1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

南部鉄器のホットサンドメーカーがあればコンビニ食材でも絶品を作れるぞ!

&GP / 2019年4月6日 8時39分

南部鉄器のホットサンドメーカーがあればコンビニ食材でも絶品を作れるぞ!

南部鉄器のホットサンドメーカーがあればコンビニ食材でも絶品を作れるぞ!

<&GP編集部員が買ってみた!使ってみた!>

アウトドアの定番料理のひとつ、それが“ホットサンド”。食パンで具材を挟み、あとはシングルバーナーで両面焼けば、ものの数分でアツアツのホットサンドが完成。キャンプの時などは、前日に作ったモノの余りを翌朝ホットサンドの具に使えたりと、まさにキャンプ朝飯にピッタリです。それに朝食にホットサンドなんて、ちょっとシャレてるじゃないですか!

そして実は、以前から気になって仕方がないモノがありました。それがOIGENのホットサンドメーカー。南部鉄器メーカーであるOIGEN(及源)が発売する、鉄製のホットサンドメーカーで、持ち手まですべて鉄で作られたハードボイルドな逸品です。

これまではハンドルが長いタイプのモデルしかなかったのですが、先日ひさびさにOIGENのホームページを見ていると、新型が発売されてるのを発見! しかもこれまでのモデルと比べてハンドルが短い! これなら持ち歩きやすそうだし、使い勝手も良さそう! うおー、ポチ! と勢いでポチッてしまいました。それがこのOIGEN「ホットサンドクッカー」(9180円)です。

鉄製なので、しっかり育てれば長く使えます。今年のキャンプをホットサンド三昧にすべく、ひとまず近所の河川敷で試してみることにしました。

と、その前に、まずは構造を確認してみましょう。

▲最大の特徴は、上下を分離できること。これなら洗いやすい!

▲上下は引っ掛けてあるだけ

▲ハンドルにはストッパーが付いている。握れば外れる

そして実は深さがあります。

ということは、片側だけをフライパンのようにも使えるってこと。中央のより深い部分に卵を落とせば、目玉焼きが作れそう。他にもちょっと肉を焼くぐらいなら余裕でこなせそうです。

パーツはすべて鉄なので武骨さはハンパないわけですが、スキレットのようにも使えるというのはうれしいかも。

しかーし! 鉄なので、使うまでにやることがあります。それが“シーズニング”です。

 

■鉄は育てるモノ!

スキレットを使ったことがある人はご存知かと思いますが、鉄は何もせずそのまま使うと、表面の気泡にニオイが入り込んで、次の料理時にそのニオイがついたり、錆びやすくなったりします。そこで最初にやらなければいけないことがシーズニングです。さっそく自宅のキッチンで作業開始。

▲まずはタワシで水洗いして表面の汚れを落とす。タワシは天然素材のモノを使うこと。また気泡に入ってしまうので洗剤は使わない。鉄製クッカーは水洗いが基本

▲よく洗ったら、キッチンペーパーなどを押し付けながら水気を取る

▲そのまま中火ぐらいで空焼きして、しっかり水分を飛ばす

▲乾いたら火を弱めてオリーブオイルを多めに投入。全体がオイルで覆われるように

▲そのまま野菜を炒める。炒めつつ、しっかりと全体にオイルを行き渡らせる

▲ハンドルも鉄製だから熱くて持てなくなるかもと思っていたが、ほんのり温かくなっているだけだった! 手袋必須かなと思っていたので、これはうれしい!

▲オイルを全体になじませたら、野菜を取って冷ます

これを両面やればシーズニング完了。鉄製のクッカーは、水気が大敵。使って洗ったあとは必ず火にかけて水分を飛ばしてやる必要があります。また最後はオリーブオイルを表面に塗ってから片付ける。これを繰り返すことで、育っていくんです。

シーズニングが終わった状態の「ホットサンドクッカー」。これだとあまり変化がわからないですね。

まだまだ赤ん坊状態です。目指すは、中華料理屋の使い込まれた鉄の中華鍋。あの黒光りした鉄鍋はやはり憧れます。どんどん使って、育てていくぞ!

シーズニングが終わったので、近所の河川敷に持ち出して、さっそくホットサンドを作ってみました。

■コンビニ食材だけで作ってみた!

食材は、河川敷の行く途中に寄ったセブンイレブンで購入。食パンは迷ったあげく、6枚切りに。深さがあるので8枚切りだと端っこがくっつかない可能性があるかなと。

ママチャリのカゴにシングルバーナー、ホットサンドクッカー、テーブル、食材その他を積み込み、たどり着いたのは河川敷。いい天気! 遠くに桜が見えます。ではさっそくクッキング!

まずはパンをのせてみます。当然サイズはピッタリ! でも6枚切りじゃ厚かったかも…。

けっこうはみ出た食パン。まぁ圧着するから大丈夫でしょ。

1品目は「コロッケホットサンド」。チーズをのせて、その上に千切りキャベツを敷き、さらにコロッケをのせて付属のソースをかけます。あとはもう1枚パンをのせれば準備完了。

横から見ると高さがハンパない! はたして閉まるのか…。

ぎゅーっ! はみ出ようとするパンを中に押し込みながら閉めていきます。そもそもホットサンドクッカー自体が重いので、さほど苦労せず閉められました。

どうですか。しっかり閉まりましたよ。たぶんコロッケもパンもぺっちゃんこ(笑)。

シングルバーナーを点火して、のせる。シングルバーナーの小さい五徳だと不安定かと思いきや、結構しっかりのっかってます。これなら安心! ハンドルの長さと本体部分の重さは絶妙なバランスになっているような気がします。

まずは片面を2分ずつ焼いて、少し開けて焼け具合を確認。なんとなくもうちょっとかなと思ったので、片面を2分程度ずつ焼いて火を止めました。

おぅ…、焼きすぎ? ちょいと中央が焦げてしまった。これはおそらく、シングルバーナーの火の形によるものかもしれません。広がるような火の場合は、まんべんなく焼けるかもしれませんが、火の直径が小さくなるシングルバーナーだと、中央に強く当たりがち。

また、その日最初に使う場合は、しっかり全体を温める必要があるような気がしました。ただし先に空焼きしてしまうとパンや具材をのせる時に大変なので、まずはゆっくりと弱火で全体の温度を上げてから中火程度でしっかり火を入れていくのがいいのではないかと。このあたりも鉄製ならではですね。

一度使って全体が温まれば、次からは当たり具合を確認しながら火の調整するだけでいいと思います。上手く焼けると、なんだか使いこなした感が出てくる気がするぞ。これこそまさに自分の“道具”になっていくってことなのかもしれません。

包丁を持ってくるのを忘れたので、ナイフで切りました。うん、まぁ意外と悪くないよね(笑)。さっそくいただきましたが、もちろん味は◯! だいぶシンプルなホットサンドですが、悪くない。

お次は、チーズ&ハム&たまごサラダ。中央の層をたまごサラダにし、それをハムとチーズで挟んだ、具だくさんホットサンドです。

こちらはさすがにそこまで厚みはないので、余裕で閉められるでしょ。

ゆっくりとぎゅーっと…。うおっ! たまごサラダがぶにゅっとはみ出てきた! けど見なかったことにして…

全閉! 大丈夫、焼けば大丈夫…。

ホットサンドクッカーは一度使って温まっているので、最初から中火でしっかり焼いていきます。両面を焼き焼き…。何度か開けて焼け具合を確認しつつ…

よっしゃ完成! 結構いい感じに出来上がったのではないでしょうか!

ナイフでサクッと切って…。もっとちゃんとした包丁があればキレイに切れたんですよ(言い訳)。でもこちらも美味しくできました。

実際に2枚焼いて思ったのが、特殊な構造による端っこの焼き上がり方について。実はこの「ホットサンドクッカー」、閉じても端部分にある程度空間ができるタイプのため、周りをギュッと圧着はできません。フワッと閉じるような形になります。なので、水気のある具材を入れると、ちょっと大変かも。

実はこの原稿を書き始めて気付きました。この商品、「ホットサンドメーカー」ではなく「ホットサンドクッカー」なんですよね。ということは、ホットサンドはもちろん作れるんですが、前にも書いた通り、片側だけ使ってクッカー=フライパン・スキレットとしても使えるということを前提として作られているんです。だからこそ、端にちょっとだけ高さを持たせているのかもしれません。

スキレットにもなり、ホットサンドも作れる。育てる楽しみもある。10年後、黒光りしているように、さっそく次のキャンプから使っていきますよ。あ、そうそう、すべて鉄製なので、焚き火に突っ込むこともできますよ。それもまた鉄ならではの楽しみ方ですよね!

>> OIGEN「ホットサンドクッカー」

 

(取材・文/&GP編集部 円道秀和)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください