「病院の儲けになるから」ではない…薬をたくさん処方する医師に気を付けるべき理由【医師・和田秀樹の助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月22日 7時0分
(※写真はイメージです/PIXTA)
薬の処方は病気に対する基本的な治療方法のひとつです。しかし、医師の服薬指示は絶対ではないし、たくさんの薬を出す医師には注意すべきと話すのは医師の和田秀樹氏です。今回は和田氏の著書『60歳を過ぎたらやめるが勝ち 年をとるほどに幸せになる「しなくていい」暮らし』(主婦と生活社)から、シニアが薬を飲む時の考え方についてご紹介します。
薬を自己判断でやめていいケースとは
何かしらの薬を飲んで具合が悪くなり、服用をやめようかというときは、いちいち医者に相談などすることなく、自己判断でやめてしまってかまいません。医者に言われるままに薬を飲んでいたのでは、薬漬けになってしまいます。医者の言う「体にいいこと」は、免疫に悪いことばかりと思ってもいいくらいです。
医療が高度化したことによって検査の数値ばかりが重要視されるようになり、数値に異常があれば正常に戻すために、多くの医者はすぐに薬を出すようになりました。治療のためというよりも、数値を下げるためだけに薬を出しているのです。
生命にかかわるような病気を持っている人であれば、「この薬をやめたらまずいですか?」と医者に確認することは必要です。しかし、予防薬の類であれば、飲んで体調を崩したときに「あの薬を飲んでいると調子が悪いから、飲むのをやめました」と言えば、医者も「それでかまいません」と言うか、「代わりにこちらの薬を出しましょう」となるはずです。
しかし、患者の体質に合わない薬を続けさせる医者もかなりいるため、そのときに我慢して医者に不調のことを伝えないでいると、「血圧が正常になっているから続けましょう」などと言われて飲み続けることになってしまいます。
そもそも自分が処方した薬を「調子がよかったので飲まなかった」と言ったときに怒るような医者は、そうとうおかしな医者ですから、二度と行かないようにしてください。我慢して通ってまで気に入らない医者とつき合う必要はありません。
たくさんの薬を処方するのは、医師が儲けたいからではない
一方で、普段から高齢者の集まっている病院もあります。そういったところには患者の話をよく聞いてくれて、相談しやすい医者が少なからずいるものです。
「待合室が高齢者のサロン化している」「保険料のムダ遣いだ」などと批判されることもしばしばありますが、高齢者にとって快適で健康にもいい病院だからこそ、多くの人が集まるというのも事実なのです。高齢者にとっての理想は、薬への不満をしっかりと受け止めてくれる医者と出会うことです。
「飲むと調子が悪くなります」と訴えたときに、「少し減らして様子を見ましょう」と臨機応変に対応してくれるなど、話しやすく、会うと気持ちが楽になる相性のいいかかりつけ医を見つけたいものです。
ちなみに、薬の過剰投与がなぜ起きるのかというと、これは病院が儲けたくてやっているわけではありません。処方する薬が3種類から5種類になったところで、病院や医院の収入はまったく変わりません。
では、なぜたくさんの薬を処方するのでしょうか。
医者が総合診療としての教育をまともに受けていないためです。『今日の治療指針』という医者向けのマニュアル本があるのですが、そこに書かれている標準治療薬を診断名に合わせてそのまま処方しているため、薬がどんどん増えてしまうのです。
つまり、やたらと薬を処方するのは、臨床医としての未熟さの表れとも言えます。
和田 秀樹
国際医療福祉大学 教授 ヒデキ・ワダ・インスティテュート 代表 一橋大学国際公共政策大学院 特任教授 川崎幸病院精神科 顧問
この記事に関連するニュース
-
健康診断の数値はさほど意味がない…和田秀樹がそれでも「中高年は受けるべき」と説く"2つの検査"
プレジデントオンライン / 2025年1月31日 15時15分
-
65歳以降「幸せホルモン」が減退…和田秀樹が「シニアの病で最も怖い」と説くうつ病を防ぐために摂りたい食材
プレジデントオンライン / 2025年1月30日 15時15分
-
「血圧が高いと脳卒中になる」は大間違い…和田秀樹「薬を飲んでも飲まなくても9割以上が脳卒中にならない」
プレジデントオンライン / 2025年1月17日 15時15分
-
どんなにヤバい医者でも一生医者でいられる…それでも医師免許を「更新制」にしてはいけないワケ
プレジデントオンライン / 2025年1月11日 18時15分
-
高齢者を「薬漬け」にするよりずっと効果的…長野県が「お金がかからない長寿県」になった意外な理由
プレジデントオンライン / 2025年1月10日 18時15分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください