うっかり鳴らして近所迷惑!を防ぐアラームロックで盗難防止
&GP / 2018年5月1日 22時0分

うっかり鳴らして近所迷惑!を防ぐアラームロックで盗難防止
盗難防止のアラームをうっかり鳴らしてしまい、恥ずかしい思いをしたことのある人も多いのでは? 自転車・バイク用品ブランドDOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)から発売されたバイク用アラームロックは、2段階振動感知式だから安心!
▲「アラームde南京錠 Long Joe(ロングジョー)」
「アラームde南京錠 Long Joe(ロングジョー)」(3000円/税抜)は、施錠範囲を一般的なバイク用ロック40mmから約1.8倍長くした73mmに設計。大径のディスクローターへの施錠や、複数のロックチェーンをまとめて施錠することも可能だ。
シャックルを挿入する向きを変えるだけで、簡単にアラームのオン・オフを切り替えられるので、鳴らしたくない時はオフにしておこう。
▲「アラームディスクロック Simple Joe(シンプルジョー)」
「アラームディスクロック Simple Joe(シンプルジョー)」(3700円/税抜)は、ディスクローターに挟み、キーシリンダーを押すだけのシンプルなロック。たった1秒の操作で、直径7mmのロックピンがブレーキディスクを固定する仕組みだ。
いずれも2段階の振動感知式アラームを搭載。一度衝撃を受けたら短い警告音が鳴り、スタンバイ状態の“警戒モード”に。その後1分以内にもう一度衝撃を受けると、10秒間のアラームが鳴る“警告モード”に切り替わる仕組み。1段階目の“警戒モード”で窃盗犯の意欲を削ぐ効果があるのに加え、施錠時や駐輪時などに意図せず接触してしまってもいきなり発報しないというのがうれしい。
しかもアラームは110デシベルと大音量。これは自動車のクラクションと同レベルの音量で、歴代製品で最大音量の設計となっている。これなら少しぐらい離れた駐輪場で何かあっても異変に気づけるぞ!
ワイヤーがオレンジなのも、抑止力効果を期待できそう。リマインダーワイヤーが標準装備で、片側をハンドルなどに掛けておくことで、ロックの外し忘れ防止にもなるのも、実はポイントが高いのでは? 使い勝手のいい安心ロックで、ツーリングシーズンを快適に過ごそう!
>> DOPPELGANGER「アラームde南京錠 Long Joe(ロングジョー)」
>> DOPPELGANGER「アラームディスクロック Simple Joe(シンプルジョー)」
(文/&GP編集部)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
バッグのアクセサリーとしても使える盗難防止タグ!上質なイタリア製レザーの“GUARDIAN”2/26先行販売開始
@Press / 2021年2月26日 14時15分
-
工事いらずでコンパクトな宅配ボックスが見た目もスマートです
&GP / 2021年2月23日 13時0分
-
これでもう家の「閉め忘れ」はなし! スマートロックSADIOT LOCK
Techable / 2021年2月10日 16時0分
-
サムターンに後付けでオートロック化!オプションでスマートキーにもできるぞ!
&GP / 2021年2月10日 7時0分
-
iPhoneの着信・通知音量とサウンド音量って何が違う? 変更方法は?
オールアバウト / 2021年1月27日 21時50分
ランキング
-
1自主ではなく「官房機密費」で返納? 渦中の山田真貴子内閣広報官に怨嗟の声
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年2月26日 9時26分
-
2UberEatsのバッグを開けてみると… 予想外すぎる中身に「その手があったか!」
しらべぇ / 2021年2月26日 5時45分
-
3日本が開発中の戦闘機用エンジン「XF9-1」が気になる中国
サーチナ / 2021年2月25日 10時12分
-
4「最低1日3個」コレステロールを気にせず卵をどんどん食べるべき理由
プレジデントオンライン / 2021年2月24日 11時15分
-
5カルディや無印良品で買える、自炊の救世主5選。毎日の食事を考える手間を減らします
roomie / 2021年2月26日 15時0分