年金だけで暮らせます…退職金夫婦で〈4,800万円〉、貯金は別に〈5,000万円〉定年後は「趣味三昧」の60歳定年夫婦、65歳から受け取れる「羨望の年金額」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月8日 5時15分
![年金だけで暮らせます…退職金夫婦で〈4,800万円〉、貯金は別に〈5,000万円〉定年後は「趣味三昧」の60歳定年夫婦、65歳から受け取れる「羨望の年金額」](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/goldonline/goldonline_66902_0-small.jpg)
(※写真はイメージです/PIXTA)
老後の生活のベースになる老齢年金。基礎年金に加えて厚生年金も受け取れる会社員や公務員であれば、平均月14万円を手にできるといいます。しかし、それはあくまでも平均。夫婦ともに共働き、しかも大手企業で働いている夫婦の場合は、羨ましい限りの年金額になるようです。
大手機械メーカーで職場結婚した夫婦…60歳定年で完全引退
結婚した夫婦は「共働き」か「片働き」か、大きく2つにわけることができます。厚生労働省によると、1990年代に片働き世帯の数と共働き世帯の数は拮抗。2000年代後半、リーマン・ショックあたりから共働き世帯と片働き世帯の差はどんどん広がり、2022年には共働き世帯1,262万世帯に対し、片働き世帯(専業主婦世帯)は539万世帯と、その差は2.3倍となりました。
共働きのメリットは、なんといっても家計が2馬力だということ。結婚や子どもの誕生で仕事をセーブする女性が多かった時代に、夫婦共働きの選択をした長谷川浩一さん・久美子さん夫婦(ともに仮名・ともに60歳)。大手機械メーカーの同期入社だというふたり。結婚や出産後も女性が働き続けることをバックアップしてくれる職場だったこともあり、久美子さんは仕事を続けることを選択。そしてふたりとも定年まで勤めあげました。
――もちろん部署や立場は違いますが、同じ会社で働いてきたので、お互いにお互いの仕事を理解することができました。定年まで共働きを続けてこられたひとつの要因です
子どもは2人。長男は大学院まで進み就職、次男は大学まで進学して就職。長男はすでに結婚し、孫も誕生予定だとか。長男が生まれるタイミングで東京よりの神奈川県に戸建てを購入。40代の半ばにはローンは完済し、老後を見据えて建て替えも実施。そちらのローンもすでに払い終えているといいます。
さらにコツコツと進めてきた資産形成。積立貯金と国債で、その額「5,000万円」。さらに定年退職金は、浩一さんが2,600万円、久美子さんが2,200万円、夫婦合わせて「4,800万円」。十分すぎる貯金と、十分すぎる退職金を手にした長谷川さん夫婦。定年を迎えたあとはふたりとも退職。
――ちょっと早いと思いましたが老後に突入です
余裕のある老後に月38万円。20年で貯金・退職金は底をつくが…
公益財団法人生命保険文化センターによる『生活保障に関する調査」(2022年度)』によると、夫婦2人で老後生活を送る上で必要と考える最低日常生活費は月額で平均23.2万円、ゆとりある老後生活費は平均37.9万円だとしました。
仮に長谷川夫婦が余裕のある老後を望み、月38万円を支出したとしたら、1年で456万円、5年で2,280万円、10年で4,560万円、20年で9,120万円となります。どんなに十分な貯金&退職金も、80代突入時には枯渇します。
一方、原則、65歳から手にできるのが老齢年金。毎年誕生月に送られてくる「ねんきん定期便」によると、浩一さんは厚生年金が13.5万円、併給の国民年金も合わせると20.3万円(令和6年度の基準による)。一方、久美子さんは厚生年金が11.0万円、合計17.8万円。夫婦合わせて38.1万円となります。
老齢年金は課税対象であり、社会保険料なども天引きされると、手取りは額面の85~90パーセント程度。長谷川夫婦、実際は32万円ほど手にすると考えられます。最低限の生活であれば十分に年金だけで暮らしていける長谷川さん。余裕の老後生活を想定しても、貯金等からの取り崩しは「月6万円」。老後が100年近く続くと、ようやくお金が底をつく……老後不安から会社員の8割強が再雇用を希望する現在。長谷川さん夫婦の場合、老後不安は1ミリもなく、60歳定年で完全引退を決めたのもうなずけます。
ともに登山が趣味だという長谷川さん夫婦。「日本はもちろん、海外でもチャレンジしたい山がある」といい、年1回程度は海外に渡航予定だといいます。
――結構、お金のかかる趣味なんです、登山は。続けていくためにも、いつもは節約しないといけませんね
定年後は趣味三昧だといいますが、油断はせず、きちんと家計管理をしていく堅実さも長谷川さん夫婦にはあるようです。なんとも羨ましい、充実の老後がスタートしています。
[参考資料]
この記事に関連するニュース
-
お父さん、助けて…〈貯蓄4,000万円〉〈年金月約28万円〉に親の土地も相続した60代夫婦。娘の「突然の帰省」によって悠々自適な老後がご破算になった「まさかの事態」とは?【CFPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 10時15分
-
定年後は「月5万円の収入」で生活できる…節税でも新NISAでもない「人生後半」にやるべき"たった一つのこと"
プレジデントオンライン / 2025年2月3日 17時15分
-
大船に乗ったつもりでいてくれよ!「年金300万円・貯金5,000万円」威風堂々、自信みなぎる65歳夫…一転、セカンドライフの荒波に座礁。3年後に通帳をみた妻が絶叫したワケ【FPが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月3日 10時45分
-
貯金2,000万円あるから大丈夫…〈退職金2,400万円〉〈年金夫婦で月21万円〉余裕の老後がみえた60歳サラリーマン、定年退職からわずか6ヵ月で老後崩壊の想定外「何かの間違いでは?」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月29日 7時15分
-
年金月33万円で“余裕の老後”のはずが…60代仲良し夫婦〈年金ルール〉知らず、想定外の減額に絶望「年金繰下げなんてしなきゃよかった」【CFPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月21日 11時15分
ランキング
-
1【独自】ホンダと日産 今月13日に取締役会 統合協議「破談」を正式決定
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月7日 21時26分
-
2スシロー「鶴瓶削除→撤回して謝罪」が大失態な訳 とばっちりのクレームに屈した企業と印象づいた
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 20時30分
-
3「ドミノ・ピザジャパン」親会社 日本全体のうち約2割・172店舗の年内閉店を発表、コロナ後の需要回復せず 戦略見直し
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月7日 20時14分
-
4女性バスガイドの下着を「酔った消防団員」が無理やり…バスガイドを困らせる「ヤバいツアー客」警察にも相談できなかったワケ
文春オンライン / 2025年2月7日 17時0分
-
5暗号資産の海外5違法業者の日本向けアプリ削除…金融庁要請にアップル・グーグル対応
読売新聞 / 2025年2月7日 23時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)