60代夫婦、40年の市営団地暮らしの成果「貯金3,000万円」「退職金1,500万円」「年金月25万円」で積年の夢〈軽井沢移住〉を果たしたが…あっけなく終焉を迎えたワケ【FPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年10月26日 10時45分
(※写真はイメージです/PIXTA)
定年退職後に地方移住をする人が増えています。都会の喧騒を離れ、自然豊かな場所でのんびり静かに老後を過ごせたら……。そんな期待とは裏腹に、なかには移住を後悔するケースも。いったいどんな理由でしょうか? 本記事では、田中夫妻(仮名)の事例とともに、老後資金の計画やセカンドライフの選択肢について、波多FP事務所の代表ファイナンシャルプランナーである波多勇気氏が解説します。
目標は「軽井沢移住」
65歳を迎えた共働き夫婦、田中夫妻(仮名)。首都圏出身で、学生結婚し、ともに地元の会社に就職しました。結婚後も仕事は継続し、40年にわたり勤めあげます。
市営団地に住み、質素ながらも着実に資産を積み上げてきました。定年を前に、夫の退職金が1,500万円、そして家計の貯金が3,000万円。「これだけお金があれば買えるね」目を合わせて頷きます。田中さん夫妻には、退職後にどうしても叶えたい夢がありました。軽井沢への移住です。
新婚旅行の思い出の地
軽井沢には、若いころに夫婦で訪れた思い出があります。学生結婚でお金がなかったため、豪華に海外旅行というわけにもいかず、新婚旅行で少ない貯金をはたいて行きました。そこで過ごした日々が忘れられず、いつか必ず軽井沢に移住しようと誓います。それからは、大きな出費はできる限り避け、退職後の軽井沢移住に向けて一心不乱に貯金に励みました。
「老後は自然に囲まれた軽井沢で暮らしたい」田中夫妻の積年の夢でした。
月々の年金収入は25万円。これならば無理なく生活できると考え、田中夫妻は定年後、木枯らしが吹き始めた秋に、都会を離れて軽井沢へ移住することを決断しました。築古ですが、昔、画家が住んでいたという小さな庭付きの戸建てを購入します。
引っ越し当日。40年住み続けた思い出いっぱいの「我が家」を捨てることに感傷的な気持ちにもなりましたが、これから始まる新しい生活に、胸の高鳴りは抑えられません。2人は腕を組んで軽井沢行きの新幹線に乗り込みました。
こうして軽井沢の地でスタートした田中夫妻のセカンドライフ。あちこちに散歩や買い物に出掛けて、始めは楽しくて仕方がないといった様子だったのですが……。
お金がないし、アトリエは邪魔くさい
ところが、移住から1年半後、思いもよらない問題に直面。
「お、お金がない……」田中さんは頭を抱えます。
軽井沢の生活は、想定した以上にコストが高く、特に冬場の暖房費や維持費用がかさみ、予定していた家計の予算を大きく超えることに。さらに、地域のコミュニティにも馴染むことが難しく、孤立感を覚えるようになりました。
地方移住の理想と現実
田中夫妻のように、定年後に都市から地方へ移住するシニア層は増加傾向にあります。移住の主な理由として挙げられるのは、「静かな環境で余裕のある老後を過ごしたい」という願いから。
しかし、計画ばかりが先立って、地方移住にはさまざまなリスクを伴うことが見過ごされがちです。田中夫妻が直面した問題の1つは、地方の生活費が想像以上にかかるという点です。
都市部での暮らしに慣れていた田中夫妻は、地方での生活が安いという固定観念に囚われていたため、軽井沢での特異な生活コストを想定していませんでした。特に冬場の暖房費用や積雪による住宅メンテナンス費用が大きな負担となります。住宅の購入コストに資産の多くを割いてしまったため、急な出費に対応できるだけの準備が不足していたのです。
また、田中夫妻が購入した住宅は以前の所有者が画家で、デザイン性に優れた住宅だったため、一見非常にオシャレですが、持て余す部屋も多く、掃除もしづらいなど住んでみてから数々のデメリットが浮き彫りになりました。
さらに、地域社会への溶け込みも思った以上に難航しました。長年住んでいた市営団地では、自然とコミュニティが形成され、隣人との付き合いも密接でしたが、移住先の軽井沢では、地域住民との接点が少なく、孤独感を感じるようになりました。特に、若い世代との接触が減り、地域の活動にも積極的に参加しにくい状況でした。これも、多くのシニア移住者が直面する問題の1つです。
結果として、軽井沢の住居は手放し、幼いころからなじみ深い地元へ戻って、田中さんの実家を継ぐことに。しかし、軽井沢の家はまだ売れていません。
では、田中夫妻のようなケースを防ぐためには、どのような改善策が必要だったのでしょうか。
老後、憧れの生活を実現するためには
まず、老後生活に向けての資金計画は、より慎重に立てる必要があります。特に、地方への移住を考える場合、その地域特有の生活コストや気候による影響、住宅の維持費などをしっかりとリサーチし、予算を立てることが重要です。予備資金を多めに確保できるようなライフプランを策定し、移住のタイミングを焦らず見極める必要があります。
次に、地域社会への適応も老後生活の質を左右する大切な要素です。移住先の地域コミュニティに事前に関与する機会を増やし、定住前に人間関係を構築することが重要です。また、定年後の生活が孤立しないよう、地元のサークルやボランティア活動に参加することも検討しておくべきです。
結論として、老後の地方移住は夢を叶えるための1つの選択肢ではありますが、現実的な視点からしっかりと計画を立てることが必要です。
田中夫妻のように、憧れの生活を実現するためには、資金計画だけでなく、移住後の地域社会との関わり方にも気を配ることが、豊かな老後を送るための鍵となります。
波多 勇気 波多FP事務所 代表ファイナンシャルプランナー
この記事に関連するニュース
-
39歳、貯金200万円。身内が全員死去しており、遺産はありません。今後どう生きていくかの不安が強くあります
オールアバウト / 2024年11月21日 22時20分
-
とんでもない失敗をしたかもしれない…。54歳独身女性、念願の「猫との暮らし」のため2,300万円の中古マンション購入するも、半年後「猛烈な不安」に駆られたワケ【FPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月7日 11時45分
-
最初はよかったのですが…60代元地方公務員総務の几帳面夫〈年金月32万円・貯金3,000万円〉で妻と過ごす緻密な老後を計画も、「はしゃいだのは退職後1年間だけ」【FPが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月2日 10時45分
-
50代で老後資金をあまり準備できない人が、老後貧乏にならないコツ
オールアバウト / 2024年10月26日 8時10分
-
煩悩はなくなりました…現役時代は生き急いだ60代独身・元商社マン。一転、老後は「年金月16万円」で穏やかに暮らすも、人生最後に「地元へ敗走」のワケ
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年10月23日 10時45分
ランキング
-
1ブランド物を欲しがる人と推し活する人の共通点 囚われの身になってしまう、偶像崇拝者たち
東洋経済オンライン / 2024年11月21日 14時30分
-
2「無人餃子」閉店ラッシュの中、なぜスーパーの冷凍餃子は“復権”できたのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月20日 6時15分
-
3「サトウの切り餅」値上げ 来年3月に約11~12%
共同通信 / 2024年11月21日 19時47分
-
4食用コオロギ会社、破産へ 徳島、消費者の忌避感強く
共同通信 / 2024年11月21日 18時25分
-
5さすがに価格が安すぎた? 『ニトリ』外食事業をわずか3年8カ月で撤退の原因を担当者に直撃「さまざまな取り組みを実施しましたが…」
集英社オンライン / 2024年11月21日 16時49分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください