店員さんの「~しておきましょうか」は無料?有料?…日常に潜む“ズルい”日本語表現【ふかわりょう×言語学者が対談】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月15日 15時0分
(※写真はイメージです/PIXTA)
相手を無意識に誘導するようなフレーズは、日常のなかにあふれています。日本語における特徴的な「匂わせ」表現についてみていきましょう。ふかわりょう氏と気鋭の言語学者・川添愛氏が、著書『日本語界隈』(ポプラ社)より対談形式で「日本語の妙味」について語ります。
「〜しておきましょうか」はどっち?
川添:ふかわさんの本に出てきた、「『~しておきましょうか』には無償化のニュアンスが含まれているのではないか」という指摘も「鋭い!」と思いました。
ふかわ:そうなんですよ! ガソリンスタンドで店員さんに「添加剤入れておきましょうか」と言われて。てっきりサービスかと思ったら、がっつり有料だったことがあって。これはズルくないですか?
川添:ズルいですねー。「しておく」というのが、いかにも「ついで感」があるじゃないですか。メインがあって、それにサブのように足すという。
ふかわ:サービスの匂いは、その「ついで感」から漂うものなんですかね? 僕の感覚は言語学的には間違えていないということですか。
川添:私もそう言われたら、サービスだと思ってしまいます。ふかわ:店員さんにしてみたら、上司に添加剤も売るように言われていて、でもなかなか売れないから、苦肉の策で生まれた言い回しなのかもしれません。
同じ例として、近所に来ていた庭師さんに「おたくの枝も道路に出ているから切っておきましょうか」って言われてお願いしたら、やはりお金を取られたという。これも「ついでにやりますよ」というサービス感が出ていますよね。
川添:これは気をつけないといけませんね。「〜しておきましょうか」は警戒ワードと思っておいていいかもしれません。
ふかわ:もし訴訟になったら、どっちが勝つんでしょうか。
川添:法律のことはよくわかりませんけど、残念ながら「相手が噓をついた」と主張するのは難しいと思います。「紛らわしい言い方をして、不誠実だ」と主張することはできるとは思うんですけど。
というのも、「~しておきましょうか」と言ったからといって、「無料です」とか「サービスです」と言ったことにはならないんですよね。その証拠に、「~しておきましょうか? ちなみに有料ですけど」と言っても、矛盾にはならない。
「あたかもサービスであるかのように匂わせる」ということと、「発した言葉そのものに『サービスだ』という意味が含まれる」ということは、似ているようで違うんです。前者のような「匂わせ」は後からいくらでも誤魔化せるので、要注意です。
ストップ!ズルい表現
川添:他にも、相手を誘導する言葉って意外とありますよね。たとえば、「いつ」。
前に、ナンパ術の本を読んだときに書いてあったことなんですけど、初めてデートをした相手と「また会いたいな」と思ったとき、「また会ってもらえる?」と言うと、「NO」が返ってくる可能性もあるじゃないですか。そういうときは「今度はいつ会う?」と言うと、相手が断りにくくなるというんです。
つまり、この言い方をした時点でまた会うことを前提にしてしまえるんですよ。
ふかわ:なるほど。すごいテクニック。心も誘導できちゃうんですね。先程も触れましたが、ネットニュースで、勝手に前提にするズルい表現を目にする機会が増えたように思います。たとえば、「〇〇が〇〇する〇〇の正体」の「正体」とか。
川添:ああ、ズルいですね。いかにも、何か大事なものが隠されている気がしますよね。これまでにも「〇〇が〇〇する本当の理由」とかはありましたけど、「正体」は新しいかもしれない。
ふかわ:新手ですよね。『ズルい言葉辞典』みたいなのを作りたいぐらいで、本当に横行している。噓までいかないけど、なんかそういう小さな狡こう猾かつがあちらこちらで散見されます。
川添:「〇〇だということをご存じでしたか」とかね。キャッチコピーでも、たとえば飲み物のCMで、「喉ごしにこだわりました」というのは普通だけど、「こだわったのは、喉ごしです」と言うと、だいぶ印象が変わりますよね。
ふかわ:全然違うなあ。どう違うんだろう。
川添:「こだわったのは、喉ごしです」のほうでは、こだわることが前提になっているんですよね。「私たち、何かにこだわるのは当たり前です」という主張が隠されていて、そのうえで「実際に、何にこだわったかというと、それは喉ごしです」と言っているんです。
ふかわ:「はじめたのは、冷やし中華です」っていう貼り紙はどうですか。
川添:それは新しいですね(笑)。そういう店を見かけたら、思わず入ってしまいそうです。
ふかわ:あとネットでいうと最近、「けしからん」という表現がポジティブに使われているんです。
川添:「けしからん」、懐かしい響きの言葉ですね。『サザエさん』※の波平とかが使うイメージですが、流行っているんですか?
※ 『サザエさん』:長谷川町子の漫画を原作とした国民的アニメ。初回放送は1969年。世界で最も長く放送されているテレビアニメ番組としてギネス世界記録を更新中。
ふかわ:そうなんです。特に多いのは露出度の高い女性の画像に対して、「こんなの、けしからんな」と使っているんですけど、本心は大歓迎ということで。
川添:なるほど、そういう使い方ですね。
ふかわ:ただ、またゆきりん(三島由紀夫)なんですけど、「けしからんしるこ」という表現があって。「おいしいおしるこ」という意味で使っているので、もともと「けしからん」にはポジティブな意味があったのかなと思ったんです。
川添:あったんですかね。「こんなにうま過ぎてどうしてくれる」、みたいな? ちょっとツンデレな感じですかね。
川添 愛 言語学者
ふかわりょう お笑い芸人
この記事に関連するニュース
-
50歳ふかわりょうが芸歴30周年記念トークライブを1・26開催、YOUとバカリズムがゲスト
日刊スポーツ / 2024年12月21日 7時0分
-
ふかわりょう 少数与党VS野党の政策議論を歓迎「選挙の意義感じた」「暴走を止めてるかなと」
スポニチアネックス / 2024年12月17日 18時58分
-
「うがつ」に「色眼鏡」、「こだわり」…多くの人が“誤解”している日本語のほんとうの意味【ふかわりょうと言語学者の対談】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月8日 15時0分
-
「大丈夫です」を多用する日本人の不思議…欧米と日本にある“決定的な違い”の正体【ふかわりょう×言語学者が対談】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月1日 15時0分
-
日本語は大好きですし、誇らしい。でも…ふかわりょうが「英語に嫉妬」するワケ
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月24日 15時0分
ランキング
-
1自動車メーカー「勝ち組と負け組」の明暗分かれた? 知っておくべき「決算書」の見方は? 半期決算で見る「日産とスズキ」の違いとは
くるまのニュース / 2024年12月20日 5時50分
-
2「本当に就職に強い大学ランキング」トップ150校 卒業生が1000人以上で実就職率が高い大学
東洋経済オンライン / 2024年12月21日 7時30分
-
3受験生のスランプ解消「犬の散歩」が効く納得理由 悩みを抱える受験生に対して親ができること
東洋経済オンライン / 2024年12月21日 7時50分
-
4NY円、156円台前半
時事通信 / 2024年12月21日 7時45分
-
5シフトが埋まらない…神奈川の路線バス、深刻な運転士不足 一部は減便も
カナロコ by 神奈川新聞 / 2024年12月20日 23時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください