裏切られた気分です…〈月収60万円〉〈勤続38年〉、会社に尽くしてきた60歳サラリーマン、提示された再雇用後の給与額に憤慨。転職を試みて125社応募も撃沈「何かの間違いでは?」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月3日 5時15分
(※写真はイメージです/PIXTA)
日本の企業の多くは60歳定年制を採用していますが、その後、希望したら再雇用で働き続けることができる、というのがよくあるパターンです。しかし再雇用を機に契約社員や嘱託社員となるため、給与は大幅減。職務内容も変わることが多く、「長年働いてきたキャリアが生かせない」とか「こんな安い給与で働いていられない」と、転職を試みる人も。しかしシニア社員の転職は、かなり厳しいものであることを知っておいたほうがいいかもしれません。
定年後、再雇用を希望も会社との面談で怒り
大学を卒業後、38年間勤めてきた大手メーカーで定年を迎えた池田哲也さん(仮名・60歳)。定年後の希望者は再雇用となり、70歳まで働くことができます。
【高齢者雇用の最新状況】
■企業における定年制の状況
定年制の廃止…3.9%
60歳定年…64.4%
61~64歳定年…2.9%
65歳定年…25.2%
66~69歳定年…1.1%
70歳以上定年…2.4%
■経過措置適用企業における基準適用年齢到達者の状況
継続雇用者…92.5%
継続雇用拒否者…6.5%
基準に該当しない社員…1.1%
■70歳までの高年齢者就業確保措置の実施状況
定年制の廃止…3.9%
定年の引き上げ…2.4%
継続雇用制度の導入…25.6%
創業支援等措置の導入…0.1%
※出所:厚生労働省『令和6年高年齢者雇用状況等報告』
池田さんは当初、再雇用を希望。会社との面談が行われ、そこで給与や勤務時間、職務内容など、雇用条件や労働条件などが話し合われました。その結果、再雇用で働き続けることを辞めたという池田さん。強い憤りを覚えたといいます。
まず、職務内容は大幅に変更になることを伝えらえました。はっきりいって、池田さんには誰でもできる簡単な仕事、に思えたといいます。そして給与。現在、月収は60万円ほどだという池田さん。60歳の定年時には退職金として、月収換算42倍の2,500万円ほどを受け取ることができます。一方、定年後にもらえる給与は25万円。現在の4割にまで減らされます。
そして何よりも池田さんが憤慨したのが、面接官の態度。法律で再雇用が義務付けられているとはいえ、「仕方なく再雇用を行う」という姿勢が見て取れて失望しました。「長年、会社に尽くしてきたのに……」そんな思いがあふれてきたといいます。
――本当は、定年を迎えた老いぼれなんて、再雇用したくないのでしょう。それであれば、人材の若返りを図りたい。わからなくもないけど、こちらは38年も会社に尽くしてきたんですよ。どこか裏切られた気持ちでいっぱいです
ハローワークで感じた高齢者の転職の難しさ
大学卒業以来、働いてきた会社を辞めて、定年とともに転職をすることを決意した池田さん。そもそも、定年で仕事を辞めるという選択はなかったのでしょうか。
――年金を受け取るようになるのは65歳じゃないですか。それまで無収入というのは不安ですよね
ヒューマンホールディングス株式会社が65~74歳の男女に対して行った調査によると、定年後に働く理由として、トップは54.6%で「生活費を得るため」。43.0%「社会とのつながり」、42.1%「身体的健康を維持するため」と続きます。働く理由がたったひとつ、とは限らないので確実なことはいえませんが、お金のために定年後も働く人は相当数いることがこの調査からもわかります。
定年まで残り4ヵ月というタイミングで、再雇用から他社への転職を決断した池田さん。まずは転職サイトに登録し、希望条件に合致するところを慎重に選び、応募していきます。しかし、なかなか書類審査が通りません。「条件が厳しすぎたかな……」と、条件を緩めて応募するも、なかなか書類審査が通りません。履歴書や職務経歴書をサイトにアップしたら、簡単に応募できるからでしょうか。気づけば125社にも応募していたといいます。しかし、書類審査が通ったのは2社。しかも1つの求人に何十人と応募しているらしく、その2社も1次面接を突破することはできませんでした。
池田さん、業界ではそれなりのキャリアを積んでいるつもりです。このキャリアをしっかりと活かしていきたい……そのような高い志で転職採用をしていますが、125社も応募していまだ1社からも声がかかりません。どうしても納得がいかず、「何かの間違いでは……」と首をかしげるばかりだったといいます。
定年のタイムリミットは過ぎ、池田さんはハローワークへ。ここで相談してみることにしたといいますが、担当者からひとこと。
――事務職は人気があるので、なかなか難しいですよ。ひとつの求人に何十人と殺到するので
やはりそうなのか……高齢者の転職の現実を目の当たりにし、「納得いかなくても会社にしがみつくべきだったか」と後悔の念を抱いているといいます。
労働市場における年齢層ごとの求人数と求職者数の比率を示す重要な指標である有効求人倍率。若年層では比較的高い有効求人倍率が維持され、2024年9月のデータでは「20〜24歳」の有効求人倍率は1.5倍を超えることが多くあります。
30代から40代は、求人数が安定しているものの、求職者数も増加しているため、倍率はやや低下傾向。「35〜44歳」の層では、倍率が1.0〜1.2倍程度で推移しています。そして「45歳以上」の年齢層では、有効求人倍率が低下する傾向にあります。特に55歳以上の層では、倍率が1.0未満になることも珍しくなく、高齢者の転職は厳しさを物語っています。
――どのような仕事ならあるんですか?
と尋ねると、「飲食店とか……あと、介護とか、求人数も多いですよ」と担当者。体力に自信がない池田さん。求人が多くても、これまでのキャリアを生かしづらい職業への転職については、今のところネガティブです。
[参考資料]
この記事に関連するニュース
-
気力も体力も限界です…60歳、日本の高齢サラリーマンを襲う<事実上の戦力外通告>である定年退職制度。その後、「やりがいのある職」に就いている人がやっていること
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月29日 8時15分
-
ローン完済・月収50万円の59歳父「贅沢せずにのんびり老後を」リタイア宣言も、前言撤回「死ぬまで働かなければ」…原因は〈実家制圧・出戻り21歳肝っ玉娘〉【FPが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月28日 10時45分
-
定年後、再雇用だと月給が「10万円」下がるので転職を考えています。60歳以降で転職するのは珍しいですか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月26日 8時40分
-
30代直前!…「29歳での転職」が挑戦しやすい理由 “経験”も“若さ”も活かせるタイミング
まいどなニュース / 2025年1月21日 20時30分
-
浅はかでした…〈月収60万円〉57歳サラリーマン〈退職金3,200万円〉に有頂天。早期退職で会社を去るも、100社応募も再就職決まらず「プライド崩壊」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月14日 5時15分
ランキング
-
1部屋干しでカビが発生する!? 冬に気を付けたい「NG部屋干し」3選【家事のプロが解説】
オールアバウト / 2025年2月2日 21時15分
-
2iPhoneの「写真」に追加されたクリーンアップはもう使った?“消しゴムマジック”級のレタッチ効果に期待大◎
isuta / 2025年2月2日 20時0分
-
3お吸い物に使われる「麩」 栄養あるの? 管理栄養士に聞いたら、メリットだらけの食べ物だった
オトナンサー / 2025年2月2日 12時40分
-
4「定年前後」で必ずやっておきたい3つのこと
オールアバウト / 2025年2月2日 21時40分
-
5「とても寂しい気持ち」「今までよく耐えてた」矢場とん、米価格高騰でご飯おかわり無料サービス廃止へ
オールアバウト / 2025年2月2日 19時45分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください