夫婦あわせて「月21万円」だったが…夫亡き後の「危機的な年金額」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月13日 15時45分
(※写真はイメージです/PIXTA)
「下流老人」「老後破産」…なんとも辛い言葉が多くなった昨今。老後に必要なお金、貯められているでしょうか? 厚生労働省『令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況』の結果などをもとに、現状をみていきます。
急増する独居老人…年金の不安は高まるばかり
1年を通じて勤務した給与所得者の平均給与は「年収460万円」(『民間給与実態統計調査』〔国税庁・令和5年〕)。ボーナスなどを含めず単純に計算した場合、年収460万円だと毎月の給与は38万円、手取りは28〜31万円ほどになります。子どもを抱える世帯などには貯蓄が難しいことは容易にうかがえる金額です。
老後は年金暮らしで…と考えたいところですが、厚生労働省『令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況』によると、厚生年金保険(第1号)受給者は3,598万人で、受給者平均年金は月額14万4,982円。「年金+α」での生活が求められていることは間違いないといえましょう。
日本年金機構によると、令和6年度の国民年金月額(満額)は6万8,000円。夫が元サラリーマン、妻が専業主婦の夫婦である場合、夫の厚生年金と妻の国民年金を足して21万円ほど受け取れることになります。
しかし配偶者が亡くなった場合、残された夫もしくは妻が受け取れる年金額は減少します。子どもも独り立ちし、「独居老人」となったときに訪れる現実は極めて過酷です。
長く連れ添った配偶者がいなくなり、何をするにも元気がでない……そんな辛い現実と共に、経済的な打撃も直撃するのです。
夫が会社員、妻が専業主婦であった夫婦の場合、妻が先立つと夫が受け取れるのは自分の厚生年金のみになります。夫が先立つと妻は国民年金と遺族年金(夫の年金の4分の3)を受け取ることになります。
内閣府『高齢化の状況』によると、65歳以上で一人暮らしをする方は男女ともに増加しています。昭和55年には男性約19万人、女性約69万人、65歳以上人口に占める割合は男性4.3%、女性11.2%でしたが、平成27年には男性約192万人、女性約400万人、65歳以上人口に占める割合は男性13.3%、女性21.1%に。少子高齢化が進み、婚姻率も低下傾向が続いているなか、今後も独居老人は増加の一途をたどるでしょう。
お金の面は当然の心配事として、一人暮らし高齢者を苛むのは「住まい」の問題です。
賃貸契約において連帯保証人が必要なのは一般的な賃貸住宅でも同様ですが、特に高齢者の入居時には問題が顕著になります。支払い能力が求められるため、年金生活者(年金額が十分であれば可能な場合もあります)や無職者には連帯保証人を頼みにくいのが現状です。また入居者自身が80歳を超えている場合、子どもが定年退職している可能性もあり、兄弟も同様に高齢化していることが多いでしょう。
配偶者や子どもがいない高齢者にとっては、連帯保証人を見つけることが一層難しくなります。
定年70歳…「働き続けるしかない」絶望感
住まいの安寧すら脅かされながら、細々と年金だけで生きていく……。昨今の厳しい現実をみると、年金制度をこの先成り立たせることができるのか、甚だ疑問です。「どうせ今の受給者ほど年金をもらえないだろうし、年金保険料を払いたくない……」といった声も聞かれます。
老後資金の確保の方法としては、①年金の受給年齢を引き上げる、②定年退職後も働く、③現役世代のときから投資などで資産形成をする、といった選択肢が考えられます。
①に関しては「年金制度を成り立たせる」ための対策であって、そのときの受給者(高齢者)に負担を強いることに変わりはありません。
②に関しては、令和4年4月1日より高年齢者雇用安定法が改正され、70歳までの定年引上げや継続雇用制度の導入などが始まりました。就業期間の延長にともない、年金受給開始時期について、上限が75歳まで引き上げられています。
人生100年時代、老後不安について「みんなでがんばっていこう」という風潮に変わりつつありますが、雇用主側にとっても働き手に取っても、定年70歳時代の到来は基本的に明るいニュースではないでしょう。
そして③。「現役世代のときから投資などで資産形成をする」に関して、昨今日本人の投資意識は高まっているようです。
QUICK資産運用研究所が実施する『個人の資産形成に関する意識調査』では、「資産形成・資産運用の必要性を感じますか」との質問に対し、「非常に必要性を感じる」と「やや必要性を感じる」が2019年から5年連続で全体の5割を超えており、2023年には62.0%となったことが報告されています。
新NISAや不動産投資など、サラリーマンに向けわかりやすく解説した記事はウェブ上に溢れています。個人個人の生活設計や資金繰りによって適切な投資は異なるため、FPなどプロの意見を聞きながら、最適な資産形成を始めるのが、老後を豊かに暮らすための第一歩といえるでしょう。
この記事に関連するニュース
-
45歳で受け取った「ねんきん定期便」を見たら、年金額は「年100万円」とのことです……独り身なのですが、老後は大丈夫でしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月10日 5時10分
-
年金30万円・退職金2,000万円でも「生活が苦しい…」元エリートサラリーマンが嘆くワケ
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年10月29日 21時30分
-
夫が65歳になったときに振替加算を受け取れるらしいですが、妻が厚生年金に加入しても振替加算はもらえますか?
オールアバウト / 2024年10月28日 8時10分
-
俺たち関係ないだろ?…年金月33万円・72歳おしどり夫婦を戦慄させた一通の督促状。元凶は、36歳“出戻り息子”宛てに年金機構から届いた「赤い封筒」【CFPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年10月25日 16時0分
-
年金生活「毎月3.7万円」毎年膨れ上がる赤字…さらに家計を圧迫する「老人ホームの請求額」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年10月17日 20時0分
ランキング
-
1「虫混入報告」チロルチョコとシャトレーゼの明暗 企業ブランドを守るために企業ができること
東洋経済オンライン / 2024年11月13日 9時40分
-
2日産9000人削減の衝撃 「技術自慢の会社」ほど戦略で大コケする理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月13日 6時15分
-
3円急落、155円台=トランプ氏警戒、3カ月半ぶり水準―債券、株含め「トリプル安」・東京市場
時事通信 / 2024年11月13日 18時29分
-
4イオン、サラダ油など値下げ=PB36品目、3~23%
時事通信 / 2024年11月13日 11時2分
-
5アダルトサイト誘導を謝罪 米玩具大手マテル、箱に誤記載
共同通信 / 2024年11月13日 7時16分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください