ミスを隠そうとして〈逮捕〉にいたった事例も…間違いや失敗をしたときにとるべき「超シンプル」な対処法とは【医師・和田秀樹の助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月26日 7時15分
(※写真はイメージです/PIXTA)
「間違えてはいけない」「失敗してはいけない」と強く思い込んでいる人ほど、自分のミスを認めて適切に対処することが難しくなります。今回は精神科医・和田秀樹氏の著書『60歳を過ぎたらやめるが勝ち 年をとるほどに幸せになる「しなくていい」暮らし』(主婦と生活社)から、ミスをしてしまったときの対処法についてご紹介します。
ミスの発覚を恐れ、逮捕にいたった事例
「間違ってはいけない」「失敗してはいけない」という思い込みが強すぎるあまり、ますますひどい状況に自分を追い込んでしまう人がいます。
もう10年ほど前のことになりますが、2014年に起こった「遠足バスの手配ミス隠し問題」を覚えているでしょうか。これは、大手旅行代理店の社員が、高校の遠足バスの手配を忘れていたことに気づき、その責任を逃れるために生徒をよそおって「遠足を中止にしなければ自殺する」という手紙を送りつけた事件です。
学校はすぐに生徒の安否を確認し、遠足の実施を決めましたが、当日バスが来なかったことで手配ミスが発覚。この社員の自作自演も明らかになり、逮捕されたのです。
なぜ、この社員はミスに気づいた時点で上司に相談できなかったのでしょうか。この件では、社内のチェック体制や、職場の風通しを疑問視する声も上がっていて、個人の問題で片づけられないのは承知していますし、私はこの社員とは面識がないので彼の心理を一概には言うことができません。
ですから、あくまでも私の想像となりますが、この社員は「ミスをするなどあってはならない」と強く思いすぎていたのではないでしょうか。
もちろん、ミスをするのはほめられたことではありません。取引先にも迷惑をかけてしまいます。ですが、「自分は大きなミスをしてしまった」と素直に認め、開き直って対応策を講じていればよかったのです。そうすれば、別の人が代替バスを手配してくれたり、あるいは電車で行けるように高校側が行き先を変更したり、解決法が見つかったかもしれないのです。
少なくとも、警察沙汰になるようなことはなかったでしょう。
もっとも簡単なのは、間違いや失敗を認めて人に伝えること
「間違ってはいけない」「失敗してはいけない」と思えば思うほど、パニックに陥って冷静な判断ができなくなり、本来の「正しさ」からはほど遠い方策をとってしまいがちです。結果的に、それが事態を大きく悪化させることにつながってしまうのです。
ミスは「正しいこと」ではありませんが、「間違ってはいけない」「失敗してはいけない」と思い込みすぎるあまりに、それより本質的な「正しいこと」から逃れてしまうのは、本末転倒と言えるでしょう。
このタイプの人に必要なのは、まず「間違ってしまった」「失敗してしまった」と認めることです。もっとも簡単な認め方は、間違いや失敗を人に伝えることです。取引先を怒らせてしまったら、「取引先の人を怒らせてしまいました」と上司に報告します。プレゼンに必要な資料を忘れたら、相手に「忘れました。すみません」と言います。
人は、言葉にして初めてその事実を認めることができる側面があります。その時点では、その後の展開や解決策は考えなくてもかまいません。まず、間違いや失敗を認めるのが第一です。じつはこれはリスクマネジメントの基本中の基本でもあるのです。
また、人に言うことには、別の効果もあります。他人が助けてくれたり、あるいは「こうすればいいのでは」と、違う解決策を示してくれたりすることもあるのです。
問題に振りまわされて周囲が見えていない状態では、決して思い浮かばないような、しかし案外簡単な解決策は、意外と身近なところにあるものです。
和田 秀樹
国際医療福祉大学 教授 ヒデキ・ワダ・インスティテュート 代表 一橋大学国際公共政策大学院 特任教授 川崎幸病院精神科 顧問
この記事に関連するニュース
-
「血圧が高いと脳卒中になる」は大間違い…和田秀樹「薬を飲んでも飲まなくても9割以上が脳卒中にならない」
プレジデントオンライン / 2025年1月17日 15時15分
-
これで「緊張・不安・焦り」が一発解消する…和田秀樹が講演会で出した簡単だがほぼ誰も正解しないクイズ
プレジデントオンライン / 2025年1月16日 15時15分
-
大失敗をしても「人は私のことを笑っているだろうな…」なんてクヨクヨ落ち込む必要はない!と精神科医が断言するワケ【医師・和田秀樹の助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月12日 8時15分
-
どんなにヤバい医者でも一生医者でいられる…それでも医師免許を「更新制」にしてはいけないワケ
プレジデントオンライン / 2025年1月11日 18時15分
-
仕事のミスを隠そうとする部下、掛けるべき「一言」
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月7日 8時10分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください