スマホで電話とファクス受信! Panasonic“おたっくす”
&GP / 2015年9月24日 7時0分
スマホで電話とファクス受信! Panasonic“おたっくす”
家の固定電話を使用し、外出時に家にかかってきた電話に対応したい人や、固定電話とスマホを併用しているノマドワーカーに朗報。
自宅の着信を外出先のスマートフォンや携帯電話に転送できる機能を搭載したパーソナルファクス「おたっくす」 KX-PD102シリーズがPanasonicから10月15日に発売される。
■自宅ではスマホが子機に変身!
IP電話サービス「FUSION IP-Phone SMART」に申し込むと、スマートフォンや携帯電話に転送することが可能。この場合、かけてきた相手の番号ではなく転送用に付与された「050」番号が表示されるが、それでも便利なことには違いない。
さらに、スマートフォンのアプリ「SMARTalk」を利用すると、基本料および「SMARTalk」までの通話料が無料に。「SMARTalk」を利用できない固定電話や携帯電話への転送の場合でも低料金(8円/30秒・税抜)で通話できる。
もうひとつ便利なのが、手持ちのスマホが子機になる機能(最大4台まで登録可能)。専用アプリ「スマートフォンコネクト」を利用すれば、固定電話回線への着信もスマホで受けることができるし、逆にスマホから固定電話の回線を選んで発信することも可能だ。
スマホの電話帳がそのまま利用できるのも便利。このアプリがあれば、ファクスをスマホ画面で確認することもできる。実は外出時に転送してくれる機能より、こちらの方が便利かも?
おまけに、近年増加している迷惑電話の防止策も充実。電話をかける相手と受ける側の双方に注意を促すメッセージを流すこともでき、自動的に最新の通話が1件(最大約10分)録音される仕組みも。
ファクスの受信画像・留守着信・開閉センサー/ドアセンサー/人感センサー(いずれも別売り)を登録したメールアドレスに通知する機能もあるので、なにかと心配な高齢の両親へ贈るのも良いかも。
様々な機能を搭載し進化したパーソナルファクス、かなり使えそうな一台だ。
(文/&GP編集部)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
“出んわ”だけではない迷惑電話対策 仕組みを組み合わせると一層効果的【2024年を振り返る(12月編)】
ITmedia Mobile / 2025年1月13日 18時10分
-
2024年、気になった「ゲーミング用品」入出力機器編 マウスやパッド、ヘッドセットをピックアップ
Fav-Log by ITmedia / 2024年12月28日 17時30分
-
スマホの「その使い方」は危ない! スマホの使い方で気を付けたいこと3選
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月27日 5時30分
-
iPhone基本の「き」 第633回 伝言をその場で文字起こしする「ライブ留守番電話」 - iOS 18の新機能
マイナビニュース / 2024年12月22日 12時0分
-
対話型音声AI SaaSのIVRy(アイブリー)、月額2,760円から利用できる「IVRy スマホレンタルパック」を提供開始
PR TIMES / 2024年12月19日 11時6分
ランキング
-
1セゾンカード、不正懸念の顧客に「ご利用内容確認のお願い」動画送信へ
ITmedia NEWS / 2025年1月17日 16時56分
-
2アップル「Mac mini(M4)」勝手にUSB接続が切断される不具合が報告される
ASCII.jp / 2025年1月17日 13時30分
-
3NHKネット配信も受信料が必要に しかも「一度契約したら解約できない」不可解な仕組みに?
ITmedia Mobile / 2025年1月17日 6時5分
-
4「スマホカメラのシャッター音」は75%が不要、90%が「オフの設定」欲しい:読者アンケート結果発表
ITmedia Mobile / 2025年1月17日 18時59分
-
5鮮魚店で売れ残っていたタコを連れ帰り、水槽に入れたら…… ヤバすぎる光景に「こんなに可愛いなんて!」「笑ってしまった」
ねとらぼ / 2025年1月17日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください