楽しそうに笑っている人たちが妬ましい…。資産5,800万円・年金12万円の71歳元会社員、安泰の人生は送れるけれど「こんなに貯金しなくてもよかった」と思わず涙
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 8時45分
老後を安心して生きるには、ある程度のお金は不可欠です。しかし、お金を貯めることばかりを優先しすぎてしまうと、後悔することになりかねません。今回はそんなケースを見ていきましょう。
信用できるのはお金だけ…節約と貯蓄に明け暮れた現役時代
佐藤清さん(仮名・71歳)は地方都市のマンションで独り暮らしをしています。65歳で長年勤めた食品関連会社を定年。その後は、自由な生活を送っています。
年金は月あたり12万円、資産は親から譲り受けた遺産も含めて5,800万円。独身で妻も子も孫もない佐藤さんにとっては十分な金額です。よほどのトラブルでもない限り、安泰の老後。これこそ、佐藤さんが昔から手に入れたいもののはずでした。
一人っ子の佐藤さんは、昔から老後のことが気がかりでした。親が亡くなったら支え合う兄弟がいないという不安があったのです。その不安は、40歳を過ぎて結婚をしない人生がほとんど確実になったとき、ますます強くなりました。
「せめてお金を貯めておかないと。いざというときにお金しか信じられるものはないからな」
もともと節約志向の佐藤さんでしたが、一層お金を貯めることに執着するように。外食はほとんどせずに自炊、会社の飲み会や送別会などには不参加、時々声がかかっていた友人からの誘いも頻度を減らすようになりました。
「外に出ればお金を使うから」と家で過ごし、あっという間に1年が過ぎるという生活。その甲斐あって、貯金は順調に増えていきました。
そして、今のように「お金の心配はない」という老後にたどり着いたのですが……。
お金だけあっても…思わず涙
昨年、佐藤さんの両親が相次いで亡くなりました。突然父が倒れ、悲しみの中見送った後、わずか2ヵ月ほどで今度は母が倒れ、亡くなったのです。
「親が倒れたら介護しなければならないのか」といった不安をうっすら抱えていた佐藤さんですが、そうしたこともなく、あっという間に別れが訪れた形でした。
しばらくたって気づいたのが、自分の孤独です。親からかかってきた電話もなくなり、完全に1人になったことが、想像以上に佐藤さんを苦しめることになったのです。
遊びに出かけたり趣味を持ったりすればお金がかかるからと、人付き合いを後回しにしてきたせいで、いまや友人は1人もいなくなっていました。街中で友人同士で歩いたり、子や孫と楽しそうに話す同年代を見かけたりすると、つい妬ましくなってしまいます。
「自分に何かあったときに、心配してくれる人はこの世に1人もいないのか。確かにお金は必要だけど、もっと大切なことがあったんじゃないか。お金だけあっても意味がない……」
そう思い詰めて涙をこぼすことも。誰とも話さない時間が長く、鬱に近いような状態になっていた佐藤さんは、医者に助けを求めました。
その医者の勧めで町内のボランティアに参加することにしました。それまでボランティアなどには興味がなく、無縁の人生。しかも、まったく知らないコミュニティに入るのは、佐藤さんにとって勇気のいることでした。
最初に参加したのは花壇の手入れのボランティア。緊張しながら参加すると、思いのほか楽しく、佐藤さんの心は一気に晴れやかになったといいます。
さらにボランティアを通じて知り合った人を通じてシニアが集まるコミュニティにも参加。朝集まって体操をしたり、ウォーキングをしたり、ハイキングに出かけたり……。
70代を過ぎてもやり直せると、今は前向きに暮らしているといいます。
友人がいないシニアは意外と多い?
内閣府の「令和3年度 高齢者の日常生活・地域社会への参加に関する調査結果」によれば、「ふだん親しくしている友人・仲間の有無」について、以下のような結果が出ています。
ふだん親しくしている友人・仲間の有無(60歳以上を対象に調査)
・たくさん持っていると感じる:4.9% ・普通に持っていると感じる:38.3% ・少し持っていると感じる:35.1% ・ほとんど持っていないと感じる:14.6% ・持っていないと感じる:6.4% ・その他:0.7%
※令和3年度「高齢者の日常生活・地域社会への参加に関する調査結果」/内閣府
友人や仲間を「普通に持っている」「少し持っている」が70%以上を占めるものの、「ほとんど持っていない」「持っていない」も合わせて20%程度います。
もちろん友人や仲間とのつきあい方は人それぞれなので、「いない=幸せではない」ということはありません。他人と交流することで抱えるストレスもあるので、1人がまったく苦にならないという人もいるでしょう。
とはいえ、佐藤さんのケースのようにお金を最優先にした結果、過去を悔やむという結果になるのなら、それは考えもの。貯金をしながら人生を楽しむバランス感覚が大切なのかもしれません。
この記事に関連するニュース
-
食費は1万円台、服は10年モノ…生活苦と思いきや「資産1億円超え」の富裕層。66歳・年金月20万円の元会社員が「行き過ぎた節約生活」を続けるワケ【FPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月26日 8時15分
-
老後のために十分すぎるほど準備したのに…。退職金2,000万円・貯金4,800万円・年金月21万円の65歳元会社員、必死の節約生活の果てに辿り着いた「残酷な現実」に涙
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月19日 9時15分
-
老後なんて余裕だな…〈貯金3000万円〉〈年金月31万円〉〈借金ゼロ〉の65歳夫婦、完璧な人生プランが突如崩壊。原因は35歳長男の「驚きの要求」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月19日 7時15分
-
50代が始める新NISAは「オルカンかS&P500か」よりも考えるべき大切なことがある【50歳からでも取り残されないお金の話】
OTONA SALONE / 2025年1月16日 20時40分
-
なにかの間違いでは…定年後「退職金と貯金」で〈3,800万円のマイホーム〉を買った60歳夫婦“幸せな老後”が一瞬で終了。税務署から〈約700万円の納税〉を命じられたワケ【税理士が解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月12日 11時15分
ランキング
-
1「日本の下水道管」を劣化させている6つの要素 埼玉県八潮の事故はまったく他人事ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
2スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
-
3「あれ?今日、オレだけ?」内定式で知った衝撃の事実 採用難が生む異常事態
まいどなニュース / 2025年2月5日 7時20分
-
424年10~12月期「中古パソコン」の平均販売価格、7四半期ぶり高水準…“中古スマホ価格は低迷”の理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時15分
-
5福岡・佐賀の「西の都」を日本遺産「候補地域」に格下げ…文化庁、観光客周遊の取り組みなど評価低く
読売新聞 / 2025年2月4日 20時16分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください