1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

もう完全に終わったな…手取り月42万円・52歳サラリーマン「父さんの収入では国立大でも無理だ」と息子に謝るしかない「悲しい現実」

THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年10月23日 5時15分

もう完全に終わったな…手取り月42万円・52歳サラリーマン「父さんの収入では国立大でも無理だ」と息子に謝るしかない「悲しい現実」

(※写真はイメージです/PIXTA)

労働者福祉中央協議会が教育費や奨学金に関する調査結果を公表しました。そこから見えてきたのは、日本のお父さんの半数以上が、子どもを「授業料の安い国立大学にさえ通わせることができない」という現実でした。

実質給与減…教育費負担に苦しむサラリーマンたち

人生でお金がかかるものといえば、「家」、「保険」、「子どもの教育費」。子どもの教育費に関しては、大切な我が子のためと一番ひもが緩むことかもしれませんが、最近はそうもいっていられません。

総務省『2020年基準消費者物価指数』をみていくと、2022年2月、2020年平均を100とした際に100.7だったのが、最新の2024年9月では108.1。2年余りで8%近く上昇しました。2年前に100円で買えたものが、平均して108円を出さないと買えないということ。給与が2年で8%を超えて上昇していれば問題ありませんが、実際は給与上昇が物価上昇に追いつかず、実質給与減の状態が続いています。

実質賃金が2ヵ月ほど、プラスに転じたと報道されましたが、それは一瞬の出来事。相変わらず、給与減の状態は続き、それがいつまでかは、いまだに見通しがたっていません。そのようななか、子どものためだからといって、湯水のようにお金を使うわけにはいかないのです。

千葉県在住の石川大輔さん(仮名・52歳)。妻・結子さん(48歳)と、高校2年生の長男、中学2年生の次男の4人暮らし。10年前に買ったマイホームの住宅ローン返済が家計を圧迫。結子さんも週5のパートで家計をバックアップしています。

――来年は長男も次男も受験ですから……ほんとうに気が重いです

気が重いのはやはりお金のこと。大学進学となると、一気に教育費が膨れ上がります。

――私が大学生だったころ、国立大学の授業料は40万円ほどだったかな。今の給与水準はそのころと変わらないというじゃないですか。だから大学の授業料ってそれくらいなのかなと思っていたんですが、10万円以上、高くなっているんですね、ビックリしました

文部科学省令による国立大学の標準額によると、1年間の授業料は53万5,800円。平成の初期、1992年(平成4年)の国立大学の授業料は37万5,600円。翌1993年は41万1,600円でした。確かに、石川さんが大学生だったころに比べて、国立大学の授業料は10万円強、値上がりしています。

現実的に「国立大学の授業料さえ負担できない」が53.6%

労働者福祉中央協議会『高等教育費や奨学金負担に関するアンケート』によると、大学生以前の子どものいる人に入学金や生活にかかわる費用は除く年間授業料をどれほど負担可能か尋ねたところ、中央値は44.1万円。現在の国立大学の標準授業料以下だったのは53.6%と半数を超えています。

なお、本調査における世帯年収は平均626.4万円。男性回答者の中央値は596.2万円で、石川さんと同様、50代前半では793.2万円でした。

また世帯の家計の状況をみていくと、「貯金ができるくらい余裕がある」は34.9%。一方で「貯金を取り崩してやりくりしている」は24.5%と、4世帯に1世帯は赤字という状況です。そして、子どもの教育費の負担感を、大学院生までの子どもがいる人たちに聞いたところ、「負担感あり」は75.0%。そのうち、全体の28.9%が「かなり負担感がある」と回答しています。また長子が大学生の世帯に絞ると、「負担感あり」は81.9%と、8割を超えています。

年俸制だという石川さんの年収は700万円ほど。月58万円、手取りにすると月42万円ほどだといいます。そのようななか、国立大学の授業料、年50万円強を出すのは……「正直無理!」というのが、今のところの石川さんの状況です。

――情けない話ですが、長男には俺の収入では国立大学でも無理。奨学金を活用するなり、バイトをするなり、自分でも頑張ってほしいと、あらかじめ謝罪しています

と石川さん。それに対して長男は将来を見据えて、「人生、もう完全に終わったな」とポツリ。その真意を聞くと、「将来大変になるから奨学金は借りるもんじゃないと、先輩たちがいっていた」といいます。

前出のアンケート調査に戻ると、大卒の奨学金利用率は45.2%、日本学生支援機構の奨学金利用者の借入れ総額平均は337.7万円でした。

また返済に対して「苦しい」と回答したのは44.3%。うち全体の16.3%が「かなり苦しい」と回答。さらに大学卒業の生活設計に対しての影響として、結婚は4割半ば、出産や子育てなどは4割前後が返済による影響を感じています。

「国立の大学の授業料さえ払うことができず、奨学金を利用」→「大学卒業後、奨学金返済に苦しむ」→「結婚を諦めたり、子どもを諦めたり」……そんな負のループがみえている、サラリーマン世帯。奨学金を利用しての大学進学が現実的な子どもたちに「人生、終わったな」といわせないようにしたいものです。

[関連記事]

総務省『2020年基準消費者物価指数』

労働者福祉中央協議会『高等教育費や奨学金負担に関するアンケート』

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください