1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

ニッポンのいいもの、先もの買いできる「TSUKURITTE STORE」

&GP / 2015年12月1日 18時0分

ニッポンのいいもの、先もの買いできる「TSUKURITTE STORE」

ニッポンのいいもの、先もの買いできる「TSUKURITTE STORE」

安く手に入る大量生産品ではなく、有名な高級ブランド品でもなく、自分が本当に気に入ったものを所有したい。現代の価値観はそんな方向にシフトしつつあるように感じます。

そんな中、オリジナリティあふれるプロトタイプを紹介するWebサイト「TSUKURITTE STORE(ツクリッテ ストア)」(https://tsukuritte.jp/)がオープンしました。

■少量生産を実現するプレオーダーショップ

「TSUKURITTE STORE(ツクリッテ ストア)」を運営するのは、オンラインショッピングサイト「STYLESTORE」を運営するエンファクトリーと大日本印刷。

国内外のクラウドファンディングサイトに掲載されている商品や、日本の伝統産業・地場産業メーカーの試作品やデザイナーのアイデアまで、あらゆる試作品を掘り起こして紹介。これから商品化される試作品をいち早く購入できる、新しいWebサイトです。

スクリーンショット 2015-11-25 11.06.57
取り扱うアイテムは、ファッション雑貨やインテリア、ステーショナリー、ITガジェット、お酒や食品など幅広く、ユニークなもの、実用的なもの、ハイデザインなもの、伝統的な技術を生かしたものなど多彩なラインナップ。

同時に、商品開発チームを結成するためのコミュニティサイト「TSUKURITTE LAB(ツクリッテ ラボ)」(URL:https://lab.tsukuritte.jp/)もオープン。
伝統産業・地場産業メーカーの持つ高度な技術とデザイナーのアイデアをマッチングさせ、ユーザーの視点を持つバイヤーなどを加えて新商品開発を進行。開発した商品は「TSUKURITTE STORE(ツクリッテ ストア)」でも販売するほか、エンファクトリーが運営する店舗をはじめ様々な販路の開拓や、プロモーションの展開などをプロデュースします。

さらに、作り手(メーカー)側は、TSUKURITTE STOREが提供するクラウドファンディングのシステムも使用可能。

設定した販売数量を達成した場合のみ、生産・販売を行うという形を取ることで、テストマーケティングを行いつつリスクヘッジをしながら新製品の開発ができるというメリットが。ユーザー側は、商品化のプロセスに参加することで、日本の地域産業のモノづくり支援に関わることができます。

_HM_4708
「有田の伝統技術から産まれたコーヒードリップツール」「お箸の持ち方の練習になる子供用スプーン」「瀬戸の倉庫に眠っていた型を活かしたロックグラス」「伊勢のバロックパールを使った新しいアクセサリー」ほか、毎月様々な商品を追加予定。
多様化するユーザーの好みのアイテムを開発しながら地場産業の発展にひと役買うサイトができました。

(文/&GP編集部)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください