1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

バレンタイン直前!自分の好みに合ったチョコレートを選ぶための4つの方法【チョコレートジャーナリストが解説】

THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月10日 9時0分

バレンタイン直前!自分の好みに合ったチョコレートを選ぶための4つの方法【チョコレートジャーナリストが解説】

(※写真はイメージです/PIXTA)

今では1年中さまざまなお店で世界中のチョコレートを買うことができます。しかし選択肢が多い分、どれを選べばいいのか迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。そこで、日本唯一のチョコレートジャーナリスト・市川歩美氏による著書『味わい深くてためになる 教養としてのチョコレート』(三笠書房)から一部抜粋し、自分に合ったチョコレートを見つける方法について解説します。とくにバレンタインに「自分チョコ」を買う予定の方はぜひ参考にしてください。

自分に合ったチョコレートの見つけ方

チョコレートジャーナリストという仕事柄「どのチョコレートがおすすめですか?」と、よく尋ねられます。そこで、自分に合ったチョコレートの見つけ方のヒントや考え方を、私の経験をもとにお伝えすることにします。

①見て惹かれるチョコレートを選ぶ

見た目の美しさに惹かれたら、好みに合う確率が高い気がします。まずは、チョコレートを見て「きれいで美味しそう」と感じるかどうかをチェックしてみてください。

チョコレートは繊細で、よく見ると細部にこそ、作り手の美意識や技術が光っています。パッケージにも、ブランドの価値観や世界観が表れていることがあります。チョコレートは五感で楽しむものだからこそ、感覚的な共鳴は非常に大切です。

②スマホを捨てて、町へ出よう

スマホで情報を集めるのは、とても便利ですよね。でも、やっぱり実際に外に出て、自分の目で見つけたチョコレートには特別な魅力があります。その感動は、画面越しに情報収集したものとはまったく違います。

ネットやSNSはたしかに多くの情報を提供してくれますが、今は広告用の情報も溢れているので、気がつくと受け取る情報が偏ってしまう可能性があります。話題性に惹かれて買い物をしても、話題を追いかけただけで、チョコレートのことをあまりよくわかっていなかった、なんてことにもなりかねません。

ときにはスマホから目を離して、街へ出てみましょう。きっと、新しい出会いがあります。素敵なチョコレートが、あなたを待っていると思いますよ。

③直営店へ行こう

チョコレートブランドの本店や直営店に足を運んでみましょう。チョコレートの味だけでなく、ブランドの世界観や、シェフやオーナーが伝えたいメッセージを最も強く感じられる場所です。店内の雰囲気、ディスプレイ、接客スタイルなど、細部にそのブランドの特徴が表れています。

私は、お店で個性的で魅力的なシェフやスタッフの方にお会いすると、いろいろ質問をしておしゃべりしています(もちろん、業務の妨げにならないよう気をつけながら)。百貨店などのバレンタインイベントや各地のポップアップショップは、多くのブランドに出会えるきっかけになります。

ブランドを知ったら、それを機に直営店や本店に足を延ばしてみてください。インテリアやディスプレイ、そしてお店のある立地などのすべてが、そのブランドの物語を紡いでいます。

④あなたが好きなら、それが一番

誰がなんと言おうと、あなたが好きならそれがナンバーワン!好きなアーティストや音楽が友達と違うように、チョコレートの好みも千差万別です。もちろん海外のコンクールで評価されるようなチョコレートは、素晴らしいと思います。しかし、海外の審査員のバックグラウンドや評価基準は、あなたとまったく異なるはずです。

毎年のようにフランスで取材していると、現地の多くの人が「私はこれは好みではない!でも、これとこれは好き!」と、自分の意見をしっかり持っていることに気づきます。「誰がどうであれ、自分はこれが好き」という感覚を大切にすると、好みが明確になってチョコレートにも出会いやすくなると思います。

チョコレートが5歳の頃から私の人生を豊かに彩ってくれたように、チョコレートがみなさんの日々を、一層輝かせてくれることを心から願っています。

市川 歩美 チョコレートジャーナリストⓇ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください