【使ってみた】動画配信サービス「Netflix」は「Hulu」「dTV」より使いやすい?
&GP / 2015年10月21日 11時0分
【使ってみた】動画配信サービス「Netflix」は「Hulu」「dTV」より使いやすい?
世界最大級と言われる動画配信サービス「Netflix」が、今年9月に日本でのサービスを開始しました。1997年にアメリカでスタートし、世界50か国で6200万人の会員数を誇るこのサービス、実際の使い勝手はどうなのでしょうか?
日本でのサービス開始当初から「Hulu」を愛用し、独占配信の作品が観たいがために「dTV」を不定期に契約する筆者が感じた、「Netflix」の長所と短所をお伝えします。なお、今回はスマホとPCのブラウザでの視聴で使い勝手を検証しました。
■料金のポイントは家族で使うのか、それともひとりで使うのか?
まず気になるのは料金体系でしょう。Netflixは、3つの料金プランを用意しています。1名がSD画質で再生できるベーシックプランが月額650円(以下税抜)、2名が同時にHD画質で再生できるスタンダードプランが月額950円、4名が同時にHDやさらに高画質なUHD 4K画質で再生できるプレミアムプランが月額1450円です。
スマホやタブレットで1人だけが使うなら650円のプランで十分。Huluは月額933円、dTVは月額500円なので、ちょうど中間の価格帯です。ただし、家族4人で使えば1人あたり362.5円なので、家族みんなで動画サービスを愛用している人なら断然お得な計算に!
また、最初から複数台での同時再生を前提としたプランは、ほかの動画配信サービスにはない魅力。また、UHD 4K画質に対応している動画配信サービスは数が限られているので、4K対応のテレビやパソコンを使っているユーザーにもオススメです。
■オリジナルドラマの質の高さに惚れる
今回、Netflixを1週間フルに使ってみたのですが、とにかくオリジナルドラマの出来の良さが他のサービスの比になりませんでした。
アメリカのテレビ界のアカデミー賞とも言われる“エミー賞”。Huluでもエミー賞にノミネートされた作品などは配信されているのですが、Netflixはオリジナルドラマが受賞しているんです。なかでもお気に入りは、2014年にエミー賞で3部門受賞、12部門にノミネートされた『オレンジ・イズ・ニュー・ブラック 塀の中の彼女たちは』。
女性刑務所内での刺激的な(!?)描写に釘付けです。
コメディが好きな人にはNYを舞台にしたコメディドラマ『 アンブレイカブル・キミーシュミット 』もいいですよ。
とはいえ、HuluやdTVでは『ウォーキング・デッド』など、世界的に人気の高いドラマが限定配信されているので、好みのコンテンツがあるかどうかを確認するのがベター。
映画コンテンツに関しては、3サービスともほぼ同等です。それに対し、国内のドラマやバラエティ番組のコンテンツ数はHuluが1歩リードしている印象を受けました。Huluは日テレオンデマンドが観られるということもあり、テレビ感覚で使うこともできます。
Netflixは初回1か月、Huluは2週間、dTVは31日間無料なので、試用期間にしっかりコンテンツを確認しましょう。
■レコメンド機能がわかりやすい
Netflixは利用時に好きな作品を設定します。そのため、視聴履歴だけでなく好きな作品をもとに作品をレコメンドしてくれるのも魅力です。
HuluやdTVにもレコメンド機能はありますが、自分で好きな作品を設定したほうが手っ取り早い気がしました。
再生時には、シークバーを操作するとサムネイルがきちんと表示されるのも便利です。
とくに、オープニングを早送りしたいときにこの機能が役立ちます。Huluでは動画の読み込みが終わっていないと、サムネイルが上手く表示されないのがストレスだったので、海外ドラマをイッキ見したいときに活用するといいですよ。
スマホとPCでの視聴がメインで、海外ドラマが好きな私にはぴったりだと感じたNetflix。とはいえ、配信コンテンツの関係上、Huluもいまだに手放せずにいます。観たいコンテンツが決まっておらず、動画配信サービスを初めて使う人であれば、迷わずNetflixをオススメします!
(文/今西絢美)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
動画配信サービスの利用経験は過去最高の8割超、総合満足度は「Netflix」が2年連続首位(VOD STREAM調べ)
PR TIMES / 2025年1月27日 11時45分
-
Disney+好調の舞台裏 日本人初エミー賞受賞に導いた『SHOGUN 将軍』成功の意義
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月26日 13時47分
-
【プロが解説】アカデミー賞、エミー賞受賞、キャラクタービジネスでも世界を圧倒! 日本のコンテンツが生成AIと共に夢あるエンターテインメント発展することを期待
Finasee / 2025年1月19日 7時0分
-
「Dangbei Freedo」と過ごす、至福のプライベートシアター時間。場所を選ばない自由なエンタメを楽しもう
IGNITE / 2025年1月13日 18時0分
-
国内累計販売7万台突破のプロジェクター「カベーニ」シリーズ最上位モデル「カベーニPRO2」がバージョンアップ!2025年1月1日より販売開始。
@Press / 2025年1月7日 9時45分
ランキング
-
1ゆたぼん、フジテレビ番組で“OA希望の発言”カットされ「許せへん」 スタッフ快諾も電波乗らず……「放送の仕方もヒドかった」「面白おかしく取り上げられて」
ねとらぼ / 2025年2月5日 17時0分
-
2現役の情シスが考える、KDDIのビジネスPC向け“月額費用なし”データ使い放題サービス「ConnectIN」の強み
ITmedia PC USER / 2025年2月4日 12時40分
-
3X、「コミュニティ」の投稿が誰にでも表示される仕様変更 ユーザー当惑「最悪のアプデ」
ITmedia NEWS / 2025年2月4日 19時13分
-
4「ASUS Zenbook SORA」が日本にフォーカスした理由 薄くて軽くて長時間駆動に現役大学生も夢中
ITmedia PC USER / 2025年2月5日 12時50分
-
5日産、ホンダとの統合撤回報道に「報道の事実も含めさまざまな議論進める」とコメント 方針は2月中旬めど
ITmedia NEWS / 2025年2月5日 19時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください