日経平均は4日ぶりに反発…397.91円高の「39,414.78円」で取引終了【1月29日の国内株式市場概況】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月29日 17時45分
(※画像はイメージです/PIXTA)
2025年1月29日(水)の日経平均株価をはじめ、日経平均寄与度の上位と下位銘柄、業種別騰落ランキング、東証プライム市場に上場している個別株式の騰落率ランキングなどをお伝えします。
1月29日の日経平均株価は、前日比397.91円高の39,414.78円で取引を終えました。
日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がりが148銘柄、値下がりが76銘柄、変わらずが1銘柄。
日経平均株価の寄与度上位は、アドバンテスト〈6857〉、東京エレクトロン〈8035〉、ファーストリテイリング〈9983〉、ソフトバンクグループ〈9984〉、TDK〈6762〉となり日経平均を押し上げた一方、寄与度下位は、信越化学工業〈4063〉、第一三共〈4568〉、ネクソン〈3659〉、塩野義製薬〈4507〉、SMC〈6273〉となりました。
また、東証プライム市場の売買高は17億1,600万株、売買代金は4兆5,188.02億円となり、前日と比べて減少。
業種別では、電気機器、非鉄金属、証券業、サービス業、輸送用機器械などが上昇した一方、鉱業、医薬品、化学、海運業、水産・農林業などが下落しました。
東証プライム市場の個別銘柄の値上がり上位は、1位がシーアールイー〈3458〉で+300円(+22.83%)の1,614円、2位がミガロホールディングス〈5535〉で+520円(+16.86%)の3,605円、3位が住友理工〈5191〉で+218円(+13.80%)の1,798円となりました。
一方、値下がり下位は、1位が第一工業製薬〈4461〉で-349円(-10.77%)の2,891円、2位が中部鋼鈑〈5461〉で-160円(-6.51%)の2,297円、3位が野村マイクロ・サイエンス〈6254〉で-143円(-5.72%)の2,358円で取引を終えました。
なお、年初来高値を更新したのは54銘柄、年初来安値を更新したのは1銘柄でした。
この記事に関連するニュース
-
日経平均は3日続伸、58.52円高の「39,572.49円」で取引終了…決算発表シーズン到来で個別銘柄に明暗。騰落率の“トップ3”と“ワースト3”【1月31日の国内株式市場概況】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月31日 17時15分
-
日経平均は5日続落、29.72円安の「38,444.58円」で取引終了…指数を圧迫した「半導体関連銘柄」の弱さの理由【1月15日の国内株式市場概況】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月15日 17時15分
-
日経平均は3日続落、414.69円安の「39,190.40円」で取引終了…投資家たちの「利食い」が広がった理由【1月10日の国内株式市場概況】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月10日 17時15分
-
日経平均は続落、375.97円安の「39,605.09円」で取引終了…「バイデン米政権の計画」が半導体関連銘柄に逆風【1月9日の国内株式市場概況】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月9日 17時15分
-
日経平均は反落、102.24円安の「39,981.06円」で取引終了も…指数の“底堅さ”を演出した銘柄群の正体【1月8日の国内株式市場概況】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月8日 19時0分
ランキング
-
1スズキ、新型『ジムニー ノマド』注文停止を発表し謝罪「販売計画台数を大きく超える約5万台のご注文」
ORICON NEWS / 2025年2月3日 15時49分
-
2東京女子医大、"女帝"が残した「負の遺産」の実態 「女カルロス・ゴーン」が引き起こした機能不全
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
3スシロー「鶴瓶氏を削除」が完全に見誤ったワケ 企業は「CM取り下げ」をどこで判断すべき?
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 17時35分
-
4スタバVS.コメダ 日米コーヒーチェーン徹底比較で見えてきた立ち位置
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
5電力大手、7社減益=燃料費減の効果一転―24年4~12月期
時事通信 / 2025年2月3日 20時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください