1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

AIoTに対応した新「ヘルシオ ホットクック」を使ってわかった3つの進化点

&GP / 2017年10月27日 11時0分

写真

AIoTに対応した新「ヘルシオ ホットクック」を使ってわかった3つの進化点

これまでも何度か&GPで取り上げているシャープの水なし自動調理鍋「ヘルシオ ホットクック」。筆者もレビューをするたびに、「本当に料理がラクになるなぁ」と実感していたのですが、10月26日に発売された新モデル「ヘルシオ ホットクック KN-HW24C」は、これまでの不満点がさらに改良されて使いやすく進化しています。

調理機能はそのままに、使い勝手が大きく進化したヘルシオ ホットクックの魅力を、調理レポとともにお伝えしましょう。

その1:メニューを追加できるのは無線LAN搭載モデルならでは

従来機である「ヘルシオ ホットクック KN- HT24B」の自動調理メニューの数は119種類でした。これだけあれば十分かと思いきや、実際の購入者からは「もっとメニュー数を増やしてほしい」という声もあったそう。

そこで、新モデルでは無線LAN機能を搭載し、シャープ独自のAIoTクラウドサービス「COCORO KITCHEN」に接続できるようになりました。これが最大の進化ポイント。本体に内蔵された130の自動調理メニューに加え、COCORO KITCHENからも新たなメニューを追加することが可能になっています。

クラウド上には内蔵メニューに加えて100メニュー以上あるそうで、これらを本体にダウンロードできます。「無水カレー」だけでも、グリーンカレーやキャベツカレーなどさまざまなレシピが用意されているので、料理のレパートリーが増えそうですね。

スマホやタブレットの専用アプリ「COCORO KITCHEN」を使えば、出先からメニューをダウンロードしたり、予約時間を変更したりもできます。アプリと上手く組み合わせて活用しましょう。

無線LAN機能を利用するには、Wi-Fi環境が必要です。とはいえ、接続方法はとても簡単。

「設定」画面を表示したら、「無線LAN ON/OFF」を選択してONにし、画面上の指示どおりにWI-Fiルーター側のプッシュボタンを押すだけ。少し待てば自動でWi-Fiにつながります。

 

 

その2:本体で直接レシピを検索できる

筆者がこれまでいろいろなメーカーの電気調理鍋を使ってみて面倒に感じていたのが、同梱されるクックブックを見てメニュー番号を確認しなければならない点です。また、自宅にある食材で何が作れるのかがすぐにわかりづらいのも、毎日使う調理家電としてはやや利便性に欠けると感じていました。

そんな課題を新モデルではしっかり解消してくれています。2.2インチから3.0インチへと大きくなった操作画面を見ながら、カテゴリーや食材などでのメニュー検索ができるようになったんです。

「カテゴリーで探す」を選択してみると、「煮物」や「カレー・シチュー」などのカテゴリーが表示されます。

今回は肉系の煮込みが作りたい気分だったので、「煮物」→「肉」の順に絞り込んでいくと、肉を使った煮物が出てきました。普段はなかなか作らない「スペアリブの煮込み」もヘルシオ ホットクックなら簡単に作れるんですね。

4人分で用意する材料は下記の通り。

  • スペアリブ 800g
  • 玉ねぎ(薄切り) 1個
  • バルサミコ酢 大さじ3
  • しょうゆ 大さじ2
  • はちみつ 大さじ1・1/2
  • ケチャップ 大さじ1・1/2
  • にんにく(すりおろし) 適量
  • 生姜(すりおろし) 適量

まずは本体に「まぜ技ユニット」をセットします。このまぜ技ユニットにより、加熱の進み具合に合わせて330通りの混ぜ方を実現してくれるんです。

続いて内鍋にすべての材料を入れ、本体にセットします。

この日は日中に外出の予定があったので、夕食用として17時30分に完成するよう予約調理を設定してみました。従来機では12時間までしか設定できませんでしたが、新モデルは15時間まで設定可能。朝6時にセットして、夜8時に完成するよう設定できるので、忙しい人には本当におすすめです。

こちらが完成したスペアリブの煮込みです。肉がホロホロになっているのですが、上手くかき混ぜてくれていたので骨から外れていません。とくにいいお肉を使わなくてもビストロの味が再現できているのはさすがヘルシオ ホットクック!

その3:材料の読み上げや作り方のポイントも教えてくれる

新モデルでは、無線LANに接続してメニューの選択時に「聞いて」ボタンを押すと、材料を読み上げてくれたり、作り方を教えてくれたりといったアドバイスを音声でしてくれます。もちろん、作り方は画面上にも表示されるので、ここを見ながら調理が進められます。

こちらの声には反応してくれないのが少し物足りなく感じたのですが、いずれは音声入力への対応に期待したいところ。

ここでは本体画面を見ながらクリームシチューを作ってみました。市販のルーを使わずに45分でできるとはなかなかのもの。下記は4人分の材料となっています。


【A】

  • 鶏もも肉(ひと口大に切る) 1枚(250g)
  • 玉ねぎ(くし切り) 1個(200g)
  • じゃがいも(4つ切り) 3個(450g)
  • にんじん(乱切り) 1本(200g)
  • 塩、こしょう 各適量
  • 薄力粉 大さじ4

【B】

  • バター(小さめに切る) 30g
  • 白ワイン 大さじ2
  • コンソメ(顆粒) 大さじ1
  • ローリエ 1枚
  • 水 200mL
  • 牛乳 200mL

まぜ技ユニットを本体にセットし、大きめのビニール袋にAを入れ、塩こしょうで味付けしてから、薄力粉を加えて袋を振ります。まんべんなくまぶして約5分おいたら、内鍋にBと共に入れ、調理開始。

加熱が完了したら、一度フタを開けて牛乳を加え、延長で3分加熱しましょう。

「短時間で作ったシチューなんてシャバシャバなのでは?」という心配をよそに、完成したクリームシチューは鍋で煮込むものとまったく同じ。むしろ、ヘルシオ ホットクックで作ったもののほうが、野菜が型くずれしておらず、見栄えも上々です。

ほかにも、ユーザーの使用履歴や気候などの情報と連携しておすすめレシピを提案してくれたり、内鍋の汚れを落としやすくする自動の「お手入れ」メニューを搭載したりと、細やかな使い勝手が大きく進化しています。

▲占いで献立を決められるユニークな機能も搭載

これまでヘルシオ ホットクックは気になるけど購入するに至っていなかった人こそ、ぜひ新モデルの「ヘルシオ ホットクック KN-HW24C」で、その手軽さの虜になってみませんか?

>> シャープ「ヘルシオ ホットクック」

 

(料理・文・写真/今西絢美

いまにしあやみ/エディター、ライター

いまにしあやみ/エディター、ライター

編集プロダクション「ゴーズ」所属。スマートフォンなどのデジタル製品を中心に、アプリや関連サービスに関する記事をウェブや雑誌で執筆中。趣味は食べ歩きで、食にまつわるサービスや製品のチェックがライフワーク。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください