1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

税務調査官「銀行の貸金庫を見せてください」…60代亡夫が仕舞った〈金の延べ棒・現金計2,000万円と“2枚の紙”〉に妻、長男涙。家族も知らないのに税務署が嗅ぎつける理由【税理士が解説】

THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月23日 10時45分

税務調査官「銀行の貸金庫を見せてください」…60代亡夫が仕舞った〈金の延べ棒・現金計2,000万円と“2枚の紙”〉に妻、長男涙。家族も知らないのに税務署が嗅ぎつける理由【税理士が解説】

(※写真はイメージです/PIXTA)

相続発生時、遺族が把握していない財産が後日発覚するケースは少なくありません。特に、貸金庫は相続手続きの中で見落とされがちな財産の一つです。貸金庫は金融機関によって管理されており、税務調査の対象となるため、相続人はその存在と内容を適切に申告する必要があります。本記事ではAさんの事例とともに、貸金庫をめぐる税務調査について、木戸真智子税理士が解説します。※プライバシーのため、実際の事例内容を一部改変しています。

貸金庫を利用していたしっかり者の父

金融機関に長年勤めていたAさんは、仕事柄、貸金庫の利便性を理解しており、自分自身も利用していました。貸金庫だからといって、お金だけを預けるのではなく、大事なものを預けるという意味では契約書、権利書、貴重品……なかには、思い出の品も預けることがあります。自宅で保管という方法もありますが、万が一、自宅が火災などになってしまっても守れますし、認知症対策としても有効です。

こうしたうメリットを知っていたので、Aさんは昇進をして、少し余裕が出てきたころから、個人的に貸金庫を利用していました。それは、金融機関を定年退職したあとも変わらず続けてきたことです。

何事もきっちり管理したいAさん。家計はAさんが預かって、管理していました。エクセルに毎年の財産状況などもまとめて、5年後、10年後のシミュレーションをするのも苦ではありませんでした。そんなしっかり者のAさんはもちろん家族からも頼られており、「お父さんに任せておけば安心」と、家族もみんなAさんに任せていたのです。そのため、詳しい内容については特に確認することもありませんでした。

死は突然に、思いもよらぬタイミングで

定年退職から数年後、Aさんはまだ60代という若さで帰らぬ人となってしまいました。脳血管疾患による突然死です。既往症もなかったことから家族は想像もしていなかったし、もちろん覚悟もしていなかったので、戸惑うばかりでした。

Aさんの妻もショックのあまり泣くことしかできず、子供たちに支えられて、どうにか過ごしました。しかし、どんな悲しいことでも起きてくるのは当面の生活費の問題です。預金口座は当初、凍結されていませんでしたが、しばらくして凍結された通帳も見つかりました。

Aさんに生活費の管理を委ねていたため、なににいくら使われていたのか、どの口座から引き落とされていたのか把握しておらず、支払書類やカード明細を確認した結果、不明な点が多数判明し、妻は途方に暮れます。

父から金融教育を受けた長男が相続手続きを行う

しかし、しっかり者のAさんは日ごろから長男には、いろいろと金銭的な教育をしていました。「いまこそしっかりしなければ」と長男は母を支えながら、父の突然の相続に適切に対処すべく、資料の整理などを始めました。そうはいっても初めての相続。当然わからないことだらけですが、Aさんが生前マメに記録していたエクセルを頼りに、名義変更などを進めていきました。

長男がしっかり進めてくれているうちに、Aさんの妻も少しずつではありますが、活力を取り戻していきました。そして、これからの生活についてなど先のことを考えられるようになってきたのです。そうして、時間は長くかかりましたが、相続税の申告も無事終了。申告が終わるころには、Aさんの妻も前向きになり、これまでAさんに任せていた日々の生活費についても自分自身で管理をするようになりました。

突然の税務調査…「貸金庫を見せてください」

遺された家族で支え合いながら過ごしていたある日、税務調査がきました。調査当日、予想外のことをいわれたのです。

調査官「貸金庫を見せてください」

Aさんの妻はなんのことだか、さっぱり。思わず聞き返しました。「ご主人が使われていた貸金庫です」調査官の話から、記憶を辿るAさんの妻。そこでようやくAさんが貸金庫を利用していたことを思い出しました。悲しみに暮れている状態で長男と名義変更をしていたころ、金融機関から貸金庫の存在について知らされました。相続が発生して初めて知らされることで、戸惑いましたが、状況を察してくれた金融機関の担当者が名義変更の手続きを効率よく進めてくれていました。

当時、一度中身を確認したものの、当時はいっぱいいっぱいで手を付けずそのままにしてしまっていました。「そういえば、いろいろ入っていたな」と思いながら、貸金庫を久しぶりに開けてみたところ……。過去の通帳や権利書などはわかっていたものの、奥のほうで積み重なっていたものの中身に驚愕しました。

なんと、現金と金の延べ棒が入っていたのです。そして、もう1つ。定年退職をしたときに長男からプレゼントされた手紙1枚とそのときの家族写真1枚が保管されていました。

妻は調査官の前でしたが、人目も憚らず泣き出してしまいました。そんな母につられ、父の思いを受け取った長男も思わず涙ぐみます。相続の手続きをしていた当時はやることが山積みなのと、上手く気持ちがついていかず、精一杯の状況でした。相続人として最低限の対応は完了したつもりです。こうして落ち着いてからも、まだ思い出すのはつらいので、過去の資料などを見るのはまだ辛く、遠ざけていたことも1つの理由でした。

金については、相場でいうと当時よりかなり高値で評価されており、現金と合わせて2,000万円ほどの金額になっていました。

下された追徴課税額

結果、申告に漏れがあったとされ、Aさんの妻は修正申告の対象となり、約600万円の追徴税を支払うことに。

残念な結果ではあるのですが、落ち着いてから久しぶりに見たAさんが大事にしていた思い出の品に出会えて、気持ちがあたたかくなったのとやはり、寂しい気持ちも押し寄せてきました。

税務署が貸金庫の調査を行える理由

税務調査においては、預金の情報だけでなく、貸金庫についてももちろん調査が行われます。税務調査をする職員には、金融機関を調査する権限があるからです。

相続人が把握していなくて、Aさんの妻のようにうっかりということもあるかもしれません。また万が一、貸金庫ならバレないと思っていたとしたらそれは間違いです。また、相続で名義変更手続きをするまで遺族が知らなかったというケースもありますので、できるのであれば家族で日ごろから話をしておくことも大事です。

木戸 真智子

税理士事務所エールパートナー

税理士/行政書士/ファイナンシャルプランナー

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください