2025年の「米国株」見通し【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフマーケットストラテジスト】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月27日 13時30分
(※写真はイメージです/PIXTA)
本連載は、三井住友DSアセットマネジメント株式会社が提供する「市川レポート」を転載したものです。
●米国株を取り巻く2025年のマクロ環境は比較的良好、要警戒の関税引き上げは慎重な判断に。
●市場では2025年の米企業業績の見通しも良好、世界の半導体市場規模も拡大が続く見通し。
●ダウ平均は来年末46,600ドルへ、上振れ余地ありとみるがMAG7株価調整時の影響に要注意。
米国株を取り巻く2025年のマクロ環境は比較的良好、要警戒の関税引き上げは慎重な判断に
2024年の米国株は堅調に推移し、ナスダック総合株価指数は33.4%、S&P500種株価指数は26.6%、ダウ工業株30種平均は14.9%、それぞれ上昇しました(昨年末から12月24日まで)。特に、米エヌビディアなど、時価総額の大きいハイテク7銘柄「マグニフィセント・セブン(壮大な7銘柄、MAG7)」は好調で、マイクロソフトを除く6銘柄が、ナスダック総合指数の上昇率を上回りました。
米国株を取り巻く2025年のマクロ環境は、比較的良好と考えています。実質GDP成長率は2024年が前年比+2.8%、2025年は同+2.3%と予想しており、3月と9月の25ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)ずつの利下げにより、成長ペースの大幅な鈍化は避けられるとみています。関税引き上げは要注意ですが、中国には一定程度の引き上げが見込まれるものの、他の国とは個別交渉の可能性が高く、慎重な判断がなされると思われます。
市場では2025年の米企業業績の見通しも良好、世界の半導体市場規模も拡大が続く見通し
2025年の1株あたり利益(EPS)の伸び率について、直近の市場予想ではS&P500指数全体で前年比+14.3%となっています(図表1)。業種別では、一般消費財(アマゾン、テスラなど)が同+11.9%、情報技術(アップル、マイクロソフト、エヌビディアなど)が同+21.1%、通信サービス(グーグルの持ち株会社アルファベット、メタなど)が同+14.6%と、MAG7を含む業種は、いずれも良好な見通しが確認されます。
なお、世界半導体統計(WSTS)が12月3日に公表した資料によると、世界の半導体市場の規模は、2024年に6,269億ドル(前年比+19.0%)に拡大し、2025年はさらに6,972億ドル(同+11.2%)に拡大する見通しです。AI(人工知能) 関連では、データセンター投資の継続に加え、AI 機能搭載端末の増加など、裾野の広がりが半導体需要を押し上げるとの見方が資料で示されており、米半導体関連企業には好材料と思われます。
ダウ平均は来年末46,600ドルへ、上振れ余地ありとみるがMAG7株価調整時の影響に要注意
以上を踏まえると、2025年の米国株は底堅い推移が予想され、弊社は2025年12月末の着地水準について、ダウ平均は46,600ドル、S&P500指数は6,300ポイント、ナスダック総合指数は21,300ポイントを見込んでいます。基本的な見方は、主要ハイテク銘柄や内需関連セクターなど、優良銘柄の業績期待を背景に、株価水準は緩やかに切り上がっていくというものですが、着地の上振れ余地は十分あるように思われます。
なお、MAG7などのハイテク株は、高い人気を背景に、近年の米国株のけん引役となってきました。ただ、投資マネーが極端に集中した結果、MAG7の時価総額は11月末時点でS&P500指数の時価総額の32%近くに達しています(図表2)。そのため、何らかのきっかけ(例えば予期せぬ米長期金利の上昇など)でMAG7の株価が調整すれば、S&P500指数や米国株式市場全体に影響が及ぶ恐れがあり、この点には注意が必要です。
(2024年12月27日)
※個別銘柄に言及していますが、当該銘柄を推奨するものではありません。
※当レポートの閲覧にあたっては【ご注意】をご参照ください(見当たらない場合は関連記事『2025年の「米国株」見通し【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフマーケットストラテジスト】』)。
市川 雅浩
三井住友DSアセットマネジメント株式会社
チーフマーケットストラテジスト
この記事に関連するニュース
-
2025年1月のマーケットの振り返り【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフリサーチストラテジスト】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 12時10分
-
38,000円~40,000円での推移が続く日経平均株価…「レンジ上抜け材料」を考える【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフマーケットストラテジスト】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月31日 15時10分
-
中国産AI「DeepSeek」ショックで世界的にハイテク株が急落 ~現状整理と今後の展望【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフマーケットストラテジスト】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月28日 14時50分
-
「米利下げ観測後退、長期金利上昇、株安」をどう考えるか【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフマーケットストラテジスト】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月14日 14時15分
-
金融市場で注目される「2025年1-3月期」の重要イベント【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフマーケットストラテジスト】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月7日 16時25分
ランキング
-
1「日本の下水道管」を劣化させている6つの要素 埼玉県八潮の事故はまったく他人事ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
2「あれ?今日、オレだけ?」内定式で知った衝撃の事実 採用難が生む異常事態
まいどなニュース / 2025年2月5日 7時20分
-
324年10~12月期「中古パソコン」の平均販売価格、7四半期ぶり高水準…“中古スマホ価格は低迷”の理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時15分
-
4スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
-
5「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください