走馬の調教、その後レースに乗るときは競馬場に行って、競馬関係の仕事を終わらせてから勉強という一日でしたね。これまた大変ではありましたが、実際にやってみると自分の興味・やりたいことにつながることだったので、やってよかったなと思います。
尾﨑: すごいエネルギーだと思います。
川上: 勉強をする中で自分自身が人間として成長していることを実感できるのも原動力ですよね。馬に乗る技術が上がってくる、通訳担当として英語と日本語の切り替えが早くなる、言い回しやメモ取りが上手になる、といった成果も実感するのですが、同時に自分の人間力にも自信が持てるようになりました。
こちらでは何かトラブルがあっても(日本語で)気軽にできる人に頼れるわけではありません。生活するうえで不便を感じることが限りなく少ない日本でなく、思いがけないことも起こる海外で勉強することが自分を磨いてくれましたね。
日本のことを知らない日本人
尾﨑: 確かに、日本人が少なかったり、日本式の生活が通用しなかったりする海外では「逃げ道」がないですもんね。私も海外で仕事をしてきたことで、自分自身が日本のことを知らないなぁ、というのは何度も痛感させられました。日本の歴史や文化について質問されても、自信をもって答えられないという経験を繰り返ししたので、改めて日本のことを勉強するきっかけにもなりました。
川上: そうですね。通訳をする場合、通常テンポよく会話を翻訳していかなければならないんです。そのため、日本とオーストラリアの両方の文化的背景に加えてその会話の前提を知っていて、さらに頭の中でスピーディに切り替えなければなりません。これは何度も実習しながら訓練するんですが、その過程で自分は日本語力がないなぁ、と反省しました。30歳過ぎてオーストラリアで日本人の先生に日本語を叩き込まれましたね(笑)。
そのほか、通訳をする場合には医療なら医療の、農業なら農業のテーマごとに特殊な言い回し、専門用語があるのでそうした背景も勉強するようになりました。その分野の専門家には程遠いですが、通訳資格取得のために海外で大学に行ったことで、薄く広く、様々なジャンルの知識を得られたのも大きな収穫です。
尾﨑: 18歳の頃の思い切りとその後の苦労が今、海外で会社を起業し、経営者としての活躍につながっているんですね。
川上: それは間違いないですね。18歳の時にオーストラリアに来ていなかったら何をやっていたのか、想像もつきません。もちろん、苦労はしましたし、精神的に落ち込んでいた時期もあったのですが、自分にはこの道しかなかったかなとも思います。
尾﨑: 留学経験が人生を変えた、と。
川上: 留学することで人生の選択肢が増えた気がしますよね。留学することで自分がやりたいことも見つかりましたし、「こうしなきゃいけない」という先入観からも解き放たれた気がします。日本にいて、日本人とだけ話して暮らしていたら、やっぱりこんな生き方にはなってないでしょうから。
「日本とオーストラリアの競馬業界の懸け橋になる」を掲げて今チャレンジの真っ最中ですが、それをやっていなかったら尾﨑さんとも知り合ってませんからね。
尾﨑: すべての始まりは川上さんが高校卒業してオーストラリアに留学したことですね!
日本国内の就職では、数カ月程度の留学でも十分武器になる理由
川上: 私の経験からくる考え方ですが、留学してマイナスになることはないと思います。万が一留学が合わなかったとしても、その発見そのものが皆さんのその先の人生にとって貴重な学びになるでしょうし。また、日本国内では「ちょっと英語ができる」というレベルでも十分英語を使って仕事ができる人材としてみなされます。通訳や翻訳の資格を取らないと英語ができるとみなされない社会ではないので、数カ月~一年ほどの海外滞在でも十分武器になりますよね。
尾﨑: 確かに命さえ失わなければチャンスは広がりますよね。語学もそうですが、日本とは違う環境で一定期間生き残ってきたこと、日本とは違う世界各地の方の考え方や行動様式を肌で知っている、というのも武器になりそうです。
川上: 私のような無謀なやり方はおススメしませんが、実際に海外に飛び出してみると、たくさんの人が応援してくれることにも気づきます。なので、私はちょっとでも関心があるなら留学にチャレンジしてみてはどうかな、と考えています。
昔、自分が苦労した経験があるので、競馬や通訳以外にもこちらで日本人向けのシェアハウスや滞在支援、語学学校紹介のビジネスも展開しています。苦労しないと留学の意味がないとは思いますが、自分も含め周囲の人に応援してもらって留学が成功しているので、今から留学してくる若い世代を必要最低限は支えてあげられるようにと思ってますね。
2022年8月の状況としては、コロナ前の3割~4割くらいは日本からの留学生も戻ってきている印象です。もう少し気軽な留学、ワーキングホリデーなどができるようになればいいとは思いますが、頑張っている方は多いですね。
尾﨑: 高校卒業後、そしてオーストラリアで苦労された後に仕事をしながら現地の大学で勉強されたご経歴、そして今世界で活躍する日本人のお一人として貴重なお話をお伺いできました。
川上: オーストラリアは世界でも比較的安全で、かつ完全に英語ネイティブの国です。日本との時差も少ないですから、ぜひ留学やワーキングホリデー先として日本人の方にもっと来てもらいたいですね。競馬はさておき、日本とオーストラリアの懸け橋になれていればうれしいです。
尾﨑 由博
海外安全管理本部/海外安全.jp代表
この記事に関連するニュース
-
佐藤翔馬騎手“持ち味”発揮でヤングジョッキーシリーズ首位通過 日々の積み重ねでさらに飛躍を
スポーツ報知 / 2024年11月5日 16時10分
-
【BCクラシック】直線で盛り返したフォーエバーヤング3着に矢作調教師「1、2着馬は強かった」…日本勢歴史的Vならず
スポーツ報知 / 2024年11月3日 6時55分
-
【BCジュベナイル】武豊騎手は初のブリーダーズカップ競走制覇ならず シンビリーブは10頭立ての最下位に沈む
スポーツ報知 / 2024年11月2日 9時12分
-
府中の関係者席、一緒に叫んだ「ミルコーッ!」 顔見知り2人の距離を縮めたエイシンフラッシュの「縁」
THE ANSWER / 2024年10月26日 7時43分
-
豪競馬で激しい落馬の直後、騎手のとった行動が海外話題 苦しむ馬を「死から救う奇跡」
THE ANSWER / 2024年10月24日 5時13分
ランキング
-
1「カンブリア宮殿」放送開始18年経ても快走のナゾ 一時の勢いだけでは「企業も経営者も取り上げない」
東洋経済オンライン / 2024年11月7日 11時30分
-
260歳でお金がなかったら…どうしたらいい?
オールアバウト / 2024年11月7日 18時30分
-
3セブンの復刻シュークリームが話題に。チョコはパリッと、カスタードはとろ~りトロトロでやみつきの味...。《編集部レポ》
東京バーゲンマニア / 2024年11月7日 18時12分
-
4キャッシュレス決済に思わぬ“落とし穴”!警視庁が「現金の持ち歩き」をすすめる理由に納得の声が続々
オールアバウト / 2024年11月7日 21時50分
-
550代になったら覚えておきたい「自律神経」を整えるセルフケア習慣【医師監修】
ハルメク365 / 2024年11月7日 22時50分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください