「河合塾」と「駿台」でどう違う?…入試突破のために知っておきたい、各予備校の「東大模試」傾向【現役東大生が伝授】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月21日 17時15分
(※画像はイメージです/PIXTA)
過去問と並んで受験生が何度も取り組む「模試」。なかでも東大や京大、早慶といった難関大学には、「大学別模試」が用意されています。しかし、この大学別模試の受け方を誤ると痛い目を見る、と偏差値35から東大合格を果たし、書籍『東大生が教科別にわかりやすく教える 受験勉強法大全』(幻冬舎)を監修した現役東大生の西岡壱誠氏はいいます。「東大模試」の具体的な傾向と対策について、詳しくみていきましょう。
大学別模試に取り組むのは、必ず「過去問」に触れてから
受験生は何度も模試を受けることになりますが、模試にもさまざまな種類があります。
とりわけ、大学ごとの模試が開催されるような難関大を志望する受験生にとっては、他の模試よりも大学別模試で点が取れるかどうかが一番重要です。しかし、この大学別模試。受け方を誤ると痛い目に遭ってしまうのです。
そもそも大学別模試とは一体何か。これは完全に大学の入試問題、入試形式に準拠した模試です。
各予備校のトップ層にいる講師たちが「今年はこういう問題が出るのではないか」と、その予備校の威信をかけて作り上げる模試でもあります。何から何までその大学の試験形式に合わせられていて、中身もその大学で出題された過去問を少し変えて作られることもあります。
だからこそ、過去問をやったことがないと点を取るのは非常に難しいです。大学別模試を受ける前には必ず過去問に触れておきましょう。ここからは東大を例にして、大学別模試の具体的な対策について紹介します!
「東大模試」は1つじゃない
東大模試といっても1つだけの模試を指す言葉ではありません。さまざまな予備校が年に2~3回行っているもので、どれも東大形式になっています。
「東大模試」と呼ばれる模試自体は各予備校のものを合わせると年に10回近く行われていますが、すべて受験する学生はほぼ存在しません。多くの学生はこのなかから4~5回の東大模試を受けて東大受験に臨んでいます。その4~5回で良い点数を取り、A判定またはB判定を取るのが、東大志望者の悲願と言えます。
実際に東大の受験会場で隣の席の人がA判定の東大模試の結果をずっとお守りのように見ていたという話もあるくらい、東大志望者にとって東大模試は「ベンチマーク」として扱われます。だからこそ、「この模試で良い点数を取る」ことを中期的な目標にして、東大に向けた受験勉強を組み立てている場合が非常に多いです。
河合塾は採点がゆるめ、駿台はトリッキー…各予備校の「傾向」
もう少し細かく、東大模試の特徴について説明します。実は東大模試は同じ形式でも各予備校によって違う特徴が多くあります。一番分かりやすい違いは「配点」です。
実は東京大学は、実際の試験の解答や配点を開示していません。だから予備校は配点を予想して東大模試を作るのですが、この予想配点が予備校によって違うのです。
例えば、東大世界史の第1問は毎回長文記述問題であることが多いですが、模試の配点が予備校によって全く違います。大手予備校と呼ばれる次の3社でいえば、河合塾は20/60点、駿台予備校は30/60点、東進衛星予備校は25/60点となっていると言われています。
最終的にどの予想が正しいかは分かりませんが、これによって第一問が得意な学生は、駿台では有利だが河合塾では不利という結果が出ます。
また、問題の性質も違います。河合塾では徹底的に過去問からの傾向で出題されているのに対し、駿台では比較的トリッキーで、過去の傾向にとらわれない問題が出題されていると考える東大生もいます。
これは科目や年度によって変わるため一概に判断はできませんが、出題内容にも各予備校で違いがあることは否定できないと思います。
採点の厳しさも予備校によって大きく違うと言われています。河合塾が比較的緩い採点なのに対して、駿台は採点が厳しくて全く点がもらえないというのはよく聞く話です。
例えば、駿台では東大でよく問われる「30字で説明しなさい」「60字で述べなさい」などの問題に対して、「(1)」などその問題の問題番号を文字数に含めて述べないと1点減点されてしまいます。
また、これは年によっても違うのですが、「指定語句に下線を引いて答えなさい」などの問題で線を引いていなかった場合に、河合塾だと1点減点で済みますが、駿台だとごっそり点数が引かれてしまうなんてこともあります。
ちなみに、東進衛星予備校は中間くらいで、採点は甘くも厳しくもなく、トリッキーな問題も出るけれどデータも尊重している傾向にあると思います。まとめると以下のとおりです。
駿台:採点が厳しく、比較的トリッキーな問題が多い
河合塾:採点がある程度緩く、過去の出題データに裏打ちされた問題が多い
東進:河合塾と駿台の中間くらいの採点基準、問題が多い
東大模試のオススメの受け方は?
東大模試のオススメの受け方としては、6月の東進模試と8・11月の駿台と河合塾の模試をそれぞれ1回ずつ、そして直前期にいずれかの模試をもう1回という合計6回の受験です。
1回目は一番早い東進の模試で慣れて、受験者が多い8月と11月の駿台、河合塾の模試で実力を確認し、さらに直前期に最後の腕試しというルートになります。 現役の受験生は8月か11月どちらかの模試でC判定が取れたら喜んでいいと思います。
もっと頑張れば必ず合格できる位置にいると言えるでしょう。
西岡 壱誠
株式会社カルぺ・ディエム
代表
この記事に関連するニュース
-
「第2志望の対策は不要」侮った受験生のヤバい末路 受験に親が介入したほうがいいポイントとは?
東洋経済オンライン / 2024年12月25日 7時40分
-
国公立大だけでなく私大一般選抜も判定するのは東進だけ! 新課程初の大学入学共通テスト 合否判定システム
共同通信PRワイヤー / 2024年12月24日 15時0分
-
入試本番に一番近い最後の模試 共通テスト“後” 1/25・26の本番レベル模試で合格力を高める
共同通信PRワイヤー / 2024年12月19日 14時0分
-
著者累計60万部超え! 大人気予備校講師・志田晶による「大学入試 数学III対策」の決定版『数学IIIの点数が面白いほどとれる本』が2024年12月13日(金)に発売
PR TIMES / 2024年12月13日 12時45分
-
いよいよ大学入試シーズン。注目ポイントをコンパクトに解説
PR TIMES / 2024年12月12日 18時45分
ランキング
-
1「覆面パトカーだ!」 道行く「“隠れ”パトカー」すぐわかる「見分ける方法」は? ひっそり走る「地味ぃな“国産セダン”」がポイント?
くるまのニュース / 2024年12月26日 11時10分
-
2トースターでお餅を焼くと中がかたいまま…上手に焼くコツをタイガーが伝授!「予熱」より「余熱」がおすすめ
まいどなニュース / 2024年12月25日 17時45分
-
3【MEGA地震予測・2025最新版】「能登半島地震以上の大きな地震が起きる可能性」を指摘 北海道・青森、九州・四国、首都圏も要警戒ゾーン
NEWSポストセブン / 2024年12月26日 11時15分
-
4「別にいいじゃない」ホテルのアメニティを大量に持ち帰る彼女にドン引き。ファミレスでも“常識外れの行動”に
日刊SPA! / 2024年12月26日 8時52分
-
5【10年に一度レベルの年末寒波】エアコン暖房の無駄を防ぐ部屋づくりのポイントは? - 節電の基本をダイキンが解説
マイナビニュース / 2024年12月26日 9時31分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください