いびつな土地なら相続税が安くなる!「不整形地補正率の評価方法」を税理士が解説
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月14日 9時15分
※画像はイメージです/PIXTA
相続で引き継ぐ土地の評価を少しでも下げたい……そう思う人も少なくないでしょう。その場合「不整形地補正率」を利用すれば、少しの土地のゆがみでも相続税の減額が見込めるかもしれません。相続専門税理士が解説します。
大部分の土地は不整形地補正率で評価を下げられる可能性がある
不整形地補正率=土地のゆがみにより評価を下げるための調整率
土地は必ずしも図表1の土地Aのような正方形や長方形の整形地であるとは限りません。なかには、図表1の土地Bのようにゆがんだ形の土地もあります。
このような不整形地は整形地に比べて宅地としての利用価値が低いと考えられることから、相続税の評価をする際には、不整形地補正率を使って土地の評価を下げることが可能です。
また、見た目が四角い形状で不整形とは考えづらい土地でも、少しのゆがみにより不整形地補正率を使った補正ができるケースもあります。たとえば、図表2の土地Cのように、道路に斜めに接しているような場合などです。
不整形地補正率は、地積区分とかげ地割合の2つによって定められています。不整形地補正率の調べ方を、ステップ別に説明します。
不整形地補正率の調べ方
STEP1.地積区分の判定
地積区分は、図表3の地積区分表のとおり、地区区分ごとに面積に応じてA、B、Cの3段階で定められます。
対象の土地がどの地区区分に該当するかは、路線価図から確認することができます。
平成19年1月1日以降、ビル街地区の土地は不整形地補正率による補正はできなくなりました。したがって、地積区分表にはビル街地区の記載はありません。
STEP2.かげ地割合の判定
かげ地割合を調べるには、まず初めに不整形地を囲む長方形の土地を想定します。これを「想定整形地」といいます。
想定整形地をとる場合は、図表4のように、道路に面する最小面積の長方形(正方形)になるようにします。
ここで注意が必要なのは、想定整形地は道路に対して垂直になるようにとる点です。図表4の土地Cでは、左側の想定整形地の取り方が正しく、右側の取り方は誤りとなります。
不整形地の面積が想定整形地の面積から10%以上欠けていれば、不整形地補正率で減額ができます。
不整形地の面積が想定整形地の面積に対して欠けている割合を「かげ地割合」といい、次の算式で計算します。
かげ地割合=(想定整形地の面積-不整形地の面積)÷想定整形地の面積不整形地補正率は図5に示すとおりです。普通住宅地区の500m2未満の土地(地積区分A)でかげ地割合が65%以上の土地では、不整形地補正率は0.60となります。
不整形地を使った補正は整形地であるとした場合の価額に不整形地補正率をかけるため、不整形地補正率が0.60であれば評価は40%下がることになります。
先ほどの「STEP2.かげ地割合の判定」の項目でも紹介したとおり、想定整形地の取り方は間違えやすい場合があります。
想定整形地の取り方を間違えると、かげ地割合は誤った数値が計算されます。誤ったかげ地割合をもとに不整形地補正率を参照すると、土地の評価計算を誤り、最終的には相続税の金額計算も間違えることになります。
想定整形地の取り方は、ここで紹介した以外にもさまざまな考え方があります。判断に迷う場合は、財産評価に詳しい税理士など専門家に相談するのがよいでしょう。
不整形地補正率の計算方法
不整形地の評価は、整形地であるとした場合の1m2あたりの価額に不整形地補正率をかけて計算しますが、少し計算が複雑になります。できるだけ簡単に理解していただくために、具体例を示して計算方法を説明します。
1.整形地であるとした場合の1m2あたりの価額を計算する
まず、不整形地の地積を間口距離(道路に接している長さ)で割った値を、計算上の奥行距離とします。
計算上の奥行距離:不整形地の地積400m2÷間口距離20m=20m計算上の奥行距離は想定整形地の奥行距離を限度とすることから、大小関係を確認します。
計算上の奥行距離20m<想定整形地の奥行距離21mしたがって、計算上の奥行距離は20mとします。
路線価と奥行価格補正率から、整形地であるとした場合の1m2あたりの価額を計算します。普通住宅地区で奥行が20mのときの奥行価格補正率は図に示すとおり1.00です。
整形地であるとした場合の1m2あたりの価額:路線価100,000円×奥行価格補正率1.00=100,000円2.不整形地補正率を確認する
不整形地補正率を確認するために、まず、地積区分表で地積区分を確認します。土地Bは普通住宅地区で地積が400m2であることから、地積区分はAと読み取れます。
次に、かげ地割合を計算します。
かげ地割合=(想定整形地の面積640m2-不整形地の面積400m2)÷想定整形地の面積640m2=37.5%地積区分とかげ地割合がわかれば、不整形地補正率表で不整形地補正率を確認します。
普通住宅地区で地積区分はA、かげ地割合は37.5%であることから、不整形地補正率は0.88と読み取れます。
3.不整形地の評価額を計算する
不整形地の価額は、整形地であるとした場合の1m2あたりの価額に不整形地補正率をかけて計算します。
整形地であるとした場合の1m2あたりの価額100,000円×地積400m2×不整形地補正率0.88=35,200,000円以上の結果、土地Bの評価額は32,500,000円となります。
不整形地の評価では、不整形地補正率によって土地の評価を下げることができます。長方形や正方形に整形された土地はむしろ少なく、大部分の土地は不整形地であるため、不整形地補正率で評価額を下げられるケースが多いと考えられます。
ただし、不整形地の評価額の計算は少し複雑で、想定整形地の取り方を間違えると、その後の計算をすべて間違えて、相続税の納税額に過不足が生じてしまいます。土地の形状が複雑であったり、複数の道路に接していたりする場合などでは、想定整形地の取り方でも高度な判断が必要になります。
相続した土地がきれいな正方形でない場合は土地の相続税評価に詳しい税理士などの専門家に相談することをおすすめします。
この記事に関連するニュース
-
【事業売却】「税引後の売却対価」はいくら?個人・法人の「株式の譲渡所得」にかかる税金を計算
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月19日 8時15分
-
日本の相続税は本当に金持ち優遇か…厳しくなったアパート・マンションでの相続税対策、タワマン節税「アウト」の判決で、税務署が“節税”と判断したら否認される?
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月8日 11時15分
-
相続税の計算…道路に面してない土地の評価額は「最大40%」減額! 無道路地の評価の方法【税理士が解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月4日 9時15分
-
相続税の土地評価…路線価がついていない「倍率地域」の評価方法と注意点【税理士の解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月1日 9時15分
-
崖のある土地は相続税が安くなる!「がけ地補正率」を使った宅地の評価方法【税理士の解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月28日 9時15分
ランキング
-
1「覆面パトカーだ!」 道行く「“隠れ”パトカー」すぐわかる「見分ける方法」は? ひっそり走る「地味ぃな“国産セダン”」がポイント?
くるまのニュース / 2024年12月26日 11時10分
-
2トースターでお餅を焼くと中がかたいまま…上手に焼くコツをタイガーが伝授!「予熱」より「余熱」がおすすめ
まいどなニュース / 2024年12月25日 17時45分
-
3【MEGA地震予測・2025最新版】「能登半島地震以上の大きな地震が起きる可能性」を指摘 北海道・青森、九州・四国、首都圏も要警戒ゾーン
NEWSポストセブン / 2024年12月26日 11時15分
-
4「別にいいじゃない」ホテルのアメニティを大量に持ち帰る彼女にドン引き。ファミレスでも“常識外れの行動”に
日刊SPA! / 2024年12月26日 8時52分
-
5「DV夫から逃げた妻」がその後20年近く苦しんだ訳 命がけで逃げた母と息子の「現在」
東洋経済オンライン / 2024年12月26日 12時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください