日経平均は大幅反落、1,052.40円安の「38,520.09円」で取引終了…株価急落を招いたトランプ米大統領の“一筆”【2月3日の国内株式市場概況】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月3日 17時45分
(※画像はイメージです/PIXTA)
2025年2月3日(月)の日経平均株価をはじめ、日経平均寄与度の上位と下位銘柄、業種別騰落ランキング、東証プライム市場に上場している個別株式の騰落率ランキングなどをお伝えします。
2月3日の日経平均株価は、米国の中国・メキシコ・カナダへの関税措置によるネガティブな影響が懸念されるなか、今年最大の下げ幅となる前日比1,052.40円安の38,520.09円で取引を終えました。2月1日、トランプ米大統領はメキシコとカナダからの輸入品に対して25%の関税を、中国に対しては10%の追加関税を課す大統領令に署名しました。これにより、対象国による米国への報復措置など、経済的にネガティブな影響が強まるという懸念が強まっており、株式市場では終日リスク回避の動きが優勢に。日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がりが16銘柄、値下がりが209銘柄、変わらずが0銘柄とほぼ全面安の展開でした。
日経平均株価の寄与度下位は、ファーストリテイリング〈9983〉、アドバンテスト〈6857〉、TDK〈6762〉、ファナック〈6954〉、東京エレクトロン〈8035〉となり日経平均を押し下げた一方、寄与度上位は、コナミ〈9766〉、ソフトバンクグループ〈9984〉、ZOZO〈3092〉、住友ファーマ〈4506〉、アルプスアルパイン〈6770〉となりました。
また、東証プライム市場の売買高は24億8,500万株、売買代金は5兆5,629.68億円となり、前日と比べて増加。
業種別では、情報・通信が上昇した一方、輸送用機器械、精密機器、パルプ・紙、機械、非鉄金属などが下落しました。
東証プライム市場の個別銘柄の値上がり上位は、1位が山陽特殊製鋼〈5481〉で+500円(+24.99%)の2,501円、2位が住友ファーマ〈4506〉で+100円(+16.39%)の710円、3位がフジ・メディア・ホールディングス〈4676〉で+315円(+14.38%)の2,506円となりました。
一方、値下がり下位は、1位がバリューコマース〈2491〉で-300円(-24.79%)の910円、2位がエス・エム・エス〈2175〉で-400円(-23.97%)の1,269円、3位がエンプラス〈6961〉で-950円(-17.66%)の4,430円で取引を終えました。
なお、年初来高値を更新したのは34銘柄、年初来安値を更新したのは46銘柄でした。
この記事に関連するニュース
-
日経平均は4日ぶりに反発…397.91円高の「39,414.78円」で取引終了【1月29日の国内株式市場概況】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月29日 17時45分
-
日経平均、366.18円安の「39,565.80円」で取引終了…AI・半導体関連銘柄が「下落寄与度のトップ3」を占めた理由【1月27日の国内株式市場概況】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月27日 17時45分
-
日経平均は125.48円高の「39,027.98円」で取引を終了…トランプ大統領の就任初日、“関税”を巡る発言が株価にも影響か【1月21日の国内株式市場概況】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月21日 18時0分
-
日経平均は反落、121.14円安の「38,451.46円」で取引終了…トランプ就任前にポジション調整の動きも「指数38,000円水準」はサポートか【1月17日の国内株式市場概況】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月17日 17時15分
-
日経平均は続落、375.97円安の「39,605.09円」で取引終了…「バイデン米政権の計画」が半導体関連銘柄に逆風【1月9日の国内株式市場概況】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月9日 17時15分
ランキング
-
1スズキ、新型『ジムニー ノマド』注文停止を発表し謝罪「販売計画台数を大きく超える約5万台のご注文」
ORICON NEWS / 2025年2月3日 15時49分
-
2東京女子医大、"女帝"が残した「負の遺産」の実態 「女カルロス・ゴーン」が引き起こした機能不全
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
3スシロー「鶴瓶氏を削除」が完全に見誤ったワケ 企業は「CM取り下げ」をどこで判断すべき?
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 17時35分
-
4スタバVS.コメダ 日米コーヒーチェーン徹底比較で見えてきた立ち位置
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
5「Suica」が今のままでは生き残れない理由 10年計画で汎用的なスマホ決済サービスを標榜
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください