「ついでにお願いします」はNG…〈訪問介護〉を利用する前に知っておきたい、ホームヘルパーが“できること・できないこと”【安藤なつ×介護ジャーナリストの対談】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月22日 8時30分
(※写真はイメージです/PIXTA)
食事の用意や通院の介助など、さまざまな場面で高齢者の生活をサポートしてくれるホームヘルパー。しかし、利用できるサービスには制限があることに注意が必要です。今回は「訪問介護」について、芸人の安藤なつ氏と介護ジャーナリストの太田差惠子氏による共著『知っトク介護 弱った親と自分を守るお金とおトクなサービス超入門 第2版』(KADOKAWA)より、詳しくみていきましょう。
〈登場人物紹介〉
●安藤なつ…介護歴約20年。現場のことはある程度わかるけれど、制度やお金のことについて詳しく知りたい。
●太田差惠子…取材歴30年以上の「介護とお金」に詳しい介護ジャーナリスト。費用を抑えるための介護制度や、プロの手の借り方について解説。
家事と身の回りのお世話はどんなことをしてくれるの?
CHECK!□「訪問介護」の担い手、ホームヘルパーの仕事を知る
□通院介助や薬の受け取りも頼める
安藤:日常的なサポートをしてくれるホームヘルパーの仕事は、日々の生活に密着している気がするので、サービスの内容をもっと詳しく知りたいです!
太田:わかりました。ホームヘルパーは、介護福祉士や介護職員初任者研修を修了した人で、高齢者の日常生活を援助するためのカリキュラムをこなした介護支援のプロです。
ホームヘルパーの仕事は、大きく分けると「身体介護」と「生活援助」の2つになります。
身体介護は、食事や入浴、着替えなど直接身体に触れて行う身の回りのお世話のことをいいます。1人で通院するのが難しいケースでは、通院の介助をお願いすることもできます。
ただし、診察の待ち時間は、介護保険の対象外。必要な場合はケアマネジャーに相談してください。
生活援助は、掃除、洗濯、調理、買い物などの家事援助的なサービス。生活必需品の買い物や薬の受け取りなども行ってもらえます。
安藤:プロが身の回りのお世話をしてくれれば、子どもは時間を確保できるし、親の安全も守れるから安心ですよね。
太田:そうですね。日常的な介護はプロに任せて、子どもは家族にしかできない部分でサポートするようにしましょう。
「介護タクシー」なら車いすのままでも移動できる!通院などの移動は、車いすのまま乗車できる介護タクシーが便利です。探し方は、ネット検索の他、ケアマネジャーなどに教えてもらう方法もあります。予約の際に介護保険適用外と伝え、見積もりを取り、ドライバーの資格の確認をしましょう。資格のあるドライバーなら、乗降介助や室内介助なども受けられます。介護保険適用のタクシーを利用したい場合はケアプランへの組み込みが必要になります。
ホームヘルパーにはどんなことでも頼めるの?
CHECK!□医療的措置が必要なものは頼めない
□要介護者以外の身の回りのお世話は頼めない
安藤:年を取ると、毎日の掃除や洗濯以外でも、「重労働だ!」と感じることが増えていく気がします。たとえば、大掃除とか、そういった家事もホームヘルパーに頼んでもいいものですか?
太田:そう思いますよね。生活援助をやってくれると聞くと、「家事代行」と混同されがちです。
でも、介護保険のホームヘルパーは、お手伝いさんではなく、要介護者の普段の暮らしをサポートすることが目的なので、なんでも頼めるわけではありません。
安藤:そうなんですね。ついついなんでも頼んでしまいそう……。
太田:基本的に、「要介護者の生活に直接必要がないもの」「要介護者以外の人にかかわるサポート」「専門知識を必要とする医療行為」「ケアプランの内容に含まれない援助」については、サポートを受けることができません。
安藤:うーーん、イメージがわかないです。具体的にはどんなことでしょうか?
太田:たとえば、親が2人で暮らしていて、母親は要介護1と認定されて、訪問介護をお願いした場合、母親の食事の用意や洗濯のサポートはしてくれますが、父親の分についてはお願いできません。
安藤:なんと! 「ついでにお願いします」というわけにはいかないんですね。
太田:そうなんです。他にもペットの散歩、庭の草むしり、お金の管理など。1人暮らしの親の話し相手になって欲しい、というような声も聞きますが、話し相手とかお茶のみ相手とかもNGです。
どうしてもお願いしたい場合は、介護保険適用外のサービスとして依頼することになり、その部分は全額実費となります。
安藤:なるほど。わかりました。
太田:身体介護でも、細かな規定があります。たとえば、体位変換はしてくれるけど、床ずれの処置は対象外。通常の爪切りは対応してくれますが、巻き爪など変形していると対応してくれません。どんなケアを受けられるのかは、ケアプランで細かく決められていくので、希望する介護内容を、ケアマネジャーに伝えましょう。
安藤 なつ メイプル超合金 ヘルパー2級(介護職員初任者研修)
太田 差惠子 介護・暮らしジャーナリスト
この記事に関連するニュース
-
親を「老人ホーム」に入れたい。でも…親の年金では無理→お金にゆとりがなくても入居可能な唯一!?の施設【安藤なつが介護ジャーナリストに聞く】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月2日 9時45分
-
子どもに財布を握られて、病院にも行けない老夫婦。「経済的虐待」を防ぐための「無料の相談窓口」は?
Finasee / 2025年1月30日 18時0分
-
老人ホーム入居→「こんなはずじゃなかった!」を回避したいなら…〈お金〉よりも〈サービス〉よりも優先すべき“たったひとつ”の条件【安藤なつが介護ジャーナリストに聞く】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月26日 9時45分
-
数千万円をドブに捨てる可能性も…有料老人ホームに入居した親が「施設になじめない」→〈入居後90日以内〉の子の決断が命運を握る【安藤なつが介護ジャーナリストに聞く】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月19日 9時45分
-
親のXデーの前に「母105歳、父100歳まで生きる」で算段しましょう…今どきの老親介護の"常識"に青ざめる訳
プレジデントオンライン / 2025年1月18日 10時15分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください