1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

お父さん、大事な話があるんだ…月収47万円・51歳サラリーマン、東京の有名私大に通う自慢の長男から「衝撃告白」に絶句「何かの間違いでは?」

THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月10日 7時15分

お父さん、大事な話があるんだ…月収47万円・51歳サラリーマン、東京の有名私大に通う自慢の長男から「衝撃告白」に絶句「何かの間違いでは?」

大学受験シーズンも本番。これまでの努力がしっかりと叶うことを願うばかりですが、複雑な心境を抱えている受験生の親も。みていきましょう。

東京で暮らす大学生の息子に「仕送り月13万円」

受験シーズンもピークに達していますが、そろばん勘定が止まらない受験生の親。子どもたちの合格を信じつつ、“その後”を考えると胃がキリキリする人も珍しくないでしょう。国公立大学でも初年度、100万円弱の出費は覚悟しなければならず、さらに自宅外から通うとなると、毎月の仕送りも考えないとなりません。

【入学先別初年度の教育費】

国立大学…28.2万円/53.6万円/81.8万円

公立大学…39.1万円/53.6万円/92.8万円

私立大学文系…22.6万円/81.5万円/14.8万円/118.9万円

私立大学理系…25.1万円/113.6万円/117.9万円/156.6万円

私立大学医歯系…107.6万円/288.3万円/93.1万円/489.1万円

※国公立大学数値、左から、入学費/授業料/初年度教育費

※私立大学数値、左から、入学費/授業料/施設設備費/初年度教育費

教育費の総額は、国公立で自宅生が480万円、下宿生で810万円。私立文系で自宅生が670万円、下宿生が980万円、私立理系で自宅生が810万円、下宿生で1,100万円……大き過ぎる出費です。

岡田崇さん(仮名・52歳)。長男が大学進学を機に上京。通うのは有名私大の理系学部。学費のほか、毎月13万円の仕送りをしています。

――まさか私たちの子どもが一流の大学に受かるなんて……本当自慢の息子ですよ。でも給与があがらないし、本当に大変ですよ

岡田さんの月収は48万円。手取りにすると、月36.7万円。対し、長男の学費と仕送りを月換算すると26万円。残り、10万円強。とても家計は成り立たず、岡田さんの妻もパート勤めで家計を支えています。

全国大学生活協同組合連合会の調査では、大学・下宿生の仕送りは平均70,120円(2023年)。一方日本学生支援機構の調査によると平均9万1,408円。7万~9万円が、ひとり暮らしをする大学生の子どもへの平均的な仕送り額といえそう。そのようななか、毎月13万円の仕送り……多すぎるのでは?

ある冬の夜、長男から父へ電話…しばらく沈黙が続いたが

――結構、勉強が大変らしいですよ。レポートだの、なんだのと。私が大学生だったころは、代返してもらって単位をもらっていましたが、いまどき、違うんですね

そもそも勉強が学生の本分。親としてもアルバイトする時間もないという長男を金銭的なサポートをしてきました。そんな長男も大学4年生となり、希望する会社への就職が決定。親としての役目を終えてホッとしていたときのこと。想定もしていなかった大事件が勃発します。

それはある冬の夜。長男からの電話でした。いつもは家族のグループラインで連絡をすることが多く、電話がかかってくるといえば母親の携帯電話。岡田さんの携帯にかかってくることはなく、「珍しいな」と思い電話を取りました。電話に出たものの、沈黙。「どうした?」と声をかけると、長男が絞り出すように話し出しました。

――お父さん、大事な話があるんだ

――なんだ?

――本当にごめんなさい。単位取れなかった。もう1年、助けてください

――えっ⁉

思いもしなかった告白に、思わず言葉を失ってしまったという岡田さん。

――春から社会人になるものと思っていたので留年するとは……話を聞いたときは「何かの間違いでは?」と信じることはできませんでした

日本の大学生の3割は何らかの形で留年しているといわれています。特に留学する学生の多い外国語大学では、留年率が6割に達しているケースも。また理系学部は専門科目の難易度が高く、授業についていけないことも珍しくありません。授業の内容が複雑で、理解するのに時間がかかるため、結果として単位を取得できず留年するケースが多いのです。

――留年で内定が取り消しになったりと、ショックを受けているのは長男自身ですから。怠けているわけでもないみたいですし、親としてはもう1年、支えるしかないですね

[参考資料]

文部科学省「令和3年度子供の学習費用調査」

文部科学省「令和3年度、私立大学入学者に係る初年度学生納付金平均額(定員1人当たり)の調査結果について」

e-Gov『平成十六年文部科学省第十六号 国立大学等の授業料その他の費用に関する省令』

全国大学生活協同組合連合会『第59回学生生活実態調査』

日本学生支援機構『令和4年度学生生活調査』

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください