退職金→〈住宅ローンの繰り上げ完済〉にちょっと待った!65歳からの人生が変わる、マネー戦略【70~74歳の3人に1人が働く現代日本で】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月6日 8時15分
![退職金→〈住宅ローンの繰り上げ完済〉にちょっと待った!65歳からの人生が変わる、マネー戦略【70~74歳の3人に1人が働く現代日本で】](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/goldonline/goldonline_66509_0-small.jpg)
(※写真はイメージです/PIXTA)
定年退職者の半数以上が70歳まで仕事をするようになった現在、QOLの観点から、住宅ローン完済の優先順位はどんどん低くなっていっているかもしれません。大塚寿氏による著書『会社人生「55歳の壁」突破策』(かや書房)では、住宅ローンをいつ完済するか?を含む、50代以降のマネープランについて詳しく解説しています。本連載では一部を抜粋・再編集し紹介します。
かつては退職金で住宅ローン完済がもっとも多いパターンだったが…
何歳で住宅を購入したかにもよりますが、これまでの定年退職者は、60歳前半までに住宅ローンを完済させた人が多いのではないでしょうか。
退職金を住宅ローン完済の原資にするのが、もっとも多いパターンだったに違いありません。
あるいは、早めにローンを完済した人はリフォームや住まいの建て替え、あるいは転居などに退職金を用いていました。
しかし、今の50代はいわゆるバブル世代と氷河期世代という両極端の時代の人たちですが、晩婚化、晩産化の主人公でもありました。
結果として、住宅を取得する年齢も30代後半が多くなり、35年ローンを組み、結局、繰り上げ返済もままならず、70歳まで住宅ローンが続くことになるであろう50代も少なくないでしょう。
しかも、会社人生のほとんどが「失われた30年」と重なっていますから、収入の増加は緩やかだった世代でもあります。
逆に、異次元の低金利政策によって地価や住宅、マンションの価格だけは上昇してしまいましたから、多くの部分を住宅ローンに頼らざるを得ない人がほとんどでした。
もっと景気のいい時代を生きたシニアでさえ、ネットニュースや雑誌などでは、「無理な住宅ローンを組んだ落とし穴」的なニュースばかりになっています。
一方、たった1%程度の金利でお金が借りられる住宅ローンなら、別に現役時代や退職金で返済しなくても、70歳でも75歳まででも借り続けていたほうが戦略的という考え方もあります。
QOLの観点から住宅ローンは70歳完済でいい
カードローンやリボ払い、消費者金融の金利と比較すると住宅ローンの金利のほうが桁違いに低いので、1%台程度の固定金利なら、繰り上げ返済などせずに、ずっと借り続けるほうに経済合理性があるのではないでしょうか。
私の住宅ローン完済は70歳の予定
かく言う私も、住宅ローンの完済は70歳の予定です。最初は積極的に繰り上げ返済をして60歳に完済させようとしていましたが、期せずして息子が私立の医学部に進学してしまったので、繰り上げ返済の原資を学費に回さざるを得なかったのが正直なところです。
その時の学資ローンより住宅ローンの金利のほうが安かったので、そうしたまでですが、低金利の恩恵に預かるのも悪くないと、気がつきました。
息子は無事に卒業して、高額な学費からは解放されましたが、娘の学費、近々予定しているリフォームやクルマの買い替えなどは貯金から捻出して、QOLの観点から繰り上げ返済の優先順位は上げないように考えています。
確かに、65歳で完全にリタイアしてしまうなら、それまでに住宅ローンは完済しておいたほうが精神的にもいいのでしょうが、70歳までとか、75歳まで、はたまた生涯現役で仕事をする予定であれば、住宅ローンを完済するより、よりQOLの向上を優先させたお金の使い方でいいのではないでしょうか。
約3分の1の人が75歳まで働いている!
2022年の総務省の「労働力調査」によれば、60歳以上の就業率は
60~64歳 73%
65~69歳 51%
70~74歳 34%
となっています。
何と、半数以上の人たちが70歳まで働いているということです。
さらには約3分の1の人が75歳まで働いているというのも驚きですが、それぞれの数字は今後も増え続けるに違いありません。
この数字、「年金だけでは生活できないので、仕方なく働いている」消極派と、「社会の一員として社会とつながっていたいし、より豊かな生活のために」という積極派の比率は、どの程度なのでしょうか。
媒体の読者を増やすニュース材料としては前者が注目されがちですが、周りの諸先輩は後者ばかりです。
65歳以降も仕事をする予定なら、住宅ローンの完済などは後回しにして、一度しかない人生を楽しみましょう。
大塚 寿 エマメイコーポレーション代表取締役
この記事に関連するニュース
-
今年、夫の定年退職金で「1500万円」もらえます。住宅ローンが「500万円」残っているので“一括返済”に回すべきですか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 23時30分
-
52歳貯金なく、ローンの返済が世帯収入の50%に達しています……
オールアバウト / 2025年2月2日 22時20分
-
46歳、貯金100万円。子ども3人を育て、住宅ローンの他、奨学金や結婚資金も借りました……
オールアバウト / 2025年1月31日 22時20分
-
住宅ローンも人生も「万が一」の備えは必須!<7-4>夫婦、住宅ローンを学ぶ
トウシル / 2025年1月24日 16時0分
-
33歳貯金170万円。40代の夫と私の老後資金、3歳の娘の学費が捻出できるのか不安
オールアバウト / 2025年1月21日 22時20分
ランキング
-
1フジ「日枝氏が辞任」でも"CMは戻ってこない"深刻 スポンサーは辞任を求めているわけではない?
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 15時30分
-
2NY円相場が2か月ぶり円高水準、1ドル=152円10銭台…日米の金利差縮小を意識
読売新聞 / 2025年2月6日 7時57分
-
3フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
4台湾ヤゲオ、芝浦電子を1株4300円でTOB 事前連絡なし
ロイター / 2025年2月5日 22時17分
-
5コメ価格なぜ下がらない?「備蓄米」放出で価格は? いつ終わる“令和のコメ騒動”【Nスタ解説】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 21時39分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)